タグ: ガジェット (6ページ目 (16ページ中))

レトロフューチャーな置き時計

レトロなのかフューチャーなのかどっち?(笑)

Image: SEAHOPE

時間のチェックはスマホや腕時計で十分、置き時計なんていまさら…。

たしかに時間を確認する機能だけで言えば、そのとおりでしょう。でも、理屈じゃなく、シンプルにカッコいい時計だと話は変わってきませんか?

情報:サイバー感溢れるデザインでインテリアとしても映える卓上時計がキャンペーン開始 | ライフハッカー[日本版]

いいな~。かっこいい!

ずっと見てても飽きないデザイン。

確かにレトロフューチャー(笑)

素敵なモバイルバッテリー「Hotline 16000 Power Bank」

これは良いモバイルバッテリー。

おっさんホイホイなモバイルバッテリー!

一口にモバイルバッテリーといっても、さまざまな機能とデザインがあります。そこで80年代がアツい今、かつて一斉を風靡したポータブル・カセットプレイヤーを模したものはいかがでしょうか?

情報:昭和のウォー◯マンにソックリな携帯バッテリー。3800円 | ギズモード・ジャパン

TPS-L2 ですね。わかります。ホームページも素敵なデザイン。

Hotline 16000 Power Bank – New Wave Toys

みんな卓上で何をしている(笑)

卓上家電って言葉も始めて聞いたけど、焼き鳥とか作れるのか(笑)

新型コロナ(COVID-19)感染拡大の影響で外出を自粛する日々が続いています。「じかに集まれないなら、オンラインで集まって飲めばいいじゃない!」と、「オンライン飲み会」をする人も増えてきました。

情報:「オンライン飲み会」に便利な卓上家電おすすめ6選【2020年最新版】 – Fav-Log by ITmedia

換気しないと匂いがすごそうだけど、旨そう!!

卓上で焼き鳥作って食べたい(笑)

むしろ家で仕事したくなる環境に

最近デスクトップ周りの周辺機器買い漁ってます(笑)

Image: shutterstock

もっとガジェットに頼ってみる。

新型コロナの影響で在宅勤務や外出自粛など家にいる時間が増えました。ギズモード編集部もリモートワークに移行してから1カ月以上経過しています。僕自身、最近は1週間一歩も家から出ないこともざらです。

これまでの人生で、これだけ家にいつづけたことがなく、それが1カ月も続くとなるともはや未体験ゾーン。慣れ親しんだ家にいるはずなのに、慣れないことがでてくる不思議な時間を過ごしています。

そんな生活をやり抜くために、「いまこそ家を秘密基地に〜Stay Room, Play Gadget〜」特集をはじめます。

情報:2020年はガジェットの価値観がガラッと変わる年になる。「いまこそ家を秘密基地に〜Stay Room, Play Gadget〜」特集はじめます | ギズモード・ジャパン

おぅ!なんて楽しそうな特集!!

個人的に家で一人で仕事しているときのモチベーションを保つのはデスク周りの快適さとカッコよさです。

たまにネットでデスク周りのカッコいい部屋画像検索して見てる(笑)

Google自前のCPU楽しみ

いいと思います!!

Photo: Sam Rutherford/Gizmodo US

ハードにもどんどん来ますね。

2017年、HTCのハードウェア部門を11億ドルで買収し、知的財産とリソースを手にいれたGoogle。次なるステップは、もちろんGoogle印のチップですよねぇ。

情報:Googleがとうとう自前でプロセッサも作り始めたらしい… | ギズモード・ジャパン

どんどん競争して良いものが出ればユーザーとしてはありがたい。

Pixel 3 XL、Chromebook 使いやすく良いですね。iOSにはない楽しさがある。

不思議マグカップ

電源不要でかき混ぜてくれる不思議マグカップ良いね!

Image: GREEN FOUNDING

自動で飲み頃にしてくれる。

「Swirl」(スワール)」は、全自動かき混ぜマグカップです。何がすごいって、熱いお湯を注ぐと自動的にかき混ぜをしてくれて、そのうえ飲み頃の適温にしてくれます。

情報:あれ? 電源も…不要…? お湯を入れると自動でかき混ぜ&適温にしてくれる不思議マグカップ | ギズモード・ジャパン

熱エネルギーを運動エネルギーに変換するってすごいな。

電気当たり前の今の時代、こういう構造にロマンを感じる。

1個欲しいな~。

棚 ディスプレイボード 良い感じです

キングジム 棚 ディスプレイボードがディスプレイのデッドスペース活用に便利!

机のスペースを有効活用できる、液晶ディスプレイ上の小物置き
液晶ディスプレイに簡単取り付け!机の上のスペースが広がります。
■【工具いらずで簡単取り付け】
前面を液晶ディスプレイのフチに引っかけ、背面からアームで支えるだけでの簡単設置。
アームの角度は調整ボタンを押して、ネジ止めなしで簡単に調整できます。
■【様々な液晶ディスプレイに対応】
液晶ディスプレイの種類や背面形状に合わせてアームの幅を調節可能。
背面に段差のある液晶ディスプレイにも取り付けられます。
■【便利な小物収納スペース】
ペンを収納したり、名刺やスマートフォンを立てかけたりできます。
■【パーティションにも取り付け可能】
パーティションへ設置すれば、上置き棚としても使用できます。

情報:Amazon.co.jp: キングジム 棚 ディスプレイボード 黒 DB-500クロ: 文房具・オフィス用品

机の上が片付いて良いですよ。

ここに メガドライブミニやPCエンジンミニを飾ろうかな(^-^)

「無限フック」これは便利そう!

カバンを床に置くのってちょっと抵抗がある。

Image: イルミナーレ

あ、カバン置き場がない…! かといってイスに下げておくとずり落ちるかもしれないし、背もたれに置いても邪魔になる。かといって床に直接置くのは抵抗がある…。

こんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか?姉妹サイトmachi-yaでクラウドファンディングをスタートした「3way キーホルダー 〈 無限∞フック〉」なら、どんな場所に行っても手荷物をスマートに手元に置いておけます。

情報:汚れた床に荷物を置きたくないときに!荷物を吊るせるキーホルダー「無限フック」 | ライフハッカー[日本版]

スマホやタブレットスタンドにもなるって便利すぎだ。

ストラップ状態もいいね~。2~3個欲しい!!

ドローン操縦に免許制度へ

ドローンも遊んでみたいんだけど、いろいろ面倒になるだろうな~。

政府がドローン操縦の免許制度を2022年にも設ける方針を固めたことが30日、分かった。操縦者の目が届かない距離で、市街地上空を飛ばす場合など危険を伴う利用には取得を必須とする方向だ。一定の年齢制限と有効期限を設け、学科と実技両方の試験を課す。

【動画】夜空彩るドローン500機、お台場で飛行イベント

情報:ドローン操縦に免許制度へ、政府 22年にも、学科と実技試験(共同通信) – Yahoo!ニュース

バイクで遊びに行ってドローンで撮影とか楽しそうなんだけど、免許取らないと駄目となるとな~。

「危険の少ない飛行には免許を必要としない」

これもしっかりとした判断基準がないと危ないし・・・でも遊んでみたい(笑)

ASUS Chromebook タブレット CT100PA 買っちまった!

ストレスだ。ストレスが買い物へと向かわせる(笑)

ということで、ASUS Chromebook タブレット CT100PA を買ってしまいました。

前に購入した ASUS Chromebook C302CA は毎日寝る前に使ってるんだけど、あまりに快適なので携帯用にタブレットも購入した次第です。

雑に扱っても大丈夫そうなボディなのがいいですね。

あと、本体に収納できるペンも付いてたので打ち合わせとか活躍してくれるでしょう。

また、しばらく使って感想書きます。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »