コミック1~6巻を基にした新アニメーション!
作中のキーともなる東京オリンピックを前に、全ての「AKIRA」ファンにとってこの上ない大ニュースです。詳細は以下から。
老舗アニメ誌「ニュータイプ」編集部が明かしたところによると、大友克洋の代表作「AKIRA」のコミックス1~6巻を基にした新アニメーションプロジェクトが始動します。
30年前からモーターのコイルはあったまってますよ!
これでまたバイク熱くなるぞ(笑)
コミック1~6巻を基にした新アニメーション!
作中のキーともなる東京オリンピックを前に、全ての「AKIRA」ファンにとってこの上ない大ニュースです。詳細は以下から。
老舗アニメ誌「ニュータイプ」編集部が明かしたところによると、大友克洋の代表作「AKIRA」のコミックス1~6巻を基にした新アニメーションプロジェクトが始動します。
30年前からモーターのコイルはあったまってますよ!
これでまたバイク熱くなるぞ(笑)
ディープラーニングってすごいな。もう役者だれでも良いんでない(笑)
「ディープフェイク」とはディープラーニングを用いて作成されるフェイク画像や動画のこと。ディープラーニングの急速な発達によって広まっており、政治家やハリウッド女優のディープフェイク動画も既に出回っています。
面白い(笑)こういう技術の無駄遣い大好きだ。
改めてディープラーニング(深層学習)がすごい理由がわかった(笑)
今日から「超からあげクン レッド10倍味」が発売されたらしい!
2019年7月2日(火)にローソンの「超(スーパー)からあげクン」シリーズに5種類の唐辛子を入れた激辛の「レッド10倍味」が加わりました。我こそは激辛好きという方にオススメとのことだったので、「10倍」というのがどのくらいの辛さなのか、通常の「からあげクン レッド」と食べ比べてみました。
超からあげクン レッド10倍味|ローソン公式サイト
http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1376016_1996.html情報:青唐辛子の風味が突き抜けるローソン「超からあげクン レッド10倍味」を通常の「からあげクン レッド」と食べ比べてみた – GIGAZINE
からあげクンレッドの10倍か!
早速明日ローソン寄って買って食べてみなければ!
明日の昼ごはんはローソンで決定だ(笑)
最近ハマったハクスラは「Diblo3」だな~。セットアイテムやユニークアイテム求めて何度もダンジョンに潜り寝不足になる(笑)
『Grim Dawn: Ashes of Malmouth』ハードコア・アルティメット制覇の瞬間
忘れもしない2018年の元旦。人気ハクスラのアクションRPG『Grim Dawn』の夢を見た。初夢でゲームするなんてゲーマーには縁起がよい話であろう。しかし内容は悲惨そのもの。当時、ハードコア・アルティメットに挑戦し約100時間費やしていたが、そのキャラが死んでロストする夢なのだ。ドラクエ3で冒険の書がすべて消えてしまうようなものである。悲鳴とともに目覚めたのはいうまでもない。
最初にハマったのはファミコン版「ウィザードリィ」だったな。
ラスボスの「ワードナ」を倒すのが一応目的なんだけど、本当の目的はアイテム収集。
小学生ながら「村正」求めて何度も潜り寝不足になってた・・・今と大して変わりなし(笑)
1日1箱~2箱くらい吸っていたヘビースモーカーだったけど病気をきっかけに止めた。
まだ1箱200円台だったので、早めにやめてよかったなと(笑)
2020年の改正健康増進法の全面施行や、東京都の受動喫煙防止条例の施行に合わせ、企業の禁煙意識が高まっている。
人材ベンチャーのレバレジーズグループは7月1日から「禁煙プログラム」を開始する。外出先も含めた就業時間内をすべて禁煙にするほか、喫煙する社員のうち希望者には、禁煙外来の費用を全額負担する。
タバコ吸ってた身からすると「なにもそこまでしなくても」って思うけど、本当にタバコに厳しい世の中になったものだ。
もう吸わないと思うけど、仕事で一段落したときに吸う一服は至福のときだったな~。
ちなみにタバコ止めてよかったことの1位は「財布のお金が減らない」ことだな(笑)
これバイクの洗車に使えそう!!
Image: Amazon.co.jp
お風呂のドアの溝や窓ガラスの隙間など、気になる汚れはたくさん。雑巾やブラシを使ってみるも、汚れに届かず苦労していませんか?
こちらは富士商 (Fujisho)の「ペットボトル専用加圧式スプレーノズル」。水を入れたペットボトルに取り付けて使えば、隙間掃除がはかどりますよ。
手軽だし何より安い!!
1個買ってみる。
とりあえず、古い端末は電源消しておいた。
画像:ZenFone Zoom (ZX551ML) | スマートフォン | ASUS 日本
古いバージョンのAndroidを搭載したスマートフォンを利用している複数のユーザーから6月上旬、「Android OSが異常な大量通信を行っている。バグではないか」との指摘が出ていた件で、Googleは6月27日、問題を把握し、修正プログラムを展開していることを明らかにした。問題の原因や対象のAndroidのバージョンなどの詳細は明かしていない。
情報:Google、「古いAndroid端末で異常な大量通信」問題認める 「修正プログラム展開中」 – ITmedia NEWS
ZenFone Zoom は家で使っている古い端末だけど、今の所そういった現象はない。
どのバージョンなのか詳細が出てないのでなんとも言えないけど、あっという間にギガ使っちゃうみたいなので用心しないと。
もっと高価になると思ってたけど、日本発売価格が6万円切るなら欲しい!
Image: Sam Rutherford (Gizmodo)
ライバルはPixel 3a。
スマホは、これから先ハード面でもまだまだ変わっていく。そう感じて楽しくなるスマートフォンがAsusの新端末Zenfone 6。500ドル(約5万4000円)の中価格帯端末。このジャンル、中価格を実現するために「この手があったか!」というアイディアが詰まっていて個人的にとても好きです。特にZenfone 6は、ぜひ手にとって体験したい端末。カメラがね、カメラがくるっ!ってなるんです。米Gizmodo編集部がレビューしてきたのでどうぞ。くるっ!を理解するには、言葉よりもみるのが早い。レビュー冒頭にまず動画レビューをはっておくので、見てからだとよりわかりやすいです(くるっ!は動画の00:05あたりから見られます)。
情報:500ドルスマホ Asus Zenfone 6レビュー:Galaxy S10とほぼ同等スペックで、値段は半額! | ギズモード・ジャパン
CPU:Snapdragon 855
RAM:8GB
容量:256GB+SDカード対応
バッテリー:5000mAh
これで6万以下だったら、コスパがすごいなんてものじゃない(笑)
10万クラスのスマホと大差無いスペック。
身の回りのUSB製品がどんどん Type-C に切り替わっていくけど、PC周辺機器には USB Type-A はまだ多い。
By rawpixel.com
コンピューターの周辺機器を接続するための規格「USB(ユニバーサル・シリアル・バス)」のほとんどには裏表があり、「おや、刺さらないぞ…… 逆向きか!」となることがよくあります。うっかり逆向きでUSBを差し込もうとしてしまうたびに「なんでこんな設計にしたんだ!」と毎度のように怒りを覚える人もいるはず。そんなUSBの開発者エージャイ・バット氏が「USBコネクタに裏表がある理由」を明らかにしています。
うっかり逆に差すことは1回もなかったけど(笑)やっぱり Type-C は便利だ。
だけど、Type C to Type C ケーブルはまだまだ高いね。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑