カテゴリー: PC (17ページ目 (21ページ中))

Surface タブレット

Microsoft が Surface の廉価版を出すかもしれない。

10万円スタートのSurfaceに、もっと気軽なラインアップを追加。

「その市場、独占はさせんよ」と、ギリギリとした思いがあるのかもしれません。Microsoft(マイクロソフト)が2in1タブレットPC「Microsoft Surface」の廉価モデルを、早ければ2018年後半にリリース予定であると、Bloombergが報じています。Surface Proの廉価版じゃなく、新たなタブレットラインになりそうです。

情報:iPadの牙城を狙うMicrosoftに4万円台の「Surface タブレット」が出る噂 | ギズモード・ジャパン

個人的に Surface はタブレットにならない気がする。

オレの使い方が悪いのか Surface 3 をタブレットモードで使うことはほとんど無かったな~。基本的に Windows は マウス で操作することを前提に作られているんじゃないかな・・・。

とはいえ気になるニュースだ。

ThinkPad T480s 1週間レビュー

ThinkPad T480s がやって来て1週間経ったので、つたないレビューを。

1週間毎日持ち運び ThinkPad で通常の仕事をしてみた。まず前のゲーミングノートPCより小さく軽いので階段の上り下りが楽になった。

主なカスタマイズ構成

  • CPU : Core i7-8650U
  • ディスプレイ : 14.0型WQHD液晶 (2560×1440)
  • メモリー : 16GB
  • GPU : NVIDIA GeForce MX150
  • SSD : M.2 256GB
  • LTE : Fibocom L850-GL
  • キーボード : 日本語キーボード (バックライト付)
  • その他 : 指紋センサー・NFC・スマートカードリーダー

購入して真っ先に M.2 SSD を 256GB から 512GB に換装した。

使用用途は3DCG制作・動画のコンポジット・動画の編集・ホームページの制作と更新・メールやブラウジング。使用ソフトは Adobeソフト一式、Autodesk 3DCGソフト。

ここ数年は外出先で通常業務をやることが多くそこそこの作業環境を持ち歩く必要があり、なるべく軽くて薄くてスペックの良いモバイルマシンを探し、選んだのが ThinkPad T480s。その前はゲーミングノートPCを使っていた。

決め手は 重量1.5kg以下、外部GPU Geforce MX150搭載、LTE モジュール。この3つを搭載できるPCは ThinkPad 以外見つからなかった。Geforce MX150 では正直力不足だけど、これ以上のGPUとなると携帯性と駆動時間が犠牲になってしまう。

初めてのThinkPad T480s を1週間使ってみての感想は、一言で非常に良い!です!

気に入ったところ

  • 14インチという大きさ
  • キーボードが打ちやすい
  • トラックポイント(まだ慣れてないけど)
  • 薄さ・軽さ・質感
  • ディスプレイが綺麗
  • LTE搭載でいつでもどこでもネットに繋がる
  • フルHDMI端子・フルサイズSDカード端子・有線LAN端子

キーボードの打ちやすさは他の薄型ノートとは別次元。かなり打ちやすい。14インチってサイズも打ちやすさに一役買ってそう。

キーボード中央のトラックポイントはキーボードから手を離さずマウス操作できるので文章打ちの際のマウス操作はトラックポイントのほうが早い。メール作業なんかはマウス使わないね。

タッチパッドもしっかり付いているのでブラウジングなどはタッチパッドを使う。

LTE は Surface 3 より繋がりやすい気がする。DMM mobile の nano SIM 5GB を挿して使っている。快適そのもの。

有線LAN端子は、自宅で動画などのデカいデータをコピーするときなどスピードが出て良い。

気になるところ

  • CPU Corei7-8650U の熱
  • 指紋認証の遅さ
  • FnキーとCtrlキーの位置

最上位 CPU を選んだので一世代前のデスクトップ並に早い。モバイル向けCPUだけど 4.2GHz 8スレッド駆動はすごい。 3DCGのレンダリングや動画の書き出しは早くて良いけどCPU温度が100℃近くまで上がる。

電源モードで普段は「高パフォーマンス」程度にとどめて、ここぞのときに「最高パフォーマンス」を使おうかな。

※高パフォーマンスだと 2GHz に固定されて 温度は 60℃前後。CPUのスペック的に半分の処理能力になるってことかな。

指紋認証は便利なんだけどスマホの指紋認証に慣れていると遅さが気になる。若干でも濡れていると認識しない?

FnキーとCtrlキーの位置だけど、Lenovoのアプリで逆にできるんで問題ではないかもしれないけど、やっぱり逆のほうが良かったな~。

最後に

ThinkPad ユーザーがオススメする理由がほんのちょっとわかった気がする。見た目や軽さじゃなくて、ノートPCとして ThinkPad は完成しているんだろうな~。

天板の ThinkPad ロゴの i の部分の赤い光がカッコいいな~。やっぱ見た目か(笑)

MX MASTER 2S

気になっていた logicool の MX MASTER 2S が Amazon で安くなっていたのでポチった。

これは本気モードのマウスだ。バッテリー内蔵でフル充電で最長70日使えるらしい。

Logicoolのアプリの Flow 機能を使うとマウスの切り替えボタンを押さなくてもコンピュータ間でマウス移動が可能でしかもコピーペーストが行えるんでテキストやファイルのやり取りが簡単。

ちょっと使ってみた感じクリック音がそこそこ大きい。同社のゲーミングマウス G502 より大きいな。
ホイールを勢いよく回すと無断階になり気持ちよく回るんでWEBスクロールが早い。
親指の下のボタン「ジェスチャーボタン」を押しっぱなしでマウスを左右に動かすと仮想デスクトップの切り替えができて楽ちん。

またしばらく使ってみて感想書こうかな。

手前の小さいのは静音マウスでクリック音はかなり小さいので場所によって使い分けよう。

Windows 10 April Update 2018

ついこの間、家にある全ての Windows マシンを「April Update 2018」にアップデートし「KB4103721」を適用したけど、いまのところ問題は起きていない。

 米Microsoftは4月30日(現地時間)より、Windows 10の最新大型アップデート「April Update 2018」(バージョン1803)を一般向けに公開したが(Windows 10 April Update 2018として次期アップデートが4月30日公開参照)、その修正パッチとなる「KB4103721」において、いくつかのユーザーから不具合が報告されているようだ。

情報:Windows 10“April Update 2018”の修正パッチで起動不能問題発生か – PC Watch

起動不能になるのは怖いなー。

メインマシンをアップデートするのはちょっと待ってからにしたほうが良いんだな。

おしぼりで顔をふくのはマナー違反?

なるほど!そうなのか!

おしぼりで顔をふくのは是か非か
ついにこの不毛な論争に終止符を打つときがやってきた……!
ということで、今回「おしぼり顔ふき論争」をジャッジしていただく、東日本おしぼり協同組合 理事長の小此木 正信さんです!
ふだんは、おしぼりレンタルやリネンサプライ業などを中心にビジネスを展開するトーエー商会のCEOをされている偉い方!

情報:おしぼりで顔をふくのはマナー違反? 本当のところを聞いてきました (1) 顔ふきがマナー違反は本当? おしえてえらいひと | マイナビニュース

記事を読んでよくわかった。

おしぼりでやっちゃいけないこと気をつけないとな~。

ThinkPad に仕事のソフトを入れて1日外で使ってみたけど「使いやすい!」の一言。

しばらく使ってしっかり感想書こうかな。とりあえずLTEにして正解だったわ~(^o^)

ThinkPad にソフトをインストール中

昨日に引き続き ThinkPad だけど、週末にセットアップして来週から使おうかと予定していたけど、やっぱ駄目だ我慢できない(笑)

明日から使えるように急遽セットアップ開始!!

仕事しないと駄目なんだけど、ThinkPad が気になって仕方ない(笑)さっさとセットアップして仕事に集中することにしよう!

ThikPad T480s がやってきた!

うぉーーー!!やっと!やっと!やっと来た!
4月の後半に注文していた Lenovo ThinkPad T480s がやっと来ました!

モバイルユーザーを強力にサポートする

  • 場所を選ばずに利用できる、軽量、薄型モデル
  • 急速充電機能によって長時間のバッテリー駆動が可能
  • 強化されたセキュリティ機能によって安全な作業環境を実現
  • 高音質を実現するDolby® Audio Premium™を採用

情報:Lenovo ThinkPad T480s | 軽量、薄型のビジネスユース向け 14 型ノート PC | レノボジャパン

オレの「働き方改革」はここから始まる!!
人生初の ThinkPad !GW明けで疲れ気味だけどテンション上がる!
今回 ThinkPad T480s を購入した理由は、

  • 薄く軽い
  • LTE内蔵
  • 外部GPU搭載

の3つが決めて。前から ThinkPad 使ってみたかったってのもある。

ゲーミングノートPCや薄型のモバイルノートPCを色々物色していたんだけど、GPU & LTE搭載ってのはなかなか無いんだよね。

今日は時間がなくて開封して終わり(泣)

※あんまり興奮して記事のタイトル間違ってた(笑)正しくは ThinkPad。

使用するスマートフォンやPCを選べたら?

Apple 率高すぎ(笑)

もしも仕事で使う端末を自由に選べたら、スマホなら 75% が iOS を選び、PCは 72% が macOS を選ぶんだって!

社会人が業務で使用するスマートフォンやPCは、大抵の場合、企業があらかじめ用意したものであり従業員がどういった端末を使用するかを自由に選ぶことはできません。しかし、「もしも従業員が自由に業務で使用するスマートフォンやPCを選べたら?」という調査が実施されたところ、なんとスマートフォンでは75%がiOS端末、PCは72%がmacOS端末を選ぶという驚きの結果が明らかになっています。

情報:仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がPCではなくMacを選択するという調査結果 – GIGAZINE

でもまぁ、仕事関係のクライアントはほぼ Mac だな~。

正直、使うソフトがあれば Windows でも Mac でもどっちでもいい気がするけど、理由の「職場を誇りに思うことができる」って・・・(泣)

Surface Pro LTE版

Surface 3 LTE からバージョンアップするならこれだろうな。

 LTE対応のSurface Proは法人向けとして2017年12月に発売されおり、個人向けは発売が遅れていたが、5月1日より一般消費者向けにも販売が開始される。これに先立ち編集部から実機が送られてきたので、試用レポートをお届けしたい。

情報:【西川和久の不定期コラム】LTE対応の個人向けSurface Proがいよいよ発売。Nano/eSIMを便利に使い分け可能 – PC Watch

  • CPU:Core i5-7300U
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB SSD
  • ディスプレイ:12.3型 2,736×1,824 マルチタッチ
  • OS:Windows 10 Pro

このスペックでLTE対応で 174,744円 か~。

レビューからバランス良さそうだな~。

ゲーミングスピーカー G560

ロジクールのゲーミングスピーカー「G560」欲しいぞ。

株式会社ロジクールは、ゲーミングキーボード「G512」を5月24日、ゲーミングスピーカー「G560」を5月15日より発売する。

価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はそれぞれ15,880円、27,250円前後の見込み。

情報:ロジクール、ゲームに合わせて光る“ゲーミングスピーカー”「G560」 ~新リニアスイッチ搭載のキーボード「G512」も – PC Watch

メインマシンで使っているスピーカーが CREATIVE I-Trigue L3800 なんだけど、10年以上つかってて音量調節の部分が壊れ気味。

音や機能は問題ないんだけどね。そろそろ新しいのに変えたいところ。

スピーカーなので音が重要だけど、間接光みたいなライティングいいな~。

ここまでピカピカ光ると仕事に支障をきたす(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »