いいね~。競争しなきゃね!
Qualcommが開発中と噂の、M1チップ対抗品となる「SC820」は、「Snapdragon 8cx」および「Snapdragon 8cx 2 5G」の後継品となるもので、Windows向けARMチップとしてはこれまでで最も強力なものになると、WinFutureが報じています。
Apple M1 搭載 Mac は魅力的だけど、ARM版Windowsもこれからですかね。
でも Apple M1 搭載 MacBook Air 魅力的(笑)
いいね~。競争しなきゃね!
Qualcommが開発中と噂の、M1チップ対抗品となる「SC820」は、「Snapdragon 8cx」および「Snapdragon 8cx 2 5G」の後継品となるもので、Windows向けARMチップとしてはこれまでで最も強力なものになると、WinFutureが報じています。
Apple M1 搭載 Mac は魅力的だけど、ARM版Windowsもこれからですかね。
でも Apple M1 搭載 MacBook Air 魅力的(笑)
やっぱり外出先でもマルチモニターで仕事したい!
Image: ASUS
作業環境を持ち運び。
ASUS(エイスース)はCES 2021にて、コンテンツ制作者のためのポータブルモニタ「ProArt Display PA148CTV」を発表しました。
情報:プロのためのポータブルモニタがASUSから登場。色再現性の高さはもちろん機能も豊富 #CES2021 | ギズモード・ジャパン
14インチ/FullHD/IPS/sRGB100%/10点マルチタッチ
とスペック良い感じ。キックスタンドで自立する点もいいですね。
ASUS Dial も使ってみたい。なかなか良さそうな道具ですね!
お!面白そうな UMPC NECから出そうじゃん。
Image: NEC
ふんわりした見た目だけど、キャラは強めです。
NECが、CES 2021に先駆けて2in1端末「LAVIE MINI」をチラ見せしています。基本スペックは、8インチのWUXGAタッチスクリーン(1920×1200)、メモリは16GB LPDDR4、容量512GB。CPUはIntel第11世代Core i7。
情報:8インチの2-in-1 PC「LAVIE MINI」をチラ見せ。コントローラを装着すればゲーム機にもなる! | ギズモード・ジャパン
いいね~。まず8インチという大きさがいいね~。
スペックもモリモリで結構高そうだけどロマンあふれる商品。
IntelのIris Xeグラフィックも気になるし、これは楽しみな 2-in-1 PC になりそう。
Macユーザーじゃないけど、このCPUは良さそう。
Image: Apple
その高性能っぷりが報告されている、Apple(アップル)の新型プロセッサ「M1」。そしてこちら、Rosetta 2(インテルのプロセッサを搭載したMac向けに作られたアプリをM1搭載Macでも動作させるソフトウェア)でのエミュレーションでも十分高速なことが判明しました。
情報:M1搭載MacBook Air、速すぎでは。ネイティブ対応していないアプリの動作も十分なほど高速っぽい | ギズモード・ジャパン
ベンチマークで Intel Core i9搭載iMacより上ってすごいな。
なにがすごいって ノート PC でしかもファンレス・・・。
どういう手品ですか?って聞きたくなる(笑)
M1 チップはこれからが面白くなりそうだ。
AMD や Apple M1 ・・・今後 Intel がどう動くのか楽しみだ。
これから Windows パソコンをいじる人に教えたい!!
Image: MakeUseOfWindowsでは、ユーザー個人が作成したファイルやフォルダだけでなく、オペレーティングシステム(OS)自体もかなりの容量を消費しています。
容量を空けたい場合には、ちょっと検索すれば、消去しても問題のないキャッシュが隠れているのが見つかるはずです。
とはいえ、Windowsにもともと設定されていて、むやみに触らないほうがいいファイルやフォルダもいくつか存在します。
それらをいじってしまうと、システムが不安定になったり、データを失ったり、ほかの悲惨な結果を招いたりしかねません。
もほや暗黙のルールかと思うけど、初めて弄る人はわからないですよね。
お店の人とか教えてくれるのかな・・・?
Surface Laptop にも Go がきた。
Microsoftマイクロソフトが Surface Laptop の新製品 Surface Laptop Go を発表しました。
キーボード着脱ではない純粋ノートの Surface Laptop シリーズで、もっとも小型な 12.4インチ ディスプレイを備えた製品。情報:Surface Laptop Go発表。12.4インチで8万円台からの軽量ノート – Engadget 日本版
上位構成の メモリ:8GB SSD:128GB がいいね。
ただ102,080円の2,080円なんとかなりません?(笑)
2,080円で減価償却対象に;;
あと、LTE搭載して欲しいな~。
もう20年以上マウスいじっているんだけど、この持ち方は試してみたい!!
SF映画の歪んだ大地。いや、建造物?
それともアートかしら。そんな想像力が鍛えられるデザインですけど、これ、実はマウス。そう、PCに接続してカーソルを動かすあのマウス。Windows・Mac両対応の2.4Ghz無線マウスとなっています。
かぶせ持ちは確かに腕を軽くひねっているけど、手首による移動がしやすい。
対してこちらは腕のひねりはないけど、手首移動というか腕移動になるのかな・・・。
やっぱりいじってみたいな~。
値段も性能も見た目もCOOLだな!
スペックはAMD Threadripperプロセッサ 3960X、3790X、3990Xのいずれか、RAMは最大256GB、SSDストレージは最大2TBが3つ、次世代メモリHBM2は32GB、それからHBM232GB、Nvidia Tesla V100 Computing Accelerator、バックアップバッテリー装備で8000ドル〜。
確かに、80年代に出てきそうな見た目。機関銃などからも守ってくれそう(笑)
しかし、中身は最新スペック!!
これ持ってスタバ行ってみたい(笑)
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑