カテゴリー: PC (13ページ目 (21ページ中))

Microsoftの新製品発表!でもすぐに発売しないとさ・・・。

なかなか面白そうな新製品!!

折りたたみスマホ「Surface Duo」やデュアルスクリーンPCの「Surface Neo」など、Microsoftが現地時間2019年10月2日に開催した「Surface Event」では新しいハードウェアが次々に登場しました。ということで、Microsoftがイベントで発表した重要アイテムをまとめてみました。

情報:Surface Pro XやSurface Laptop 3など「Surface Event」で発表されたMicrosoftの新製品まとめ – GIGAZINE

デュアルスクリーンの「Surface Duo」とか「Surface Neo」面白そう!!と思ったけど、発売が1年後ってところで冷めてしまった。

Apple みたいに発表後すぐに発売なら盛り上がって買ってしまうと思うんだけど。

1年もあったらデュアルスクリーンの製品当たり前になっている可能性あるよね・・・。

G502 LIGHTSPEED WIRELESS 購入!

増税前にということで、ノートPC購入しました。

CB250Rより高かったけど仕事道具なので良いのです・・・と言い聞かせる。

そのノートPCは後日ブログに・・・。

それ用のマウスを買ってきました。

logicool の G502 LIGHTSPEED WIRELESS GAMING MOUSE

これの初代をデスクトップで使用しててかなり手に馴染んでるのでこれにしました。

トランスフォームしそうなフォルムが良いですね(笑)

ゲーミングマウスですが、耐久性やボタンのカスタマイズ、疲れない使用感などは完全に仕事向きです。

ビックカメラで 18,380円 と高いですが、仕事道具なのでそこはケチってはいけません。

寿司職人の包丁!大工の鉋!くらい重要なんです!

と言いつつも、ノートPC のポイントで購入しました(笑)

DELL ディスプレイアームPC OptiPlex 7070 Ultra

また面白いPCが出ましたね。

Image: Dell EMC US

あー、しっかり目のディスプレイアームですねー。

って思うじゃん? VESAマウント規格に対応した、DELLなディスプレイアームだなーって。

パット見だとそう見えると思いますが、これ実はPCです。

情報:DELLのディスプレイアーム、Core i7まで載ります | ギズモード・ジャパン

モバイル向けの Core i7 や メモリ64GB、1TB SSD×2台まで選択できるらしい、そこそこのスペックでビックリ。

なかなか良いと思います(^-^)

intel CPU「Ice Lake」で外部GPU(GeForce MX)クラスと同等かそれ以上

おお!これは良いニュースです!

Intel最新プロセッサー「Ice Lake」検証用ノートPC Image: Harrison Weber (Gizmodo US)

期待して良さそう。

Intel(インテル)のノートPC向け第10世代Coreプロセッサー「Ice Lake(アイスレイク)」。最初の発表から5年、もともと予定されていた発売時期から遅れること3年、ついに次世代の10nm(ナノメートル)CPUは、手元で試せるところまでやってきました。Intelによると、この次世代のプロセッサは「薄くて軽量なノートPCで可能なこと」を再定義すると言います。つまりバッテリー寿命、熱性能、速度の大幅向上が期待できるということ。

情報:外部GPUナシでもゲームできそう:インテルの新世代CPU「Ice Lake」ハンズオン | ギズモード・ジャパン

13インチクラスのモバイルノートだとグラフィック性能を犠牲にすることが多かったけど、これで両立出来るようになるのか・・。

しかし、CG 系ソフトは、やっぱり GeForce 必要だろうな~。

この CPU + GeForce の組み合わせがいいかも。

バッテリー接続外でもそこそこのパフォーマンスが出そう。

ASUS 「ZenFone 6」 「ZenBook Pro Duo」 高いけどイイね~

なかなか高いね~。

でもスペック考えると安いんです!

「ZenFone 6」は同社の次期フラグシップモデルで価格は6GB/128GBモデルが6万9500円(税別)、8GB/256GBモデルが8万2500円(税別)。発売日は8月23日です(8GB/256GBモデル、トワイライトシルバーのみ8月30日)。

情報:ZenFone 6、ZenBook Pro Duo日本上陸! 30周年モデルも登場 – Engadget 日本版

ZenFone 6 はスペック大盛りでカメラ機能も良さそうだな~。

6GB/128GBモデルで6万9500円(税別)。

ZenBook Pro Duo もスペック盛り盛りでクリエイティブな作業に良さそう。

46万6500円(税別)。

スペックから考えると安いと思うんだけど、そもそも高いな(笑)

ZenFone 6 は値下がりしたら買っちまいそう。

ASUS Chromebook C302CA 1ヶ月感想 使い勝手いいですよ(^o^)

前回の Amazon プライムデー で思わず購入してしまった ASUS の Chromebook 。

1ヶ月使ってみての大雑把な感想です。

スペック

  • CPU:Core m3-6Y30
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:64GB + SDカード 128GB
  • ディスプレイ:フルHD液晶
  • その他:フリップ・タッチパネル
  • OS:Chrome OS

用途はメール、ネットサーフィン、動画、ブログ。

毎日寝る前に使ってみましたが、用途に限れば十分良いです!

Chrome OS なので出来ることは限られてるんだけど、逆に出来ることが限られてるので割り切って使える。

この割り切り感が使っていて気持ちいいですね。

気に入ったところ

  • 起動が早く動作サクサク
  • Google Play で Android のアプリも動く(※一部)
  • ひっくり返すとタブレットになる
  • キーボードが打ちやすい
  • タッチパッド・タッチパネルの感度が良い
  • ディスプレイが綺麗
  • Type-C 充電

重さは1.2kg とちょっと重いですが、基本置いて使うので気にならないです。ただひっくり返してタブレットモードは厳しいです(笑)

全体的な質感も良いと思います。

キーボードとタッチパネルは非常に良いです。しかもバックライト付いてるので暗くても大丈夫。

写真ではディスプレイ黄色くなっていますが夜間モードです(笑)

気になったところ

  • ディスプレイの固定がちょっとあまい(ちょっとグラつく)
  • Chromebook用アプリのウェブストアが洗練されてない
  • 指紋認証がほしい!
  • LTEがほしい!

常にパソコンを使っているので、タブレットよりキーボードがついてる方が断然使いやすい。

ちょっと Chromebook 気になっていたところプライムデーで安くなっていたので購入しちゃいましたが、毎日使うほど気に入りました。

Windows の ThinkPad t480s と比べるのはおかしいですが、お手軽感は圧倒的にこっちですね。電池の持ちもいいし。ただ、出来ることは限られてます。

調べる・見る・メールやオフィスなどの作業なら Chromebook ありですね!

超小型ウルトラモバイルPCが増えている

仕事の内容にもよるけどスマホやタブレットとは別なんだよね。

いまやスマートフォンがあれば日常生活で困ることはない、スマートフォンで何でもできる時代ともいえる。
少々乱暴な言い方だが、
・自宅にはパソコンがない
・パソコン使ってない、使わない
このような人も増えている。

情報:スマホとPCの立場が逆転?盛り上がる「超小型ウルトラモバイルPC」市場 – ライブドアニュース

スマホで出来ることは増えたんだけど、結局ノートPCは手放せないし、デスクトップが無くちゃ仕事ができない。

スマホいじってて、PCあればと思うときは多々ある。

あとウルトラモバイルPCはロマンだよな(笑)

今こそ VAIO Type P の復活が求められている!!

画像:ジーンズに入るPC、「VAIO type P」復活求める声―「GPD Pocket」が刺激? [インターネットコム]

Chromebook がやってきた!

先日のAmazonプライムで ASUS Chromebook Flip C302CA を購入してしまった。

丁度 Chromebook が気になっていたところにセール来るんだもんな〜。

前も同じような理由で Blackberry KEYone をセールで買ったような・・・(笑)

寝る前のネットサーフィンや動画視聴、Twitter などに使っていこうかな。

とりあえず、色々入れて遊んでる楽しいね〜(^-^)

メガドライブPC

イカす!これ商品化してくれないか!

メガドライブの筐体を採用した改造PCの展示がドスパラ秋葉原本店で始まっている。

同店の店舗スタッフが製作した作品で、非売品。

情報:Ryzen搭載の「メガドライブPC」が展示中、ぷよぷよ通のカセットにSSDを搭載 – AKIBA PC Hotline!

カセットがSSDってのもアイデア最高!

今まで見たパソコン筐体の中で一番かっこいい!

OneMix 3 このサイズのPC1台欲しい

7~8インチくらいの Ultra Mobile PC もっと発売してくれないかな・・・。

株式会社テックワンは、ONE-NETBOOK Technologyの8.4型UMPC「OneMix 3」の予約を開始した。価格は89,980円からだ。代理店の協力によりOneMix 3の試作機を事前に入手できたので、さっそく試用レポートをお届けしたい。

情報:【Hothotレビュー】8.4型への大型化で実用性が増し、次機をも示唆する「OneMix 3」 – PC Watch

いいね~。使いやすそう!あと LTE 付けてくれれば完璧ですよ!

ARM版 Windows で Ultra Mobile PC もっと増えそうなんだけど、どうも盛り上がってないような・・・。

64bitアプリの制約のせいかな・・・。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »