やっぱり仕事で使うには 512GB は少なすぎるので、2TBに換装しました。
保証はなくなるけど、仕事のソフトやデータ入れると 512GBでは全く足りない。
あとメモリも16GBは少ないな~。せめて32GBにしたいけど無理そうでした。残念。
購入してからいじってみたけど、十分仕事でつかえそうなので満足しています。
いや~、ロマンですな~。
やっぱり仕事で使うには 512GB は少なすぎるので、2TBに換装しました。
保証はなくなるけど、仕事のソフトやデータ入れると 512GBでは全く足りない。
あとメモリも16GBは少ないな~。せめて32GBにしたいけど無理そうでした。残念。
購入してからいじってみたけど、十分仕事でつかえそうなので満足しています。
いや~、ロマンですな~。
悩んだ挙句、結局購入してしまった。ASUS ROG ALLY。
SwitchのようなポータブルゲーミングPCだけどサブマシンとして十分なスペック。
本体の小ささと600gちょいなので、ポータブルマシンとして使う予定。
とりあえず、DIABLO4 入れて遊んでみたけど、文字が小さい以外は普通に遊べました。
見た目も質感もスペックも良い感じで久しぶりにワクワクしているデバイスだ。
ここ数年、ASUS 製品買っているな~。いいよ ASUS。この ROG Ally もきっと買うな。
Image: ASUS日本での販売価格はまだわかりません。日本で販売してくれるかもわかりません。
モバイルノートPCよりも小さくてパワフルな、ゲーミングUMPC(Ultra Mobile PC)界に、ASUSが乗り込んできました。同社が新たに発表した「ROG Ally」は、 7インチのフルHDタッチパネルの左右にゲーム用コントローラがついたスタイル。
608gという軽さで、AAAタイトル(人気、売り上げともに優れているタイトル)も軽々と動かせるパワーを持ちます。
AMD の CPU&GPU の Ryzen Z1 Extreme の性能がすごそうなんだよね。
CPU は 8コア 16スレッド 最大5.1GHz
GPU は 12ユニット 最大2.7GHz(8.6TFlops)
下手なノートより早そう。
モバイルPCとしても使えそうで非常に楽しみ。日本発売決定したら即予約するぞ。
仕事用に新型ノートPC ASUS ProArt Studiobook 16 OLED を購入しました。
いよいよノートPCもCPUが24コア32スレッドで、今までのノートPCの倍以上のスペック。
早速 Cinebench R23 で計測したところ、フルスピードモードで1回計測では 30700 程度、10分計測で27000程度。
普段使っているデスクトップより早くなりました(笑)
ベンチ中のファンの音はかなりうるさいので、パフォーマンスモードに落として計測しても、24000程度で、今使っているノートPCの倍はでてますね。
かなり早いですね。外出時でもCGのレンダリングが捗りそう。
スペックの他に良かったのが、タッチパッド。感圧式?でMacbookのようななめらかな操作が可能でした。
あと、ペンも付属していて、タッチパッドエリアで書けるんだけど・・・狭すぎる(笑)
画面のOLEDはとても発色がよく正確な色が再現できているようです。
ダイヤルは Adobeソフトや動画編集ソフトで重宝しそう。レスポンスはいいですね。
全体的な質感も良く、なんというか、THE 仕事道具って感じがいいですね~。
ガッツリ稼いでもらいましょう(笑)
お、良いかも。そこまでスペックは高くないけど、外でCGの作業する分には十分だな。
Image: ADLINK Technologyゲーム耐性が気になる!
GPU積んだゲーミングノートPCがほしい。でも予算だったり、大きさだったり、重さの兼ね合いから選べない方も多いでしょう。
そんな方々へ福音です。ADLINK Technologyが(持ち運べる単体GPUギョーカイのなかでは)超小型、超軽量のeGPU「Pocket AI」をリリースします。
手のひらサイズで 250g程度で デスクトップ版RTX 2060クラスの処理能力なら、軽量のビジネスノートとか Surfaceシリーズと組み合わせで良いかも。
今使っているのスペックは十分すぎるんだけど、重さが 2.5kg と重すぎる!おしゃれバックにも入らないし(笑)
値段次第では、モバイル仕事環境変えてもいいな~。
おっと、本命来たな・・・エイプリルフールネタじゃないよね。
2023年4月1日、ASUSがSteam Deckのような見た目のモバイルゲーミングPC「ROG Ally」を発表しました。発売日や価格といった詳細は明らかになっていませんが、Windows 11&カスタムAMDチップを搭載しており、海外メディアのThe Vergeは「エイプリルフールの発表なためジョークの可能性もありますが、実際に発売されればSteam Deckの強力なライバルとなるだろう」と報じています。
Asus’ ROG Ally handheld gaming PC doesn’t look like an April Fools’ joke – The Verge
https://www.theverge.com/2023/4/1/23666084/asus-rog-ally-handheld-windows-gaming-portable情報:ASUSがSteam DeckライクなWindows 11搭載のモバイルゲーミングPC「ROG Ally」を発表 – GIGAZINE
Windows 搭載マシンだとすると、色々と遊べそうで1台ほしい。
発表動画なんかネタっぽい気もしなくはないけど、楽しみに待っています。
デカい!広い!高い!の三拍子そろったモニターを買いました。
横 5K (5120)縦2K(2160)の高解像度はすごい。
21:9のワイドモニターは3DCGや動画編集などのクリエイティブな作業に有効。
ディスプレイの拡大縮小は125%で使用しているけど、40インチもあると100%表示でも見れますね。
HUB機能も使いやすく ドッキングステーションいらなくなりました。
とても良いモニターです。価格以外は(笑)
楽しそうなんだけど、小さすぎないかな・・・。TVにつなげるのも出してほしいな~。
2023年3月12日、東京秋葉原のUDXで、次世代MSXプロジェクトの開発者向けカンファレンス「DEVCON 3」が開催された。DEVCON 3では、現在クラウドファンディングが行われているMSX0や、今後登場予定のMSX3、MSXturboについの最新情報が公開された。
今回のDEVCON 3は、昨年行われた「DEVCON 1」とは異なり、参加にNDAを結ぶ必要はなく、Zoomでの生中継も行われた。DEVCON 3については、また別途レポートする予定だが、今回は、会場で開発者などに抽選で先行貸与された「MSX0 Stackプロトタイプ」を試用することができたので、ファーストインプレッションをお届けする。
パナソニックのMSX2+の「FS-A1WSX」持ってて思い出あって欲しいんだけど・・・
TVに繋げられる MSX mini みたいの出してくれないかな~。
最近老眼が進んでスマホの画面もぼやけてる(泣)
マイナポイント+auポイントで 高級キーボード「REALFORCE R3」買ってきました。
初の静電容量無接点方式キーボード、打ち心地がすごくいいですね。みんなが言う通りでスコスコスコと静かです。
今まで使ってきたメカニカルキーボードも良かったけど、こっちのほうが個人的に良いかな!高かったからフラシーボ効果かもしれないけど(笑)
見た目が渋くて THE 仕事道具 って感じも良い!!・・・フラシーボ(笑)
メールの返信、書くのが楽しいです(笑)
1万1千回まできっちりクリックしないとな。
Image: フェイス
ハチロクはドライバーを育てるクルマだからな…。
フェイスは、ワイヤレスマウス「無線マウス トヨタ AE86 『頭文字D』 藤原とうふ店(自家用)仕様」を発売します。
電源入れるとフロントライトとバックライトが光るとか最高じゃん。
ワイヤレスってのがいいね。
使いやすさはどうかわからないけど、デスクに飾っておきたい。とにかく、絶対この車で勝ちたいんだ!
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑