amazon Prime Day で購入した メモリ 32GB を増設した!!
メモリ 64GB ! アプリケーション散らかしても余裕だな!
アンチウイルスソフトの Avast! が AVG を買収する予定?
画像:GIGAZINE
無料で使えるアンチウイルスソフトとして人気のある「Avast!(アバスト)」が、競合ソフトである「AVG」を13億ドル(約1312億円)で買収する見込みであることがわかりました。
ついこの間、AVG から Avast! に乗り換えたところ。買収決まったら統一されるのかな? 前はウイルスソフトは有名どころを毎年更新しながら使っていたけど、ここ2~3年は AVG や Avast! (無料版)を使っている。これといった問題はないな~。「有料版にして!」って広告出るけど、まぁそれくらいかな。
最近あまり使用していない Surface 3 が生産終了になるみたい。後継機などは発表されていないようだ。
画像:Surface 3
ZDNetは、米マイクロソフトが同社製の10.8インチWindowsタブレット「Surface 3」の生産を、2016年12月に終了することを予告したと報じています。 ZDNetによると、今回告知されたのはSurface 3の生産終了についてのみであり、後継モデルの投入計画などについては、一切の言及が避けられたとのことです。
情報:「Surface 3」、2016年12月に生産終了へ ―マイクロソフトが公式に告知 | GGSOKU – ガジェット速報
ちょっとした作業、メール確認やホームページ更新、ネットサーフィンなどには丁度いいマシンだと思う。SIM挿せば外でもネットに繋がるし、サイズも持ち運びにはバッチリ。後継機に期待したいなぁ。 今のうちに予備のタイプカバー買っておくか。
Windows10登場から1年、大型アップデートがくるようだ。
画像:PC Watch
米Microsoftは29日(現地時間)、Windows 10向けの無償大型アップデート「Anniversary Update」を8月2日より提供開始すると発表した。
情報:Microsoft、Windows 10 Anniversary Updateを8月2日より提供開始 – PC Watch
一番気になるのは、”PCのハードウェア構成を変更しても容易に再認証できるようになる” これだな。PCの部品のアップグレードは、しばらく待ったほうがいいのかな・・。 8月2日か、何時も通りちょっと様子見てからアップデートしたほうがイイな。Surface 3 は速攻でアップデートしてみよう!
使っているPCをすべて Windows10 にしたけど、安定していて問題ないです。使っているソフトも問題ない。何やらゴタゴタしているようだけど・・・。
画像:マイナビニュース
2016年6月10月、日本マイクロソフトはWindows 10の最新利用状況や、Windows 7および8.1からのアップグレード通知について説明を行う記者会見を開催した。 既報のとおり日本マイクロソフトは、「毎月10日を『Windows 10の日』」と定め、Windows 10に関する最新情報を発信している。
情報:Windows 10無償アップグレード終了まで50日を切った – 混乱への説明もあった日本マイクロソフトの記者会見 | マイナビニュース
アップグレードして、使い勝手も変わらなく、これといって良かった!ってこともないけど、そのうちWindows 7,8もサポート終了するので、無料のうちにアップグレードしたほうが良いような気がします・・。 あ!基本無料の FORZA MOTORSPORT 6 APEX は、Windows10でしか遊べないな。
先日HDD買ってバックアップし、フルインストールしようと思ってたんだけど、ウイルス対策ソフトを変えたら調子が良くなった・・・。なんてソフトかは言わないけど・・・。
まだ仕事の納品が済んでないのでフルインストールは保留にしてたんだけど、しばらく大丈夫そうだな。 Youtube見れなかったり、通信系ソフトの起動時にエラー起こしたり、そんな症状になったら今使っているウイルス対策ソフトをちょっとの間無効にして確認してみてはいかがでしょう。
どうも最近メインマシンの調子が悪い。アプリケーション終了時のエラーとか作業中のエラーとか。そろそろOSの再インストールかな。 受けた仕事の納品が完了してからと思ってたんだけど、症状がどんどんひどくなってきて、ちょっと不安なのでゴールデン・ウィーク中に再インストールしようかと。 とりあえず、バックアップ用のHDD買ってきた。
画像:ヨドバシカメラ
ウエスタンデジタルの3TBのHDD買ってきたけど、1万2千円弱と安い! とりあえず、バックアップしてからインストール作業開始だな。明日1日で終わるといいなぁ。
今日、天気良いので走りに行く予定だったけど、体調が良くないのでまた今度に。鼻水、下痢。軽く風邪ひいてるかもしれない。とほほ・・・。 現在ブログの記事は、ブラウザから記事の投稿ページアクセスして記事を書いて投稿してるんだけど、「Open Live Writer」ってソフトが便利そうなので使ってみた。 Word使ってる感覚で記事が書ける。画像の配置や大きさの指定も楽々。 ソフトは英語だけど、簡単なので問題ないレベルだしオフラインで作業できるから手軽でいい。本当に便利!
編集画面下の「Preview」タブで簡単に記事の確認ができる。これまた便利!
「Source」タブではHTMLが見れる。Bloggerのブラウザで記事書いてるときはHTMLが汚くてよく手直しいてたけど、このソフトのHTMLは綺麗で手直しの必要なさそう。これもまた便利! 今後はこちらのソフトを使って更新していこう! 正直、記事を書くとき、ちょっとした作業感があったけど、このソフトなら気楽に書けて気分的に楽だ。こんな便利なソフトがあったなんて!!
確定申告で活躍の VAIO Z (2015年モデル VJZ13A)。
最近は仕事の資料作成や寝る前のネットサーフィン。
ブログ更新にゲームと大活躍。
Windows10にアップグレードしてから、
スリープからの復帰でブルートゥースが解除される問題。
いちいち ON/OFF してマウス使っていたんだけど、
インテル ワイヤレス Bluetooth ドライバを更新したら、
何事もなかったかのように問題解決した。
これ自分でしないとダメなのかな・・・。
VAIO Z 公式には載ってないな~。
Windows10アップグレードで失敗してたのかな?
当たり前だけど快適になりましたよ!!
あとは、制限事項の
これも対応してほしいな~。
最近、いろいろと発表されたラップトップPC。
次に買うメインマシンはラップトップPCにしてみようかと思ってるのだが・・・。
気になっているのは、
1・VAIO社のVAIO Z
現在、サブで使っているけど新型が発表された。
軽くてスタイリッシュで気に入ってるが、
CPUが2コアで4スレッドなので、ちょっとパワー不足。
価格は、 156,800 円(税別) ~
2・DELL XPS 15
Core i7-6700HQ クアッドコア。
GeForce® GTX 960M 2GB GDDR5。
15.6インチ 4K ディスプレイ。
と性能では申し分なし。
価格は、249,980円(税別)。
3・HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
本日発表された日本HPのプロフェッショナル向け
モバイルワークステーション。
情報源:ITmedia PC USER
Intel Xeonプロセッサ。
NVIDIA
Quadroグラフィックス。
と完全にプロ仕様。
価格は、250,000円(税別)~
4・Microsoft Surface Book
CPU Core i7-6600U。
メモリ 16GB。
SSD 512GB。
NVIDIA GeForce (1GB GDDR5) 。
仕事で使うなら最高スペックで。
価格は¥372,384 (税込)・・・高すぎる!!
バランス的にはDELLのXPS15が良さそうだが、
個人的にはHPのZBookが良いな。
しばらくは買わない(買えない)けど、
見てるだけで幸せになれる。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑