久しぶりに焼肉食ってきた。カルビにハラミにタンにホルモンに・・・やっぱ焼肉は旨いな!!
いつも通り食い過ぎた(笑)しばらくは焼肉はいいな(笑)
すげ~。究極の量子コンピューター。2位じゃ駄目だよな。1位目指さないと。
離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大学の研究チームが発表しました。
量子コンピューターをめぐっては、NASAやグーグルが別の原理で作られたカナダのベンチャー企業の実用化モデルを購入し研究を進めていますが、研究チームは今回の基本原理を使えばこれを大きく上回る性能の究極の量子コンピューターを生み出せるとしています。
「今まで提案されていない全く新しい方式で、本当の意味での量子コンピューターの実現につながると思う。欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい」
かっこいいな~。
あと、「量子テレポーテーション」という現象にすごい興味がある。
「量子もつれ」状態にある2つの粒子の片方を観測するともう片方の状態が確定するという現象・・・。ロマンがあるな~。
いいね!マンガ書い始めると場所をとるんだけど、これなら1冊分?くらいのスペースで済む。
主人公・ケンシロウの「お前はもう死んでいる」という衝撃的なキメ台詞、あまりにも漢らしすぎる登場キャラクターたち、そしてハードな服装とモヒカンなどで世紀末感を表現しながらも「ひでぶ」「あべし」などの緊張感のない断末魔の叫びをあげて死んでいくモブキャラクター、など特徴を挙げ出すとキリがない週刊少年ジャンプの不朽の名作漫画が「北斗の拳」です。コミックス版は全27巻、愛蔵版・文庫本版は全15巻、完全版は14巻、究極版は18巻とそれなりの巻数があるのでこれらをまとめて持ち運ぶのは大変ですが、究極版全18巻+特別読み切りの「我が背に乗る者」の日本語版と英語版の両方を収録した1冊の電子書籍「全巻一冊 北斗の拳」が登場しています。
情報源: あの北斗の拳を全巻まとめて電子書籍にした「全巻一冊 北斗の拳」が登場、マンガを持つ喜びと電子書籍のコンパクトさを兼ね備えた新しい電子本 – GIGAZINE
ちょっと高い気がするけど永久保存版と考えれば安いか。
こういう商品が日本から生まれないのは残念だな~。
セルラー版いいね。家にiPhone忘れても大丈夫なのか。忘れることなんて一回も無いけど。
Appleは9月13日、新モデル「Apple Watch Series 3」を発表しました。日本では9月15日に予約を開始し、9月22日に発売されます。価格は36,800円(税別)から。今回の目玉は、単体で携帯電話通信ができるGPS + Cellularモデルの登場です。Apple Watch単体でも電話の発信および受信、メッセージの送受信などコミュニケーションが取れ、通信だけでなく人とも「つながり続ける」環境が実現します。情報源: Apple Watch Series 3はなにが変わった? – ワクワク感はiPhone以上かも! (1) セルラー対応だからできること | マイナビニュース
メールや通知なんかはこれだけで確認出来るのか、電話に出ることも可能らしい。
au の月額サービスは 350円(税別)か。欲しくなってきた!(笑)
iPhone X (テン) 前面ディスプレイはインパクトあるな!
日本時間の2017年9月13日未明に発表された「iPhone X」は、シリーズ初となる全面ディスプレイを備えるだけでなく、さまざまな新機能がこれでもかと投入された端末です。Appleのサイトでは、そんな端末の機能をジョナサン・アイブ氏が語るムービーが日本語字幕付きで公開されています。
iPhone X – Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-x/iPhoneの10年にわたる歴史の中で、Appleが目指してきたのが「すべてがスクリーンのiPhoneを作ること」。iPhone Xでは、端末の形状とディスプレイを一緒に開発することでまったく新しい統合を行い、デバイスと画面の境界を識別しにくくなっています。
未来感がすごい。一歩先に進んだ感じだね。
ホームボタンも廃止されて、一段とシンプルに、顔認証も使いやすそうだ。
iPhone X – Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-x/
容量は 64GB/256GB 。iPhone 7 みたいに 128GBも欲しいところ。
あれ、結構使っていたんだけどサービス終了か~。AndroidやiOSはどうなんだろう。
米Googleは9月7日(現地時間)、MacおよびWindows向けの「Googleドライブ」アプリのサポートを12月11日に終了し、サービスそのものを2018年3月12日にシャットダウンすると発表した。7月に公開した「バックアップと同期」への移行を勧めている。
情報:Mac/Windows向け「Googleドライブ」アプリ、12月11日にサポート終了へ – ITmedia NEWS
今後は「ドライブ ファイル ストリーム」に移行するらしい。使い勝手良くなるならそれが良いね。
個人的にクラウド保存は Office365 入っているんで OneDrive 1TB がメインになりそうだ。
そういや、今日起きた地震は太陽フレア関係してるのかな?
11年ぶりの最強クラスの太陽フレアらしい。
大規模な「太陽フレア」現象の発生を確認したとして、9月8日15時から翌9日0時まで、宇宙天気の変動に注意するよう、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が呼び掛けている。情報源: 9月8日15時以降、GPS誤差や地磁気変動に注意、大規模な太陽フレア現象発生に伴いNICTが呼び掛け -INTERNET Watch
「宇宙天気の変動に注意する」ってどういうことだ?宇宙天気・・・??
人工衛星とか観測機器が影響を受けたり地球上でも通信障害が発生したりするらしいぞ。日本には明日の正午、影響が出るかもしれないってTVで言ってたな。
ちなみに天変地異にも気をつけたほうが良いとかどうとか言う記事もあったな。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑