仕事のスピード上げるため。仕事中のテンション上げるため(笑)
左手デバイス購入ました。
このスタートレックみたいな3DCG専用のデバイス、カッコ良すぎる!!
見ているだけでテンション上がる。
まだ設定中だけど、慣れるまで時間がかかりそうだけど使いこなせたら仕事早くなりそう。
慣れるまでCG作業中はマウスとこのデバイスのみしか使わないようにする!
仕事のスピード上げるため。仕事中のテンション上げるため(笑)
左手デバイス購入ました。
このスタートレックみたいな3DCG専用のデバイス、カッコ良すぎる!!
見ているだけでテンション上がる。
まだ設定中だけど、慣れるまで時間がかかりそうだけど使いこなせたら仕事早くなりそう。
慣れるまでCG作業中はマウスとこのデバイスのみしか使わないようにする!
仕事場を別部屋に引っ越してるんだけど、ついでにスマート電源を導入してみた。
スマホに Merossアプリを入れて、デバイスを接続し、同じ wifi 下で Amazon Echo Show に接続。
このスマート電源タップにライトなどの付けて Alexa の定型アクションで「アレクサ、ライトオン」で部屋の中のライトが点くように設定。
「アレクサ、ライトオフ」で切れるように設定すると、もう簡単すぎて戻れない(笑)
PCや充電器など接続してもいいかも。本当に便利だな~。おすすめ!
ちなみに今までは「まごの手スイッチ」使っていました。
これはこれは、ナイスなアイデア商品。
Image: SANWA DIRECT
サンワダイレクトの6個口電源タップ「700-TAP071」には、ワットメーターが搭載されており、消費電力が可視化されるのでとてもわかりやすいのが最大の特徴。個別にスイッチオフで、節電への意識も高まります。
機器ごとにどのくらい電力使っているか簡単にわかるのは良いですね。
さらに、絶縁キャップ、雷ガード、磁石と安全性もいい。
次回から電源タップ購入はこちらの製品にします!
ただ、値段は高め;;
見える化で楽しく節電♪
【New】ワットモニター付き電源タップ電力消費の多い家電が、ひと目でわかるから
効率的に節電できますこまめにON・OFFしたくなる
個別スイッチで付きです#サンワの新商品https://t.co/e0a6U0HnB3 pic.twitter.com/g6S6dgLtbI— サンワダイレクト (@sanwadirect) June 29, 2022
MXシリーズのメカニカルキーボード使い勝手良さそうだな~。
Image: ロジクールカチャカチャ派のみなさん、おまたせ!
高品質で高耐久なロジクールのフラッグシップ「MXシリーズ」。キーボードとしては「MX Keys」がありますが、新たにフルサイズのメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」とコンパクトモデル「MX MECHANICAL MINI」が発表されました。
MXシリーズのキーボード・マウスでお気に入りの機能は3台のPCに繋げられるところだね。
メカニカルの良いところは打鍵感。打っていて気持ちがいい。
キーボード足りているんだけどポチってしまいそうだ(笑)
こんなの毎日食べたくなるじゃん。
シメまで美味しい「俺のラーメン鍋」 | 【公式】サンコー通販オンラインショップ
Image: サンコーめちゃくちゃ欲しくなってきた。
我らがサンコーから、一人飯がますます捗る一品が登場。その名も「俺のラーメン鍋」です。
個人的に袋麺は1位「明星 チャルメラ しょうゆラーメン」か「マルちゃん 塩ラーメン」、どっちかは決められない(笑)
最近ハマっているのは「日清食品 ラーメン屋さん 函館しお」、これが旨いんです。
シメのご飯は旨いのは知っているけど自重します(笑)
ついに手回しラジオにTV機能までついたのか。
更にmicroSDカード内のデータ再生機能もあり、動画、音楽、静止画に対応とかすごいな。
対応フォーマットが「AVI/MKV/VOB/MOV/MPEG/MP4/3GP/FLV/MP3/WAV/AAC/FLAC/WMA/JPEG/BMP/GIF/PNG」ってマニアックなフォーマットもあるね(笑)
ケンコー・トキナーは、手回し充電で災害時にも使える「手回しワンセグTVラジオ」(KR-013AWFTE)を5月20日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭価格は16,000円前後を見込む。
スマホあればいい気もするけど、基地局やられたら使い物にならないか。
やっぱりこういうの1台は持っておいたほうがいいね。
アイデアが面白い!いい味の写真や動画が撮れて楽しそう。
往年のフィルムカメラの背面に取り付けて、スマートフォンのiPhoneで撮影可能にするガジェットが、ネットで注目を集めている。
大阪府豊中市で、映像関連の小売やプロダクトデザインなどを手がける「ファイヤーワークス」が発表した「デジスワップ」は、裏蓋を外したフィルムカメラの背面に、三脚ネジを利用して同製品を取り付け、さらに専用のアプリをインストールしたiPhoneを同製品の背面に取り付けて使用するアタッチメント。
確かに、持ちにくそうだしファインダー覗きたい。
でも iPhone に保存されるのがいいですね。動画も撮れるし。
一眼レフとかと合体出来たら楽しいし便利かも。
ネットにアップするのも楽だし、クラウドに保存されれば、一々SDカード取り込まなくてもいい。
iPhoneに足りないのはレンズとファインダーで、一眼レフにほしいのは手軽さ便利さかな。
これは買いだな!レトルトちょくちょく食べるので時短にもなっていい!
Image: APIX INTL一人暮らしでも大家族でも、一家に一台レベル。
クラファンで目標額を4,000%を超える大成功を収めた電気調理器「レトルト亭」が、いよいよ一般発売されることになりました。本体はスリムで場所を取りませんし、ダイヤルひとつで操作が簡単です。
これぞスマート家電。お湯なし、ラップなしでゴミも少ないし。
今のレトルト食品、冷凍食品、美味いからな~。
7,680円前後って値段も良いです(^-^)
これ仕事で使ったら効率上がりそうなデスクですね!!
七色に光らなくていいのでワーキングデスク出してくれないかな。
Image: RazerRazerの出展ブースの独特な世界観を堪能するのも、CESの醍醐味のひとつ。
過去にもRazerは、巨大すぎるキーボード、3画面ラップトップ(Project Valerie)、光るゲーミングマスク(Project Hazler、そして Project Zephyr Proとしてパワーアップして今年のCESにも登場)、そして今年もずいぶんと前衛的なやつ、やってくれました!
情報:Razerは今年もやってくれたぜ。自由にモジュールを変えられるTronみたいなゲーミングデスク #CES2022 | ギズモード・ジャパン
映画「アバター」の基地、こんな感じじゃなかったかな。メチャンコカッコいい!
モジュールの、セカンダリースクリーン、システム監視ツール、タッチスクリーンホットキーパネル、ペンタブレット、まさに仕事向けですね。
ゲーミングばかりズルいぞ(笑)
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑