大変なことになってきたな~。
資金繰りに関する相談は27万件に及んでいます。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、商工中金などの政府系金融機関や信用保証協会に来た資金繰りの相談は先月30日の時点で27万件に及ぶことが分かりました。
感染拡大もすごい心配だけど、このまま続けば経済も危険なことになる。
全世界がこんな状態なんだろうな。
とりあえず感染しないように気をつけることしか出来ない。
大変なことになってきたな~。
資金繰りに関する相談は27万件に及んでいます。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、商工中金などの政府系金融機関や信用保証協会に来た資金繰りの相談は先月30日の時点で27万件に及ぶことが分かりました。
感染拡大もすごい心配だけど、このまま続けば経済も危険なことになる。
全世界がこんな状態なんだろうな。
とりあえず感染しないように気をつけることしか出来ない。
ドローンも遊んでみたいんだけど、いろいろ面倒になるだろうな~。
政府がドローン操縦の免許制度を2022年にも設ける方針を固めたことが30日、分かった。操縦者の目が届かない距離で、市街地上空を飛ばす場合など危険を伴う利用には取得を必須とする方向だ。一定の年齢制限と有効期限を設け、学科と実技両方の試験を課す。
バイクで遊びに行ってドローンで撮影とか楽しそうなんだけど、免許取らないと駄目となるとな~。
「危険の少ない飛行には免許を必要としない」
これもしっかりとした判断基準がないと危ないし・・・でも遊んでみたい(笑)
普通は銀行引き落としだろうけど、バーコード読み込みで支払えるならありかな。
「au PAY」が公共料金などを支払える「請求書払い」に3月31日より対応します。
「請求書払い」では、公共料金などの請求書(払込票)に記載のバーコードを読み取ることで、その場で「au PAY」残高から支払えるサービスです。
提供開始時点では、北海道ガス、レモンガス、大阪ガス、関西電力、中国電力、沖縄電力が取り扱う電気料金・ガス料金の請求書に対応します。
この際、バーコード読めばなんでも支払えるようになると便利だな~。
結局コンビニでもバーコード読んでるわけだし。
大型免許取りたくなった!
ホンダは、バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE RENTAL」を、4月6日に開始する。基本料金はクラス(排気量)と時間により、50cc以下を2時間以内の1,500円から、プレミアムクラスを55時間以内の51,000円(税込)。
2019年からスタートした二輪市場活性化プロジェクト「HondaGO」の一環としてのサービス。バイクに乗るきっかけを提供し、バイクの魅力を体感してもらうことを目的とする。
とりあえず、400X 乗ってみたいな~。
大型だったら、Africa Twin も乗ってみたいっす。
呼んでいただければ私の方で無料にて処分させて頂きます!
手軽でお財布にも優しい、いつでもどこでもお腹を満たせるファストフード。
無性にお腹が空いて何かを食べたいとき、ファストフードは本当に気軽で便利です。ほどよくこってりしたものが食べたくなったときなんかにも、ちゃんと満足感が得られますよね。
このように身近なファストフードですが、その業界のことを掘り下げていくと私たちが知ることのなかった意外な秘密が多いんです。
あー、お腹いっぱいフライドポテト食べたいな~。
明日はマックに決定だわ(笑)
この世はゲームの中なんじゃないって真面目に思うことがある。物理学などはゲームのルールにしか思えない(笑)
デッドプール役で知られるライアン・レイノルズが、「自分がゲーム世界のNPC(モブキャラ)であることに気がついてしまった男」を演じるアクションコメディ『フリー・ガイ』が8月14日に日本公開決定。日本版の特報が公開された。
ライアン・レイノルズいいよ!
なにも考えずにポップコーン食べながら楽しめそうな映画。
これは遠くへツーリングに行きお金を使ってきなさい!
美味しいものを食べてきなさい!という使命ですね。
画像:高速道路のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
自粛後の楽しい出来事が想像できれば頑張れる!
自粛と言うか今は仕事で缶詰状態ですが(笑)
ローグ系のゲームは遊んだな~。
古くは MS-DOS の文字ローグからディアブロまで結構な時間費やしてしまったよ(笑)
ゲームジャンルのひとつとして根強い人気を持つ「ローグライクゲーム」の歴史を、海外メディアのArs Technicaがまとめています。ローグライクゲームについて、Ars Technicaは「嫌悪感を覚えるようなアイデアとして、極端なランダム性やアスキーアート、Permadeath(恒久的な死)、極端な複雑さなどのアイデアが実装されている」としています。
ASCII art + permadeath: The history of roguelike games | Ars Technica
https://arstechnica.com/gaming/2020/03/ascii-art-permadeath-the-history-of-roguelike-games/
最近のは死んでもそんなにペナルティをくらわない遊びやすい感じだけど、昔のは容赦なかったな。
その緊張感がたまらなかったな~。
初代ディアブロの死んで装備を撒き散らし時の絶望感は今も忘れない(笑)
やっぱり1万円くらいか~。
auは3月26日より5Gサービスを開始します。当初は東名阪を中心とした15都道府県の一部エリアからスタート。20年夏以降に全国主要都市に展開します。
1年後の21年3月末には1万局規模、22年3月までに2万局超を展開。5Gが開始しないエリアは人口カバー率99.9%に達した4G LTEでカバーする方針です。
標準プランの使い放題では、テザリングは30GBまで・・となると家の光回線はやめられないな。
テザリングも仕放題なら家の回線いらないかな~とか思ったけど、やっぱりそうだろうな~。
長年の夢だな~。キャンピングカーで仕事。
コロナでテレワークが推奨されるなか、今、新しい形のテレワークを実践している人物が…!車に乗っていたのはオーストラリア出身のイケメン、ルークさん(39)。一見、普通のバンにしか見えないが、この中でテレワークをしているのか?
仕事的には、パソコンとネット環境があればどこでも仕事できる。
ネット環境は 5G で実現可能な気がするんだけど、問題は電源だな~。
ノートPCではスペック的に仕事に耐えられないので、
どうしてもデスクトップが必要になると考えるとそこそこの電源が必要。
でも、車中で仕事憧れます。
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。
情報:
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑