タグ: スマホ (14ページ目 (18ページ中))

ASUS Zenfone3 Android 7.0 Nougat

ASUS Zenfone 3 を Andorid 7 Nougat アップデートした。

20170521_121522437_iOS

目玉機能?のマルチウィンドウモードやってみたが youtube 見ながら調べものとかできそうで良い感じだ。タブレットサイズなら重宝するのかもね。 それにしても Zenfone 3 使えるな~。今まで使った Android 端末で使いやすさやコスパ、一番良いかもしれん。

トラブル急増・格安スマホ

格安スマホはサポートがイマイチらしい。安い部分がその辺にしわ寄せくるのだろうね。

a435e_1302_e1bd5abeb48dbab9ec4d4b743347e771 画像:ライブドアニュース

トラブル急増で国民生活センターが注意喚起、「格安スマホを契約してはいけない人」は一体どんなタイプなのか

情報:格安スマホを契約すべきでない人 携帯電話ショップに駆け込む人はNG? – ライブドアニュース

基本的に問題を自分で解決できない人は手を出さない方がいいかもね。個人的に3大キャリアのスマホの種類が少ないのも問題だと思う。端末の選択肢が少ないんだよね。

ZenFone AR

最新技術を詰め込んだ「ZenFone AR」国内発売予定。

dscf7270-1 画像:Engadget 日本版

 

ASUSは、VRとARの最新規格に対応したスマートフォン「ZenFone AR」を国内発表しました。
特徴は、Googleの最新モバイルVRプラットフォーム「Daydream」、およびARプラットフォームの「Tango」に世界で初めて両対応した点。2017年夏に発売予定。価格は8万2800円(税別)〜

情報:速報:「ZenFone AR」夏に日本発売ーーDayDream / Tango両対応、世界初の8GB RAMスマホ – Engadget 日本版

値段が高いけど、詰め込んだスペックを見ると納得だね。

  • Snapdrgaon 821
  • 5.7インチ WQHD(2560 x 1440)
  • 8GB RAM + 128GB or 6GB RAM + 64GB

AR(拡張現実)の Tango で何ができるのかが重要だよね。測量やモデリングには仕事上興味があるけど 税込み10万に収まらないとちょっと買う気が無くなる(笑)

PINや4桁の番号を推測される

PINは横から見られているとバレちゃうよね。4桁の番号も同じだな。指紋認証がこれらに比べて安全で簡単っぽいのかな。でも指紋認証の前に4桁番号登録するんだよね。

00_m 画像:GIGAZINE

スマートフォンでインターネットに接続する時、セキュリティ対策として「怪しいファイルをダウンロードしない」「知らないウェブサイトで不用意に情報を入力しない」などの方法が挙げられます。しかし、これらを徹底していても、メジャーなモバイルブラウザからネットサーフィンをしているだけで、スマートフォンに搭載されているジャイロスコープ・角度センサー・加速度センサーなどのセンサー類のデータを読み取られ、ユーザーの入力した情報が70%以上の精度で識別されてしまうという研究結果がBBCで報じられています。

情報:スマホをタッチしたり傾けたりすると70%以上の精度でパスコードが識別されるという研究結果 – GIGAZINE

スマホの傾きから予測するとかすごいな(笑)指紋や生体認証も実はハッキングできたりして・・・。疑えばキリがないか。

VAIO Phone A

おや、VAIO Phone の OS が Windows から Android に変わったね。Windows のシェアから考えれば仕方ないのかな。NuAns NEO も Android になったしね。

VAIO Phone A_RGB 画像:Engadget 日本版

VAIOは、Android 6.0を搭載したSIMフリースマートフォン VAIO Phone A を4月7日に発売します。想定価格は2万4800円です。受注開始は3月30日、現時点で取り扱いMVNOリストは「IIJmio」「DMM mobile」「ビックローブ」「LINEモバイル」「イオンモバイル」。

情報:あの高級感がAndroidに、新VAIO Phone「A」が2万4800円で登場ーーXperiaとの競合は? – Engadget 日本版

価格安いな!! 2万4800円か。日本製で SIM フリー でこの値段ならアリだね!! CPU : Snapdragon™ 617 オクタコア 1.5 GHz + 1.2 GHz
画面 : 5.5インチフルHDディスプレイ 1080 x 1920
RAM : 3GB
ROM : 16GB
SD : 64GB
カメラ : フロント 500万画素 リア 1300万画素
※VAIO Phone Biz と同じなら ミドルレンジ上って感じかな。このスペックで 2万円半ばなら安いな。

eSIM

今後のスタンダードになりそうな予感がする eSIM 。SIMカードの内容を外部から書き換えられるようになるのかな。より手軽に通信業者を変えられるようになるのかな。

128801fde9e720c02ee92e450119ef53 画像:ライブドアニュース

スマホを使うためには、モバイル通信をするため「SIMカード」(SIM)が必要だ。
Wi-Fiで通信することも可能だが、屋外では通信ができるアクセスポインとは限られてしまうので、いつでもどこでもインターネットを利用するには、LTEなどのモバイル通信は必要不可欠である。

情報:「eSIM」を内蔵 SIMカードがなくても使えるスマホ、海外で登場 – ライブドアニュース

いいね。これこそスマートだよね。変な縛りが多すぎると思う。もっと手軽に好きな端末をいろんな通信業者で使えるようにしてほしい。 サービスや使い勝手を良くしていけば自ずとお客は付くんじゃないかな。縛っちゃいけないよな(笑)

一度は使ってみたいBlackBerry

一度は使ってみたい BlackBerry 日本でも発売されないかな。ちょっと触ってみたい。

l_yu_keyone2 情報:ITmedia Mobile

 TCL Communicationは2月25日(現地時間)、バルセロナで新Android端末「BlackBerry KEYone」(「Mercury」と呼ばれていた)を発表した。カナダBlackBerryとのライセンス契約に基づく最初の製品になる。  往年のBlackBerryの特徴だったQWERTYキーボードを搭載し、色は黒のみ。4月に世界で発売するとしているが、日本が含まれるかどうかは不明だ。米国での販売価格は549ドル(約6万2000円)。

情報:「BlackBerry KEYone」発表──タッチセンサー付きQWERTYキーボード搭載で4月発売へ – ITmedia Mobile

物理キーボード押しやすそうだな~。スマホのフリック入力は慣れない。かといってケータイのボタンを何回も押す入力もダメ。やっぱりローマ字入力が早い。物理キーボード搭載の BlackBerry 触ってみたいな。

Googleスマホ「Pixel 2」

あれ、日本1発売されていないのに、2の情報出ちゃったよ(笑)

a01_m 画像:GIGAZINE

Googleのオリジナルスマートフォン「Pixel」は、DxOMarkに「史上最も優れたカメラを持つ」と評価されるなど高い性能が評価され、iPhoneの有力なライバル機としてヒット作となっています。そのPixel発売後わずか3カ月で、さらにカメラ性能をアップさせた新型機「Pixel 2(仮称)」がすでに実機のテスト段階にあるとの情報がリークされています。

情報:Googleスマホ「Pixel 2」はさらにカメラ性能をアップさせ防水化、低価格モデルも追加か – GIGAZINE

カメラ性能アップし防水化良いね!!あとは値段かな~。ハイスペックモデルは、たぶん10万近くするんじゃないかな~。とりあえず1は2017年日本発売の噂。

ZenFone 3 Zoom

ZenFone 3 Zoom 出るか・・・。ZenFone Zoom は中々よかった。Lumix CM10 に乗り換えたけどスマホの使いやすさやバッテリー持ちでは ZenFone Zoom の方がよかった。

zenfonefeat2 画像:Engadget 日本版

米ラスベガスで開催中のCES 2017より。ASUSは、光学2.3倍ズーム撮影に対応したスマートフォン「ZenFone 3 Zoom」を発表しました。
ZenFone 3 Zoomは、iPhone 7 Plusと同様に、デュアルレンズによる光学ズーム撮影を実現したスマートフォンです。f/1.7の2mm広角レンズと、59mmズームレンズの2つのカメラを搭載。これは光学2.3倍ズーム撮影に相当し、どちらも1200万画素のイメージセンサを備えます。

情報:光学ズームスマホ「ZenFone 3 Zoom」発表、iPhone 7 Plusと同じデュアルレンズ採用 – Engadget 日本版

う~ん。カメラ性能も良さそうだな~。性能も十分だし、バッテリー 5000mAhは大容量・・・良いね。今年も浪費するかもしれん(笑)

Snapdragon 835

この Snapdragon 835 搭載のスマホ期待してる。もちろん OS は Windows10 のやつ。今年の年末商戦に登場予定らしい。まだまだか。

01_s 画像:PC Watch

 米Qualcommは、CES 2017の記者会見日(2017年1月3日~4日、現地時間)の初日に記者会見を行ない、スマートフォン向けSoC「Snapdragon 835」を正式発表し、詳細を説明した。

情報:【イベントレポート】Qualcomm、10nmプロセス/8コア SoC「Snapdragon 835」を正式発表 ~820比で消費電力は25%削減、GPU性能は25%向上。Windows 10にも対応 – PC Watch

パソコン少年としてスマホサイズの Windows10 は純粋に使ってみたい。Android や iOS のほうが使いやすいのは分かっているけど、なんか・・・面白さが足りないんだ(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »