タグ: 日記 (41ページ目 (85ページ中))

こたつ

いよいよ「こたつ」出した。最近の寒さに耐えきれなくなった(笑)

画像:写真素材なら「写真AC」

こたつに入ってアニメを見る。いや~ぬくぬくしてていいね~。
今更ながら「ハイキュー!!」見始めた。スポーツものは面白い!

でも運動は苦手で興味なしな青春時代だったな(笑)

流行語候補

え~流行してる??って毎年思う流行語の選別。「ちーがーうーだーろー!」は違うだろ(笑)そっちじゃないだろ。

今年話題となった言葉に贈られる「2017ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)の候補が9日、自由国民社から発表された。豊田真由子元衆院議員が当時の秘書を怒鳴りつけた際の言葉「ちーがーうーだーろー!」や、「他人の気持ちをおしはかる」ことから、「政治家や上役らの真意を推察する」ことに意味が変わっていった「忖度(そんたく)」、写真撮影の際に写真共有サイト「インスタグラム」で称賛されることを意識する「インスタ映え」、アニメがヒットしたメディアミックス作品「けものフレンズ」など30語がノミネート。大賞とトップ10は、12月1日に発表される。

情報:【流行語大賞】今年の大賞候補30語が決定「ちーがーうーだーろー!」「忖度」「けものフレンズ」など 「言葉そのものに、勢いがなく低調な年」(1/2ページ) – 産経ニュース

今年もどれも微妙だな~、かと言って自分の周りで流行った言葉さがしても、これといったの無いな。

意味のわからんのもあるけど、この中から選ぶなら「空前絶後の」かな(笑)

Amazon Music Unlimited

Amazon が音楽聴き放題サービス「Music Unlimited」を開始。楽曲数は4000万曲以上!!

「Prime Music」の約100万曲の40倍ってすごいな。

アマゾンジャパンは11月8日、定額制音楽聴き放題サービス「Music Unlimited」の提供を日本国内で始めた。楽曲数は4000万曲以上で、スマートフォン・タブレット向けアプリ(iOS/Android)、PCのほか、来週日本上陸のスマートスピーカー「Amazon Echo」にも対応する。Echoのみで利用するプランは月額380円(税込、以下同)。

情報:4000万曲聴き放題「Music Unlimited」開始 「Amazon Echo」と連携 – ITmedia NEWS

Apple Music も4,000万曲聞き放題なんだね。

個人的には「Prime Music」で十分なんだけど、新曲レンタルや購入する人は良いのかもしれないね。

[佐川急便] 請求内容確定のご案内

今度は佐川急便を名乗るフィッシングメール来た。

メールアドレス: kansai_ebusiness@sagawa-exp.co.jp

件名:[佐川急便] 請求内容確定のご案内

佐川急便を装った迷惑メールにご注意くださ…│お知らせ│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>

リンクをクリックしないように!!

ブラックサンダーゴールド

前からブラックサンダー好きだったんだけど、最近ちょっとゴージャスなブラックサンダーゴールドにはまっている。

驚きのチョコ感!って書いてあるんだけど、確かに普通のよりチョコ感というかコクというか美味いです。

濃厚なチョコ感で人気の「ブラックサンダーゴールド」が、皆で分け合える大袋になってついに登場!
チョコチップ入りの贅沢なチョコ感はそのままに、食べやすく分けやすいミニバータイプになりました♪
ひと口で味わえる贅沢感をご家族と、お友達と、一緒にお楽しみください★

情報:ブラックサンダーゴールドミニバー|有楽製菓株式会社

こっち食べていると普通のブラックサンダーが物足りなくなる感じがする。

Do you have a HONDA?

突然だけど車買って今日納車した!またフリードで新鮮味があまりないけど、やっぱりこのサイズがいい。

ついに俺もハイブリッドデビュー!

あと 安全運転支援システム Honda SENSING 付き!アクセル踏まなくても前の車追尾&ブレーキ&車線維持がすげ~。誰かの車に乗っているような感覚。

これを励みにまた頑張ります!いや~高かった。しばらくは大人しくしてる。

最高にヘヴィなバンド

ぶっ飛んでるな!!ピアノが破壊されるシーンが爽快だ(笑)

音楽に疎い人でも、Nigel Stanfordが生み出した“ロボットバンド”に興味をもつ人は多いんじゃないだろうか。
彼らはターンテーブル・ドラム・ベース・ピアノ・シンセサイザーの5つの音楽機器と楽器を“自らの手”で弾いているんだ。細やかな手さばきだけではなく、その場にいたら「命の危機」を感じてしまうであろう激しさを感じて欲しい。

情報:1970年代のバンドを意識したロボットの演奏が、死を覚悟するほど激しい | TABI LABO

この破壊っぷりが爽快だ。重量感か半端じゃない(笑)かっちょいいわ!!

音彦-OTOHIKO-

ラーメンをすする音を消すフォークって、すでに突っ込みどころ満載の製品が発売される(笑)

日清食品は10月23日から11月22日まで、麺をすする音をカモフラージュするフォーク「音彦-OTOHIKO-」の予約受付を行う。価格は14,800円(税込)。予約申し込みは日清食品グループオンラインストアからでき、予約申込数が5,000件を突破した場合のみ販売する。

情報:麺をすする音をカモフラージュするフォーク 23日から予約を受付 – ライブドアニュース

カモフラージュではなく、すする音を感知するとスマホから別の音が出るらしい。

いやいや、日清食品がラーメンをすする音をヌードルハラスメントと言ったらいかんでしょ(笑)

13日の金曜日

小学生の頃は13日の金曜日が怖かったな~。

しかし、そのルーツを見てみると何が怖かったのか分らんね。

西洋人は、曜日を問わず13日に敏感です。不吉なことが起こると考えられていますが、その理由は3つあります。数学、歴史、ポップカルチャーです。

デラウェア大学の科学者Thomas Fernsler氏によると、13が忌み嫌われる理由は、数秘術師が完ぺきな数としてもてはやす12の次に位置しているため。12カ月、12星座、オリンポス12神、12使徒などなど、12を使った例はいくらでもあります。そして、次なる13は、1と13でしか割り切れない素数です。完ぺきな12の次にやってくる13は、人々を不安な気持ちに陥れるのです。

情報:13日の金曜日が不吉とされる3つの由来 | ライフハッカー[日本版]

映画「13日の金曜日」は怖かった。あのアイスホッケーのキーパーマスクが怖すぎた(笑)

でも、オッサンになると怖いものなんてほぼ無くなるな。怖いものといえば病気や事故とか物理的なものだよね。

それはそれで、なんか寂しいというか面白くないというか・・・。子供に戻りたい(笑)

ドライブレコーダー

最近のニュース見てると付けた方がいいかな~なんて思う。

最近世間を騒がせている「あおり運転」によるトラブル。こんなとき相手の誘いに乗って外に出ると大変な目に遭ってしまうことも。そんなときは、車からで出ず、ドラレコで一部始終をしっかり録画しておくことが得策です。そこで今回ランキングで1位に輝いたドラレコを徹底紹介します。

情報:「あおり運転」対策に注目 最強のドライブレコーダーは – ライブドアニュース

運転し始めてから20年以上経つけど、そういったトラブルには1回もあったことない。

けど今後は気を付けた方がいいのかもな~。

物騒な世の中になったものだ。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »