カテゴリー: PC (9ページ目 (21ページ中))

ロジクール ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS いいっす!

ロジクールのワイヤレスキーボード KX 800 MX KEYS 購入しました。

ちょっと値段が高かったけど、かなりいい感じです。

まず、これ一台で3台までのPCに接続可能で、切り替えもボタン押すだけなのが素晴らしい。

あと、そこそこ重く滑らないので安定していてキーの打ち心地もいい。キーの真ん中が凹んでるのがいいのかな?

見た目もシンプルでイイっすね!

Photoshop M1Mac ネイティブ対応

いよいよ、対応ソフトがではじめましたね!

2020年11月にAppleが発表したApple独自開発のSoC「M1」は、「コンピューティング革命」と評価されたり、「900GFLOPSの計算が可能」と報告されたりと、かなりの高性能であることが話題になっています。そんなM1を搭載したMacに画像編集ソフト「Adobe Photoshop」がネイティブ対応したことが発表されました。

Adobe Photoshop ships on Macs with Apple Silicon: Gains speedier selections, filters and performance boosts
https://blog.adobe.com/en/publish/2021/03/10/adobe-photoshop-ships-on-macs-with-apple-silicon-gains-speedier-selections-filters-and-performance-boosts.html

情報:PhotoshopがM1搭載Macにネイティブ対応、ただし一部例外アリ – GIGAZINE

1度は Apple の Mac 使ってみたいので、買うとしたら M1 チップ搭載のやつかな~。

Adobe の Premiere Pro もすぐに対応しそうだし。

新型出るの待って考えよう。

X68000版「イースI&II」が発売!

X68000欲しかったな~。CDROMに惹かれてFM TOWNS買ってもらいました(笑)

1987年/1988年にPC-8801mkIISR向けゲームとして日本ファルコムからリリースされた「イース」(Ys I)と「イースII」(Ys II)がX68000向けに完全移植、「Ys I&II ~Lost ancient kingdom~」がBEEP 秋葉原店で販売中だ。

5インチフロッピーディスク版と3.5インチフロッピーディスク版がラインアップされており、販売価格はいずれも税込9,680円。また、同店では実機による店頭デモも実施されている。

情報:X68000版「イースI&II」がついに発売、“実機”による店頭デモも実施中 – AKIBA PC Hotline!

このグラフィックとサウンド・・・最高です!

イースは、MSX2とPCエンジンで遊んだな。

PCエンジンミニ出して遊びたくなってきた(笑)

AMD「Ryzen Threadripper PRO」で組んでみたい!!

いいな~。最近自作PCに興味が湧いてて、もし作るとしたら「Ryzen Threadripper」を使ってみたい。

AMDは3月2日(現地時間)、プロ用ワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO」の販売をグローバルで開始した。国内での発売は3月12日19時を予定している。

情報:AMD、64コアの新「Ryzen Threadripper PRO」を12日より発売 – PC Watch

Amazon で欲しい物リストを作成中(笑)

グラフィックボードが全滅なので、来年あたりかな~。

NASサーバー 14TBに容量アップ!

約4年前に購入した NAS Synology DiskStation DS216j の 3TB を 14TB にアップしました!

仕事のバックアップ用なので、同じ容量のHDDを2台購入しミラーリングしてバックアップに使ってます。

4年間問題もなく安定して稼働してた。

コピーも早いしオススメの NAS です。

んで今回購入した 14TBのHDDはこちら。

画像:Aamazon

前回は 「Western Digital製 HDD 3TB WD Red」 4年間壊れることなく稼働してました。

今回は 「東芝製 HDD 14TB NASモデル MN07ACA14T-3YW」。とりあえず3年保証付きなので3年は安心して使える(笑)

HDD換装後の容量が 12.73TB ・・・。あれ、1TBもどこいった?(笑)

とりあえず、あっちゃこっちゃのPCにあるデータを全部こいつにバックアップ!

これでしばらくは大丈夫・・・だといいな~。

ロマンあふれる7画面ノートPC「Aurora 7」がすごい!

ロマンだね~。7画面ですからね!時代はマルチモニターですな!

by Expanscape

近年では軽量かつ高性能なノートPCの普及によって外出先や移動中でもPC作業がしやすくなっていますが、オフィスや自宅でマルチディスプレイを使っている人にとっては、1つの画面しかないノートPCでの作業はやりにくいもの。そこでイギリスのExpanscapeという企業が、4Kディスプレイを4枚搭載した驚異の7画面ノートPC「Aurora 7」を発表しました。

Expanscape | The story of the Aurora 7
https://expanscape.com/the-aurora-7-prototype/the-story-of-the-aurora-7/

情報:4Kディスプレイを4枚搭載した驚異の7画面ノートPC「Aurora 7」のプロトタイプが公開される – GIGAZINE

プロトタイプで、4Kモニター×4枚のほか 1280p×3枚を Geforce GTX 1060 で表示できることに驚いた。

あと、これだけのデバイスが 縦34cm・横51cm・厚み11cm・重さ12kg に収まるのもすごい。

間違いなく化け物ノートPC(笑)

ASUS MB16ACE モバイルモニター 購入ー!

色々悩んで、ASUS MB16ACE モバイルモニター購入しました。

15.6インチ IPS フルHD で重さが710gと軽く持ち運びに良い感じです。

ちょっと高かったけど、仕事用と考えれば仕方ない・・・仕方ない(笑)

ちょっと作業してみた感じやっぱり作業捗りますね。マルチモニター最高!

今年は、コレを持って外仕事頑張るぜい!

 

Qualcomm Apple M1 対抗チップ開発中

いいね~。競争しなきゃね!


8GB RAMと32GB RAMモデルを開発中?

Qualcommが開発中と噂の、M1チップ対抗品となる「SC820」は、「Snapdragon 8cx」および「Snapdragon 8cx 2 5G」の後継品となるもので、Windows向けARMチップとしてはこれまでで最も強力なものになると、WinFutureが報じています。

情報:Qualcomm、「Apple M1」対抗チップ2種類を開発中か – ライブドアニュース

Apple M1 搭載 Mac は魅力的だけど、ARM版Windowsもこれからですかね。

でも Apple M1 搭載 MacBook Air 魅力的(笑)

ASUS プロ用ポータブルモニター

やっぱり外出先でもマルチモニターで仕事したい!

Image: ASUS

作業環境を持ち運び。

ASUS(エイスース)はCES 2021にて、コンテンツ制作者のためのポータブルモニタ「ProArt Display PA148CTV」を発表しました。

情報:プロのためのポータブルモニタがASUSから登場。色再現性の高さはもちろん機能も豊富 #CES2021 | ギズモード・ジャパン

14インチ/FullHD/IPS/sRGB100%/10点マルチタッチ

とスペック良い感じ。キックスタンドで自立する点もいいですね。

ASUS Dial も使ってみたい。なかなか良さそうな道具ですね!

NEC 8インチ UMPC 「LAVIE MINI」

お!面白そうな UMPC NECから出そうじゃん。

Image: NEC

ふんわりした見た目だけど、キャラは強めです。

NECが、CES 2021に先駆けて2in1端末「LAVIE MINI」をチラ見せしています。基本スペックは、8インチのWUXGAタッチスクリーン(1920×1200)、メモリは16GB LPDDR4、容量512GB。CPUはIntel第11世代Core i7。

情報:8インチの2-in-1 PC「LAVIE MINI」をチラ見せ。コントローラを装着すればゲーム機にもなる! | ギズモード・ジャパン

いいね~。まず8インチという大きさがいいね~。

スペックもモリモリで結構高そうだけどロマンあふれる商品。

IntelのIris Xeグラフィックも気になるし、これは楽しみな 2-in-1 PC になりそう。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »