カテゴリー: 日記 (39ページ目 (115ページ中))

過去最強クラスの寒波

「今期最強の寒波」は寒波が来るたび最強になっていた気がするけど、明日24日からは「過去最強クラスの寒波」が来るらしい。

あす24日(水)から日本列島に強烈な寒気が流れ込みます。過去最強クラスで、真冬でもあまりないような強烈な冷え込みや厳しい寒さとなる恐れがあります。

情報:24日から日本列島に過去最強クラスの寒波が襲来 記録的な寒さに – ライブドアニュース

「過去最強クラスの寒波」「記録的な強さの寒気」「真冬でもあまりないような強烈な冷え込み・厳しい寒さ」。

二つ名、例え、が恐ろしすぎる。相当寒いんだろうな~。

Googleで翻訳すると「The strongest cold wave!! 」必殺技みたいだな。

外仕事の人は体に気を付けて!

雪の日のワイパー

東京などの関東で雪が降って大変な事になっているようだ。

スタッドレスタイヤを履かずに雪道は危ないというか走れません。

スキー場の駐車場や降雪地などでワイパーを立てた状態で停車しているクルマをよく見かけます。これには理由があるのはご存じでしょうか。スキー場などに限らず、雪が降る日にはワイパーを立てておいたほうが良い理由を紹介しましょう。

情報:雪が降る日 クルマのワイパーを立てておいたほうがよい理由 – ライブドアニュース

冬は立てた状態で駐車場に置いているけど、4~50cmの雪が積もると立てた状態で根本から曲がらないか心配になる。

まぁでも記事を読む限りワイパーは立ててたほうがやっぱり良いようだ。

映像配信サービス

オレは Netflix と Amazon プライムの映像コンテンツ利用しているけど、よく見るのは TVドラマ と 映画 かな。

仕事中はなかなか終わらないTVドラマが多いな。

映像コンテンツのストリーミング配信サービスの存在感は日に日に高まっており、日本でもAmazonプライムの「ドキュメンタル」やNetflixの「Devilman Crybaby」など、オリジナルコンテンツが独占配信されて話題を呼んでいます。そんなストリーミング配信サービスの雄であるNetflix・Hulu・Amazonプライムは、それぞれユーザーごとに視聴しているコンテンツの種類が大きく異なることをQuartzが指摘しています。

情報:Netflix・Hulu・Amazonプライムでユーザーが見ているコンテンツは全然違う – GIGAZINE

あとオリジナルコンテンツも良いね。

Amazon の「ドキュメンタル」は笑ったな~。民放ではあれは作れないだろうな(笑)次のシーズンも楽しみだ。

Netflix は「ストレンジャー・シングス」が面白かったな。ドラマも映画もクオリティが高くて面白い。

あと最近は AbemaTV で昔のアニメ見るのも楽しいね。

インフルエンザウイルス

未だに一回もインフルエンザにかかったことがない。

たま~に高熱が出る時があるけど次の日には治っていてることが殆どなので医者に行かない。

予防接種も受けたことがないし、もしかしてインフルエンザに耐性があるのかな・・・。

知らず知らずのうちにかかっているけど重篤にならないだけなのかな。

 冬になると流行が拡大するインフルエンザは、日本のみならず世界中の国で人々の高い関心を集める厄介な病気です。予防策としては、予防注射や発症者の隔離、そしてあまり効果はないことがわかった「マスクの着用」などが一般的に広く知られていますが、最新の研究からはウイルス保持者が単に呼吸するだけでもウイルスが拡散されていることがわかっています。

情報:インフルエンザウイルスは通常の呼吸だけでも拡散していることが判明 – GIGAZINE

マスクの着用あまり効果がないのか(笑)

この時期は人込みを避けるのがベストなのかな。

キー印

これ良いじゃん!マニアックな商品だな(笑)

 デザインルームが販売する「キー印」は、キーボードのキーと同じ形状をしたハンコだ。底面のキャップを外したところに印面がセットされており、書類の上に乗せてキーを押下することでハンコを押せる仕組みだ。

情報:【やじうまミニレビュー】PCマニア御用達? キーの形状をしたハンコ「キー印」を試す – PC Watch

これなら真っ直ぐ押せるしハンコ押すのが楽しくなりそうだ。

注文するとしたら・・・おれも「ESC」がいいな(笑)

「DELETE」とか「NUM LOCK」「↑」とか、もっと種類増やしてほしい(笑)

keyin.jp

半年検査

半年に1回の検査にいってきた。
雪のせいで遅れると不味いと思って朝早く出たらすごい霧。

やっぱり渋滞に巻き込まれたけど、ギリギリ間に合った。
今回はヨード造影剤を使ったCT検査。ヨード造影剤を血管に入れると体が熱くなって、その後ちょっと気持ち悪くなるんだけど、まぁ仕方ないか。
検査は問題なく終わったけど、次回の検査が4ヶ月後とちょっと早くなった。
次回もヨード造影剤CT検査。

最低血圧が高いな~。70くらいまで減らすには多分ダイエットしかないな・・・。
食事制限からボチボチ始めるかな・・・。

仕事まで時間があったのでスターバックスで「カフェ モカ」Grande ホット 頼んで車でメール。
この間購入したテーブルは安定性は無いもののメールうつくらいは問題なくできた。

マルチディスプレイコックピット

コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2018) で マルチディスプレイコックピット のデモ車両コックピットが未来!!

 米国ネバダ州ラスベガスで開催された世界最大のテクノロジーイベント「CES 2018」。クアルコムの子会社クアルコム・テクノロジーズは、「Snapdragon 820A」を活用して、マルチディスプレイコックピットのデモ車両をブースに展示した。

情報:【CES 2018】クアルコム、「Snapdragon 820A」で実現するマルチディスプレイコックピットを提案

これだよ!オレが思い描いた未来が実現しつつある!もうカッコよすぎだろ!

次車買うときはこういうコックピットが一般的になっているといいな~。

Dell XPS 15 2018?

いいぞいいぞ、Dell XPS 15!!

Intel + AMD の新型ユニット搭載、4K、ARGB100%、タッチ、4096段階筆圧はとても魅力的だ。

CES 2018で発表された、Dellの15インチノートPCを米GizmodoのSam Rutherford記者がハンズオンしています。Radeon Vega M GPU搭載でこれだけのギミックというのはテンション上がりますねぇ。

情報:Dell XPS 15ハンズオン:MacBook Proの対抗馬となるオールラウンダー。ウェブカムの位置だけが気にくわない | ギズモード・ジャパン

  • CPU:第8世代Intel Coreプロセッサ
  • GPU:Radeon RX Vega M
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • ディスプレイ:4K タッチ ペン対応 ARGB100%カバー
  • インターフェース:USB-C × 4 microSD

お値段 1,300ドル~バランスが良いな~。

ディスプレイの4Kでタッチパネル。4096段階の筆圧ペン対応。ARGB100%カバーは仕事にもってこいだ。

ストレージとメモリとかはカスタマイズしないと駄目だな。

個人的に2018年今のところ一番欲しい 2in1 PC 決定だ。買ってしまいそうだ!

雪すごい

いや~雪降ったな~。しかもまだまだ降るらしいし、どうしましょう。

お昼くらいに一回雪かきしたんだけど、もうヘトヘト。

ベランダの雪は45cmもあった・・・、雪かんべんしてくれ~い(泣)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »