完全に自分へのメモです(笑)
Screenshot: MicrosoftMicrosoft自慢のオフィスコミュニケーションアプリ『Microsoft Teams』に楽しい新機能が加わり、『Zoom』のようにカスタム背景が使えるようになりました。
どうやら仕事でお世話になりそうな Microsoft Teams。
在宅ワークは問題ないんだけど、ビデオ通話のときに部屋見られたくないので助かります(笑)
ポスターとかはないんだけど、古い住宅なので・・・;;
完全に自分へのメモです(笑)
Screenshot: MicrosoftMicrosoft自慢のオフィスコミュニケーションアプリ『Microsoft Teams』に楽しい新機能が加わり、『Zoom』のようにカスタム背景が使えるようになりました。
どうやら仕事でお世話になりそうな Microsoft Teams。
在宅ワークは問題ないんだけど、ビデオ通話のときに部屋見られたくないので助かります(笑)
ポスターとかはないんだけど、古い住宅なので・・・;;
おおお!これは!仕事で使えそうな予感!
フレームレートが低い動画でもフレームを補間し滑らかに表現することが可能なソフト「Dain-App」がアルファ版として公開されています。フレーム補間技術としてはAMDのFluid MotionやSVPが知られていますが、Dain-Appでは「DAIN」と呼ばれる動画内の空間の深度を認識し、視聴者に近い物体を遠い物体よりも優先してサンプリングし中間フレームを補間するAIを使ってフレーム補間を実現しています。
Dain-App [Alpha 0.1] by GRisk
https://grisk.itch.io/dain-app
これバイク動画でも使えるんじゃないかな・・・・。
30コマで撮影して60コマにすれば今までの倍録画できることになるね。
ここまでヌルヌル動くとクレイアニメじゃないみたいだ(笑)
Adobe のソフト、一斉にアップデート来ましたよ。
米Adobeは11月4日(現地時間)から、クリエイター向け年次イベント「Adobe MAX」を、米国カリフォルニア州ロサンゼルスにあるロサンゼルスコンベンションセンター(LACC)において開催している。
11月4日午前(日本時間11月5日未明)には基調講演が行なわれ、同社の新しいiPadアプリとなるAero、Adobe Photoshop for iPadの製品版の提供が明らかにされたほか、Illustrator for iPadの開発意向表明が行なわれた(Photoshop、Aero、Illustratorという3つのiPad用アプリが示すAdobeソフトの方向性参照)。
情報:Adobeが「Photoshop Camera」を開発表明。撮影後の即編集/合成などが超手軽に ~2020年に提供予定。ベータテスターの申し込みも開始 – PC Watch
すべての人にクリエイティブを・・・という感じかな。
スマホ や iPad にも力を入れていくようで、新型の iPad Pro が欲しくなってきた。
使ってますよ!VLCプレイヤー。とても使いやすく気に入ってるんだけど・・・。
あなたのPCがハッキングされる危険性が!
動画再生メディア・プレイヤーとして広く使われているVLC。これは無料かつオープンソースであることから、世界でもっとも……とはいわないまでも、かなり人気のあるクロスプラットフォーム・メディア・プレイヤーのひとつです。
ですが残念なことに、このVLCにて潜在的に深刻なセキュリティー上の脆弱性が新しく見つかってしまいました。これはVideoLAN Projectのスタッフがパッチを当てるまで、アンインストールしたほうが良いかもしれません。
使っているWindows機全部で使ってて、スマホにも入れてるくらい使ってるので修正パッチ完成するまで不便だ~。
修正パッチ開発中みたいなので、完成したらまたインストールしまっせ。
念の為 Illustrator CS6 と Flash CS6 入れてるんだけど、このマシン初期化したらもうインストールできないっぽい。
月額制(サブスクリプション制)でAdobeのアプリケーションの多くが使い放題になるというサービス「Adobe Creative Cloud」の利用者に対して、Adobeから最新バージョンへの移行を促す通知が発信されました。「旧バージョンよりは最新版を」というのは珍しくない案内ですが、今回のAdobeの事例では一部ソフトの旧バージョンが「認定外」の扱いとなり、使い続けた場合「第三者からの権利侵害を主張される可能性がある」と一方的に通告される形となったため、世界中のユーザーの間に混乱が起こっています。
情報:AdobeがCreative Cloud内のPhotoshop・Premiere等の一部旧バージョンを認定除外、「第三者からの権利侵害を主張される可能性」 – GIGAZINE
Adobe Creative Cloud には2バージョン前までしかインストール項目が無いぞ!
Flash CS6 は意外と使うんだけど・・・これは困ったぞ。
Adobeが去年だったか発表した動画で特定の部分を消す機能がついに実装された!
Video: Adobe via Gizmodo US
まるでスパイ映画や…。
画像編集アプリではいらないオブジェクトを消し去る機能は当たり前ですが、同じようなことが動画でもできるようになります。Adobe(アドビ)は動画編集ソフト「After Effects」をアップデートし、コンテンツに応じてオブジェクトを削除する機能を追加しました。
「コンテンツに応じた塗りつぶし」機能。
PhotoShopなどにはあるんだけど動画でこれが出来るとは・・・すごいの一言。
実写合成とか捗るな~。今度使ってみよう。
この間、Microsoft Store で blender アプリをインストールしちょこちょこイジっているんだけど、最新Beta版の 2.8 がかなり良さそうだ。
blender 2.8 Beta https://builder.blender.org/download/
Store版の 2.79b で個人的にイマイチだったのが、選択が右クリックだったところと(カスタマイズで変更可能)と基本的にショートカットを覚えないと駄目なところ。
ショートカットを覚えないと使えないってのは敷居が高い気がする。慣れてきたらショートカットになるだろうけど最初は UI で覚えたい。
ところが 2.8 からは UI もバージョンアップしていて操作しやすい。左クリックも違和感なく使える。
しっかりと勉強してみようかな!!
いよいよリアルタイムでレイトレーシングができるようになったか。
リアルタイムでレイトレーシングを行う技術としてMicrosoftは「DXR」をNVIDIAは「RTX」を発表しましたが、レイトレーシング技術をUnreal Engineに活用して、本物と見間違うレベルのリアルさを実現する描画をリアルタイムで行うデモをEpic Gamesが発表しています。
情報:リアルタイムでCGを作り出すレイトレーシングの驚異的な画質がわかるUnreal Engineのデモムービー – GIGAZINE
この技術がもっと進めば、レンダリングに何時間・何日も待たずに即座にレンダリングが終了することになる。
ってことは、待ち時間に遊ぶなんてことができなくなるってことじゃないか!!
考えただけで恐ろしいけどワクワクが止まらない(笑)
コンピュータを立ち上げれば必ず使う Explorer にタブ機能がつく!
Microsoftが提供するPC向けOSのWindowsで、PC内のデータを管理するために使用するのが「Windows Explorer」、通称エクスプローラーです。PCに保存した写真データの管理やインストールしたソフトウェアの検索などさまざまな場面で利用するエクスプローラーが、2018年後半にリリース予定の大型アップデート「Windows 10 Redstone 5」でタブ管理できるようになります。
これ便利そうだな~。
ただのタブではなく色々なアプリケーションをまとめて管理できるっぽい。
2018年後半にリリース予定らしいのでちょっと先だが、今までにない機能なので楽しみだな。
マシンの処理能力を最大限引き出す「Ultimate Performance」!熱いな!
2018年3月から4月頃にリリースとみられるWindows 10のアップデートでは、マシンの処理能力を最大限に引き出す「Ultimate Performance」モードが搭載される見込みであることが、公開されたプレビュー版の中身から明らかになっています。
情報:次期Windows 10のアップデートで処理能力重視の「Ultimate Performance」モードが追加される見込み – GIGAZINE
これによってマシンの寿命が縮んだりしないよね(笑)
今もそうだけどモードの切り替えがもっと簡単になるといいな~。
電源オプションってコントロールパネルからだったような・・・。
朝一で行ったけどすでに行列出来てた・・・。
提出だけだったんですぐ終わってよかったよかった。
© 2023 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑