タグ: ゲーム (1ページ目 (26ページ中))

セガサターンミニ

サターンミニではないみたいだけど、ディスクがそのまま動くやつですね。欲しい!!

達成電器は、TGS2023の会場にてセガサターン用ディスクが動くミニコンソールの技術デモ展示を行なっている。

見た目からして「セガサターンミニ」とでも表現したくなるこの端末は、達成電器のブースの最奥に密かに置かれている。あくまで技術デモの一環としての試作品ということだが、セガサターン用の「ダライアスII」を実際にプレイできる。

情報:これはセガサターンミニ!? 達成電器が技術デモを展示【 #TGS2023 】 – GAME Watch

レトロ界隈賑わってますね。

Youtubeで、ファミコンとかPCエンジン、メガドライブとか、そのへんの動画を見るのが最近の楽しみになっております。

Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

ウィザードリィ 狂王の試練場のフルリメイク。これはほしい。

Digital Eclipseは2023年9月15日,「Wizardry」(ウィザードリィ)シリーズの第1弾として1981年にリリースされた「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(邦題「ウィザードリィ 狂王の試練場」)のフルリメイク版を発表しローンチトレイラーを公開した。

情報:初代「Wizardry」のフルリメイクタイトル「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」,制作発表と同時にアーリーアクセス版をリリース

個人的に、初代の狂王の試練場が一番面白かったな。

またワードナを倒し、ひたすら「ぶき」を探すとしますか・・・おおっとばくだん。

Analogue pocket 購入しました

Analogue pocket やっと届きました!次世代ゲームボーイですかね(笑)

ついでに、ゲームボーイの懐かしいソフトも買ってきました。

質感が高く、シンプルなデザインが最新ゲーム機な感じ。

解像度が1600 × 1440と、Nintendo Switch より高いという(笑)

いや~、いいですね。この頃のゲームは楽しい。

Starfield

今年1番楽しみなゲームが出る!その名は「Starfield」!

「The Elder Scrolls」シリーズ「Fallout」シリーズのBethesda Game Studiosが手がけるSFアクションRPGで,同スタジオにとっては25年ぶりの完全新規IPとなる。太陽系外の活動が可能になった2330年を舞台に,プレイヤーは銀河中を探索して貴重なアーティファクトを収集する宇宙探検家集団「コンステレーション」のメンバーとして,仲間たちとともに壮大な冒険に出ることになる。

情報:【今週のモチベ】「Starfield」Premium Edition向けの先行アクセスが始まる 2023年8月28日~9月4日

宇宙探索とか胸熱過ぎる!!いくつもの惑星系があり、

ゲームグラフィックも未来なんだけど、NASAの雰囲気があるのがたまらない。

9月1日から先行アクセス・・・。楽しみで眠れない。

ROG Ally Travel Case 届きました

もっとチープかと思ってたけど、意外と高級感ある質感で好印象。

本体がそこそこ大きいので、ケースもデカいです。

持ち歩くならケースあったほうが安全ですね。

ケースに本体を立てかけて台のように使える便利な構造。ちょっと排気口に被っているので心配ですが・・・。

さすが純正、フィット感も質感もグッドです。

ちなみに最近は ROG ALLY で寝る前に Youtube 見たり、Steam の 「Wizardry外伝 五つの試練」遊んでます。

Logicool ハンコン G29 購入!

なんと仕事用です(笑)面白い仕事が来ました。

初めてハンドルコントローラー買いました。

とりあえず、マイクロソフトの Forza Horizon 5 で遊んでみましたが、とても遊びやすいですね。

特にコックピット視点が操作しやすい。これで遊ぶとレースゲーム楽しくなりますね。

これを使った仕事も楽しそうです(笑)

「R-TYPE」は楽しかった!

36年だって(笑)R-TYPEはPCエンジンで遊びまくったな~。1の方はノーミスでクリアできたな。

(C)1987 BY IREM CORP.

「R-TYPE」は、自機の前後に合体できる無敵(一部を除く)のフォース、溜め撃ちの波動砲、そして画面内に入りきらないほどの巨大な戦艦との戦いなど、それまでのアーケードゲームには見られなかった斬新さを引っさげてきたこともあり、非常に強烈な印象を当時のプレイヤーに与えた。

情報:「R-TYPE」誕生から36年! その後のアーケードゲームに数多くの影響を与えた傑作を振り返る – GAME Watch

今でもBGM覚えてる。確か PCエンジン mini に収録されてた気がする。

久しぶりに遊んでみるかな。

続編は全く遊んでない(笑)

ゲームカセット型の3.5インチ液晶モニター

そこに液晶、発想が面白い(笑)

レトロゲーム機のカセット形状の液晶ディスプレイ2製品「FC用液晶カセット」(以下「FC用液晶」と記述)、「MD用液晶カセット」(以下「MD用液晶」と記述)を家電のケンちゃんが入荷した。

情報:ゲームカセット型の3.5インチ液晶モニターが店頭入荷、ファミコン用とメガドライブ用 – AKIBA PC Hotline!

このレトロ感・・・いいっすね!!

ってか基盤剥き出しなので、ケースほしいですね。

KOEIの信長の野望みたいな縦長カセットに入れるのがいいと思います!

ASUS ROG ALLY 買ってしまった

悩んだ挙句、結局購入してしまった。ASUS ROG ALLY。

SwitchのようなポータブルゲーミングPCだけどサブマシンとして十分なスペック。

本体の小ささと600gちょいなので、ポータブルマシンとして使う予定。

とりあえず、DIABLO4 入れて遊んでみたけど、文字が小さい以外は普通に遊べました。

見た目も質感もスペックも良い感じで久しぶりにワクワクしているデバイスだ。

ウーピー・ゴールドバーグさん、Diablo愛していた!

ちょっとびっくりした(笑)

スタートレックのガイナン役のウーピー・ゴールドバーグさん、DIABLO IV 遊べないようです。

画像:©Amazon Studios

『ディアブロ IV』はBlizzard史上最速で売れたゲームとなった。それなのに、1人の消費者がゲームをプレイできないでいる。

その消費者とは、映画『天使にラブ・ソングを…』で知られる女優、ウーピー・ゴールドバーグだ。彼女は『ディアブロ IV』を、前作と同じようにMacでプレイすることができると思い購入した。ところが、ゴールドバーグにとっては気の毒なことに、『ディアブロ IV』はPC、PlayStation、Xboxでしかプレイできないのだ。

情報:ウーピー・ゴールドバーグ、『ディアブロ IV』をどうかMacで遊ばせてほしいとBlizzardに懇願

Macでも遊べるようになるといいですね!

DIABLO楽しいです~、安定の楽しさで辞め時がわからない(笑)

« Older posts
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。