突然だけど車買って今日納車した!またフリードで新鮮味があまりないけど、やっぱりこのサイズがいい。
ついに俺もハイブリッドデビュー!
あと 安全運転支援システム Honda SENSING 付き!アクセル踏まなくても前の車追尾&ブレーキ&車線維持がすげ~。誰かの車に乗っているような感覚。
これを励みにまた頑張ります!いや~高かった。しばらくは大人しくしてる。
突然だけど車買って今日納車した!またフリードで新鮮味があまりないけど、やっぱりこのサイズがいい。
ついに俺もハイブリッドデビュー!
あと 安全運転支援システム Honda SENSING 付き!アクセル踏まなくても前の車追尾&ブレーキ&車線維持がすげ~。誰かの車に乗っているような感覚。
これを励みにまた頑張ります!いや~高かった。しばらくは大人しくしてる。
ぶっ飛んでるな!!ピアノが破壊されるシーンが爽快だ(笑)
音楽に疎い人でも、Nigel Stanfordが生み出した“ロボットバンド”に興味をもつ人は多いんじゃないだろうか。
彼らはターンテーブル・ドラム・ベース・ピアノ・シンセサイザーの5つの音楽機器と楽器を“自らの手”で弾いているんだ。細やかな手さばきだけではなく、その場にいたら「命の危機」を感じてしまうであろう激しさを感じて欲しい。
この破壊っぷりが爽快だ。重量感か半端じゃない(笑)かっちょいいわ!!
ラーメンをすする音を消すフォークって、すでに突っ込みどころ満載の製品が発売される(笑)
日清食品は10月23日から11月22日まで、麺をすする音をカモフラージュするフォーク「音彦-OTOHIKO-」の予約受付を行う。価格は14,800円(税込)。予約申し込みは日清食品グループオンラインストアからでき、予約申込数が5,000件を突破した場合のみ販売する。
カモフラージュではなく、すする音を感知するとスマホから別の音が出るらしい。
いやいや、日清食品がラーメンをすする音をヌードルハラスメントと言ったらいかんでしょ(笑)
小学生の頃は13日の金曜日が怖かったな~。
しかし、そのルーツを見てみると何が怖かったのか分らんね。
西洋人は、曜日を問わず13日に敏感です。不吉なことが起こると考えられていますが、その理由は3つあります。数学、歴史、ポップカルチャーです。
デラウェア大学の科学者Thomas Fernsler氏によると、13が忌み嫌われる理由は、数秘術師が完ぺきな数としてもてはやす12の次に位置しているため。12カ月、12星座、オリンポス12神、12使徒などなど、12を使った例はいくらでもあります。そして、次なる13は、1と13でしか割り切れない素数です。完ぺきな12の次にやってくる13は、人々を不安な気持ちに陥れるのです。
映画「13日の金曜日」は怖かった。あのアイスホッケーのキーパーマスクが怖すぎた(笑)
でも、オッサンになると怖いものなんてほぼ無くなるな。怖いものといえば病気や事故とか物理的なものだよね。
それはそれで、なんか寂しいというか面白くないというか・・・。子供に戻りたい(笑)
最近のニュース見てると付けた方がいいかな~なんて思う。
最近世間を騒がせている「あおり運転」によるトラブル。こんなとき相手の誘いに乗って外に出ると大変な目に遭ってしまうことも。そんなときは、車からで出ず、ドラレコで一部始終をしっかり録画しておくことが得策です。そこで今回ランキングで1位に輝いたドラレコを徹底紹介します。
運転し始めてから20年以上経つけど、そういったトラブルには1回もあったことない。
けど今後は気を付けた方がいいのかもな~。
物騒な世の中になったものだ。
これいいな。ストレス解消と運動と一石二鳥ってやつだな。
アメリカのトレーニング事情をみていると、有酸素運動のハードルを低くして、誰にでも楽しんでもらおう、という大きな流れがあります。例えば、日常動作をベースとした「クロスフィット」や、水の中で自転車を漕ぐ「アクアサイクリング」などなど。日本でも流行っているボクササイズもその1つ。このパンチングマシーンも、おそらくそんなトレンドを踏まえて作られたもの。
ボクササイズいいな! Quiet Punch 日本でも売ってほしい。楽しそうだ。
天空の城ラピュタのロボット兵のフィギュア届いた!注文していたのすっかり忘れていた。段ボールの箱にドデカく「ロボット兵」って書かれてて笑った(笑)
今年の4月6日に予約してた。俺、限定生産って言葉に弱いな~。
早速開封してポーズとってみた。稼働箇所が多く良くできているな~。
そこそこな値段したけど、たまに無駄使いしてストレス発散しないとな!仕事も忙しくなってきたし良い息抜きになった(笑)
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑