タグ: 記事 (23ページ目 (108ページ中))

ASUS ProArt Mouse MD300

ホイールが3つも付いてる!

Image: ASUS

クリエイターの作業効率が爆上がり!

ボタンがいっぱい付いているゲーミングマウスは数あれど、クリエイター向けの多機能マウスというのはあまり聞きませんよね。デザインや動画や音楽を作る人としては、どんなマウスがあったらうれしいでしょうか?

ということでASUSが作ったのは、ダイヤルが3つある「ProArt Mouse MD300」。通常の縦スクロール用とは別に、左サイドに親指で回して押せるホイールダイヤルが搭載されているんです。

情報:ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう! | ギズモード・ジャパン

ボタンがたくさん付いているマウスは結構あるけど、ホイールが3つは初めてじゃないかな。

今はロジクールの「MX Master 3S」使っているんだけど、サイドのホイールは動画編集に便利なのはわかっているので、3つ目が気になる。

仕事で使いたい。

電動カーEVクラシック

車庫があったら飾っておきたい。

Image: BLAZE

これに乗ってたら目立ちますね。

最近欧米で続々発売されている1~2人乗り小型EV。環境に優しいだけでなく、駐車スペースが小さくて済むなどの利点があり、スタイリッシュで未来的なデザインだったりします。

そんな中、レトロなデザインへと原点回帰した小型の電動車「EVクラシック」が作られました。目指したのは、1930年代~1960年代に憧れの存在だったかつての高級車とのこと。黄色く塗ったら『ルパン三世』のメルセデス・ベンツ「SSK」みたいになりそうです。

情報:気分は『ルパン三世』? 気軽に運転できる電動ミニカー「EVクラシック」 | ギズモード・ジャパン

航続距離50kmはいいとして、最高時速が50kmはちょっと足りないな。

車検がないのは素晴らしい。値段も88万(税別)は意外と安い気がする。

近所の買い物とか農道ちょい乗りとか良いかも。

この車高で速度50kmは体感速度早そうだ。

Googleマップの「燃費の良いルート案内」素晴らしいじゃん

ますます、Googleマップしか使わなくなる。

9to5Googleが、Googleマップの「燃費の良いルート案内」の提供地域がドイツにも拡大され、数週間以内にiOS版およびAndroid版で利用可能になると伝えています。

道路の勾配や渋滞などを考慮して案内

Googleマップの「燃費の良いルート案内」はこれまで米国とカナダで提供されており、欧州で展開されることも伝えられていました。

情報:Googleマップの「燃費の良いルート案内」の提供国が拡大 – ライブドアニュース

なるべく信号のないルートとかも良いね~。

たまに、誰も通らないような道案内されるけどね(笑)

そう思えば、ツーリングのときは Google マップしか使ってないな。

車の「オートライト」が義務化

フリードも初期位置がオートライトになってたな。

2020年4月に新型車のオートライトが義務化された

道路交通法は第52条「車両等の灯火」で、「車両等は夜間(日没時から日出時までの時間をいう。…略…)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。」と定めています。

情報:車の「オートライト」が義務化されたワケは?実は決まってる点灯・消灯基準 – ライブドアニュース

気づいたら全くライト操作しなくなってた。

便利かつ安全が確保できるのは良いですね。

Google Pixel 6a これもいい

今は、この価格帯のスマートフォンがいい。

Photo: Florence Ion – Gizmodo US

期待通り。

今週28日に発売されるGoogle(グーグル)のPixel 6a。中価格帯として近年大評判のPixel Aシリーズですが、今年のAもいいんです。Aシリーズでは初のGoogleチップTensor搭載に、ライバルの追随を許さないナイト撮影モード。現在予約受付中のPixel 6aを、一足早く米Gizmodoがレビューしてきました。

情報:Pixel 6aさすがです。中価格帯だけど内容充実のプレミアム端末 – ライブドアニュース

スペック的には、Nothing Phone(1)のほうが良さそうだけど、価格差は1万円くらい。

ただ、前に購入した Pixel 3 XL を下取りすると、4万円半・・・。

このスペックで4万円半でこのスペックは良すぎるだろう。

いいね~。いいわ~。

Nothing Phone(1) 良いかも

これくらいの値段のスマホは魅力的。

日本でも発売が予定されているNothing Phone(1)と、iPhone13 Pro Maxのカメラで撮った写真を比較するユーザーが登場しました。

あなたはどっちが好み?

TechDroider氏(@techdroider)は、「Nothing Phone(1)で、iPhone13 Pro Max」と、それぞれのデバイスで撮影した写真をソーシャルメディアに投稿しました。

情報:Nothing Phone(1)とiPhone13 Pro Maxのカメラ性能を比較 – ライブドアニュース

スマホのスペック、カメラ性能など必要十分。

  • Snapdragon™ 778G+
  • 120 Hz OLED ディスプレイ
  • 50 MP デュアルカメラ
  • メモリ8GB
  • 容量256GB

¥69,800。安い。

デザインもシンプルでかっこいい。

良いかも!!

Intelなどがチップ価格を引き上げる予定

そろそろ新型のデスクトップを考えているんだけど、秋前に決めたほうが良さそうな雰囲気。

IntelがCPUや周辺機器など幅広い半導体製品について、2022年秋に値上げすることを顧客に通知しました。価格引き上げは生産および製造コストの増加に伴うもので、値上げ率はチップの種類により異なるものの、最大で10~20%になる可能性があると報じられています。

情報:Intelがチップ価格を最大20%引き上げる予定、インフレによるコスト増で秋には幅広いCPUや周辺機器の価格が上昇か – GIGAZINE

IntelのチップはCPUだけじゃなく、Wifiや周辺機器も多数使われているから、パソコン自体が高くなりそうな予感。

その他のメーカーも価格引き上げしそうだ・・・恐ろしい。

仕事に価格転嫁できるといいんだけどな~。切実な問題だ。

消費電力がわかる電源タップ

これはこれは、ナイスなアイデア商品。

Image: SANWA DIRECT

サンワダイレクトの6個口電源タップ「700-TAP071」には、ワットメーターが搭載されており、消費電力が可視化されるのでとてもわかりやすいのが最大の特徴。個別にスイッチオフで、節電への意識も高まります。

情報:消費電力が一目瞭然! 節電が意識できる電源タップ | ライフハッカー[日本版]

機器ごとにどのくらい電力使っているか簡単にわかるのは良いですね。

さらに、絶縁キャップ、雷ガード、磁石と安全性もいい。

次回から電源タップ購入はこちらの製品にします!

ただ、値段は高め;;

年に一度のAmazonプライムデー

あれ?ついこの前もあったような・・・気のせいかな??

Image: Amazon.co.jp

こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。

いよいよ今夜、7月12日0時から、年に一度のビッグセールAmazonプライムデーがついに開催!

情報:今夜0時からAmazonプライムデー! 昨年、4つのメディアの読者が買ったものランキング | ギズモード・ジャパン

最近は、車とバイク用品漁りたい気分。

と言いつつも、Sonyのソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンとG-SHOCKがほしい(笑)

しばらくiPhone買えないな~

いや~、高い!普通に高いのに・・・円安おさまったら値下げするんだろうか・・・

楽天モバイル株式会社は6日、iPhoneやApple WatchなどのApple製品について、価格を改定すると発表した。このうちiPhoneの値上げ幅は9,000~5万2,000円。

情報:楽天モバイルも、iPhoneなど最大5万2,000円の値上げ。公式サイトは8日まで現価格 – PC Watch

今すぐ買い替える予定ないけど、びっくりする値段だな~。

この値上げ状態で次の iPhone 14 発売されても、みんな買い替え控えるんじゃないか。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »