カテゴリー: スマホ (13ページ目 (13ページ中))

熱にも気をつけよう!

スマホは熱にも弱い。ファンもないし高負荷がかかるゲームなんかは夏場は要注意だね。

画像:ライブドアニュース

スマホで長い間Webを見たりゲームをしていると、本体が熱くなってくるのがはっきりわかる。よくあることなのであまり気にしていない人が多いが、実はこの「熱」、スマホにとっては水濡れよりも怖いものなのだ。

情報:真夏はスマホが壊れやすい季節 水没よりも怖い高温に注意 – ライブドアニュース

あと熱によってバッテリーの劣化も進むんだよね。毎日持ち歩く製品だけどかなりデリケート・・・、今更だけど、毎日風呂場で Xperia Z3 Tablet Compact 使っているけどあまり良くない環境だったな(笑)

約3割もスマホの画面割れ

落としたことは何回かあるけど画面割れは1回も無いな。ボディに傷が付いただけでショック受ける(笑)

Photo: 三浦一紀

スマホの画面を割っちゃった経験がある人、多いのでは? 僕もやっちゃったことがあります。最近、レンタルビデオ・リユースショップのゲオが資産を行ったところ、スマートフォンの画面割れによって、巨額の経済損失が生じているとの結果が出ました。

情報源: スマホの画面割れ、経済損失額は1382億1250万円なんだって!|ギズモード・ジャパン

3人に1人が割っているってかなりの数だよね。経済損失は1,382億円だって!

オレの場合は購入してすぐに液晶保護シールとケース付けないと怖くて持ち歩けない性分だな。とにかく傷つくのは嫌だな~。

Android 8.0

新OSは良いね~。色々と使いやすく便利になっていく。そうすると新しい端末も欲しくなる。そうやって抜け出せなくなる戦法なんだろうな(笑)

Googleは、Android Oの4番目の開発者プレビューを公開しました。これが最後のベータ版となり、次は一般ユーザーに配信される完成版となる予定です。

Android Oは、Android 8.0として配信予定のGoogleの新モバイルOSです。新機能を要約すると、ピクチャ・イン・ピクチャモード、通知のカテゴリ分け、アプリアイコンの長押しによる通知表示、通知背景色の変更、バッテリー寿命の改善、OS起動速度の向上など。

情報源: Android 8.0配信開始は「まもなく」。Googleが最終ベータ版を公開 – Engadget 日本版

バッテリー寿命の改善は良いね。今でも十分だけど、こういった改善は好感が持てる。ん~新しい端末はカメラ性能がいいやつを購入しよう。そうしよう。

ZenFone 4

ZenFone 4 来るのか!スペックとか値段とか外見とか早く出してくれい!

大手PCメーカーのASUSが2014年に発売したZenFoneシリーズは毎年好調な売れ行きを示しており、わずか数年で世界中に販路を拡大した。2017年は新モデル「ZenFone 4」シリーズを投入し、シェアをさらに伸ばそうとしている。しかしミッド・ハイレンジクラスのモデルではオッポ(OPPO)など新興勢が力を伸ばし、ASUSの強力なライバルとなっている。これまで順調に販売台数を伸ばしてきたASUSだが、ZenFone 4ではどうやって戦っていくのだろうか?

情報源: ZenFone 4がまもなく発売、ASUSは世界シェア10位に入れるか – Engadget 日本版

今のところ ZenFone 3 かなり満足しているけど、やっぱり新しいやつ出るなら気になるね。ZenFone Zoom や ZenFone AR も気になっているんだけどね。

電子ペーパーディスプレイ 「InkCase i7」

背面にもディスプレイいる??とか思ったけど、時間やスケジュールが素早く見れるのは良いかもね。


リタは、ソフトバンクの製品化支援・販売プラットフォーム「+Style(プラススタイル)」にて、Oaxis製のiPhone 7用の電子ペーパー搭載ケース「InkCase i7」の販売を開始した。価格は1万2787円(税込)。

情報源: iPhone 7に電子ペーパーディスプレイを追加する「InkCase i7」、+Styleで販売開始 – ケータイ Watch


その前に、オレの iPhone SE だった(笑) iPhone 7 持ってたら買ったかもな。

ZenFone 3 Ultra 1万円値下げ

1万円値下げで、 49,800円。良いね~欲しいかも。


ASUSは、6.8型の大画面Androidスマートフォン「ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)」の直販価格を1万円値下げした。

情報源: ASUSの6.8型スマホ「ZenFone 3 Ultra」が1万円値下げ – PC Watch

6.8型ってところが魅力的だ。前に使っていた NEXUS 7 より若干小さいくらいかな。スマホというよりタブレットに近いファブレットってやつだな。複数台持ちのオラには中々魅力的な商品だ。

auピタットプラン・フラットプラン

au ピタットプラン と auフラットプラン が発表された。ピタットプランは従量制でフラットプランは大容量データ通信する人向けかな。

auからついに!通話もデータもコミコミで1,980円/月~。使ったデータに合わせてムダなし「auピタットプラン」、データ容量たっぷり20GB・30GB「au フラットプラン」登場!au 4G LTE スマホ機種に対応!

情報源: auピタットプラン・フラットプラン|au

で実際にオレの場合安くなるのか・・・考えてみた。

現在はデータ定額2 なので、月3,500円。データ通信は毎月1GB以内なので、ピタットプランの変更したほうが良さそうだ。その場合、月1GB以内で2,980円からだから、500円くらい安くなることになるが、もし2GB使った場合は、データ定額2の方が180円安い。ん~微妙だ。

でも、通話もデータもコミコミ 1,980円(※いろいろな割引をした場合&1年間&Androidスマホ)はインパクトあるかもね。

まだ、au の料金シミュレーターが coming soon なので実際のところどうなのかわからんな。

新しい 投稿 »