カテゴリー: PC (6ページ目 (21ページ中))

3Dマウス SpaceMouse Enterprise

仕事のスピード上げるため。仕事中のテンション上げるため(笑)

左手デバイス購入ました。

このスタートレックみたいな3DCG専用のデバイス、カッコ良すぎる!!

見ているだけでテンション上がる。

まだ設定中だけど、慣れるまで時間がかかりそうだけど使いこなせたら仕事早くなりそう。

慣れるまでCG作業中はマウスとこのデバイスのみしか使わないようにする!

ASUS ProArt Mouse MD300

ホイールが3つも付いてる!

Image: ASUS

クリエイターの作業効率が爆上がり!

ボタンがいっぱい付いているゲーミングマウスは数あれど、クリエイター向けの多機能マウスというのはあまり聞きませんよね。デザインや動画や音楽を作る人としては、どんなマウスがあったらうれしいでしょうか?

ということでASUSが作ったのは、ダイヤルが3つある「ProArt Mouse MD300」。通常の縦スクロール用とは別に、左サイドに親指で回して押せるホイールダイヤルが搭載されているんです。

情報:ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう! | ギズモード・ジャパン

ボタンがたくさん付いているマウスは結構あるけど、ホイールが3つは初めてじゃないかな。

今はロジクールの「MX Master 3S」使っているんだけど、サイドのホイールは動画編集に便利なのはわかっているので、3つ目が気になる。

仕事で使いたい。

ニトリのシステムデスクなかなか良い

趣味部屋というかサブ仕事部屋を用意しました。

部屋があまり大きくないのでニトリのシステムデスク ラボーロ のL字デスクで組んでみました。

奥行きが 55cm なのでちょっと短いかと思ったけど、モニターが 24~27インチだとちょうどいい。

動画編集部屋の予定だったけど、ガッツリ仕事もできそうでいい感じに仕上がりました。

機材色々買ってしまったな~。仕事頑張るぞい。

DELL XPS 8950 購入!

初めての DELL PC を購入しました。

スペックは、

  • CPU Core i9 12900K
  • メモリ 32GB ← 64GBに増設予定
  • 1 TB, M.2, PCIe NVMe, SSD × 2
  • 3TB HDD
  • GPU GeForce RTX 3070

とモリモリの仕事用デスクトップです。

ソフトのインストールも終了し、明日からバリバリ頑張ってもらいます。

Windows 11 が使いづらそうだけど、1ヶ月もイジっていれば慣れるでしょう。

しばらく使ってみて感想書きます。

Intelなどがチップ価格を引き上げる予定

そろそろ新型のデスクトップを考えているんだけど、秋前に決めたほうが良さそうな雰囲気。

IntelがCPUや周辺機器など幅広い半導体製品について、2022年秋に値上げすることを顧客に通知しました。価格引き上げは生産および製造コストの増加に伴うもので、値上げ率はチップの種類により異なるものの、最大で10~20%になる可能性があると報じられています。

情報:Intelがチップ価格を最大20%引き上げる予定、インフレによるコスト増で秋には幅広いCPUや周辺機器の価格が上昇か – GIGAZINE

IntelのチップはCPUだけじゃなく、Wifiや周辺機器も多数使われているから、パソコン自体が高くなりそうな予感。

その他のメーカーも価格引き上げしそうだ・・・恐ろしい。

仕事に価格転嫁できるといいんだけどな~。切実な問題だ。

上下マルチモニター「Geminos」使いやすそう

左右マルチモニターで作業しているけど、こう見ると上下も良さそうだね。

Image: MP

縦型の時代が来るかも?

でっかいディスプレイや作業効率に憧れを持つ人たちに、横型ではなく縦型の「Geminos」はいかがでしょう? しかも上下2枚が合体した形で、真ん中の蝶番を軸に角度が変えられるのです。

情報:上下で2枚合体したモニターは真ん中で角度調節できて見やすいぞ | ギズモード・ジャパン

見下ろす角度だと、姿勢も良さそうだし肩こりにもいいかもね。

試しに家にあるモニターで試してみようかな。

ペン型ワイヤレスマウス

こんなデバイス出てたんですね。操作感が気になる。


Image: SANWA DIRECT

ペンのように直感的な操作!

サンワダイレクトより、従来型からパワーアップしたペン型マウス「400-MAWBT186」が4,580円で発売されました。押せるようになったスクロール用ホイールは左クリックを兼用し、BluetoothだけでなくUSB-AとCでも有線接続が可能になりました。

情報:直感的&省スペースなペン型ワイヤレスマウス。平面全てをペンタブ化!? – ライブドアニュース

どこでもペンタブ化は面白い。

左・右クリックしながら移動とか余計な力が加わりそうだけど・・・、

ちょっと試してみたいな~。

初めてのノートPCは白黒だった(笑)

学校で購入したノートPCは東芝の白黒液晶のDynaBookだったな~(笑)

Image: Modos

ボストン拠点のスタートアップModosが開発しているのが、電子ペーパーを採用した白黒画面のノートPC「Paper Laptop」。Modosは、ガジェット(デジタルテック)とのヘルシーな付き合い方を追求しており、電子ペーパーのノートもその一環。電子ペーパーの利点(バッテリーもちや目の負担を軽減、太陽光の下でも見やすい)をノートで活かそうという考えです。

情報:電子ペーパーの白黒ノートPCってありだと思いますか? | ギズモード・ジャパン

物書きとか ワープロ な使い方ならありかも・・・。目に優しくてノスタルジックだな~。

今どきの電子ペーパーが意外と滑らかでびっくりした。

バックアップは重要

SSDに限らずHDDでもバックアップは常にしたほうがいい。

SSDが飛んでしまった。ノートPCに増設して使っていた500GBのNVMe対応M.2 SSDだ。幸いにして200GB程度しか使っていなかったが、それでも膨大なデータが消えてしまったのは痛い。実は前兆があった。

情報:こんなSSDはデータが消える? 不穏な兆候が表れたら今すぐバックアップを – ライブドアニュース

大小にかかわらず、データにアクセスしたときにエラー出たら危険だと思ってる。

データ消えたときの恐ろしさときたら・・・本当に青ざめる(笑)

MXシリーズにメカニカルキーボードがきた

MXシリーズのメカニカルキーボード使い勝手良さそうだな~。


Image: ロジクール

カチャカチャ派のみなさん、おまたせ!

高品質で高耐久なロジクールのフラッグシップ「MXシリーズ」。キーボードとしては「MX Keys」がありますが、新たにフルサイズのメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」とコンパクトモデル「MX MECHANICAL MINI」が発表されました。

情報:軸も選べるって! ロジクールのMXシリーズにメカニカルキーボードが仲間入り! | ギズモード・ジャパン

MXシリーズのキーボード・マウスでお気に入りの機能は3台のPCに繋げられるところだね。

メカニカルの良いところは打鍵感。打っていて気持ちがいい。

キーボード足りているんだけどポチってしまいそうだ(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »