これ便利そうじゃん。乗ってみたい。
体重移動で曲がるのも面白そう。
Image: facebook
タマゴのような、宅配バイクのような、未来の自家用車です。
ミシガン州のスタートアップ企業NIMBUS(ニムバス)から、渋滞と大気汚染に対抗するために作られたふたり乗りのEVトライク「Halo」が世界に発進しようとしています。
通勤に良さそう。これなら服装やヘルメットの置き場など気にしなくてもいいね。
雨の日も大丈夫だしね。
上位モデルの「Nimbus X」の最高時速145kmってのが怖そう(笑)
いいな~。最近自作PCに興味が湧いてて、もし作るとしたら「Ryzen Threadripper」を使ってみたい。
米AMDは3月2日(現地時間)、プロ用ワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO」の販売をグローバルで開始した。国内での発売は3月12日19時を予定している。
Amazon で欲しい物リストを作成中(笑)
グラフィックボードが全滅なので、来年あたりかな~。
お!久しぶりのゾンビ映画!
しかも、ドーン・オブ・ザ・デッドのザック・スナイダー監督、これは楽しみ。
『ドーン・オブ・ザ・デッド』のザック・スナイダー監督が手掛けるゾンビ映画『アーミー・オブ・ザ・デッド』が、5月21日よりNetflixにて世界独占配信。ティーザー予告編が到着した。
情報:大量ゾンビが地を埋め尽くす! ザック・スナイダー監督のNetflix映画『アーミー・オブ・ザ・デッド』初映像解禁[ホラー通信] – ライブドアニュース
予告編の雰囲気いいっすね~。
カジノへ強盗に行く傭兵のお話らしいんだけど、ゾンビ世界でお金って(笑)
そのへんのストーリーも楽しみ。
ドライブレコーダーにARディスプレイ、GPSナビってすごいな!
「Argon Transform」はヘルメットに装着するスマートHUDシステムです。GPSナビ・音楽/通話・ドラレコ・AR HUD(仮想現実 ヘッドアップディスプレイ)がすべて1つに集約されています。
かっこいい!ヘルメットもこの方向に進化していくのかな!
現在、メットには、GoPro、B+COM、さらにこれをつけられるだろうか。
付けられたとして、高額過ぎてメットホルダーには掛けられないな(笑)
イイね!ずっと眺めてられる!
Image: ATMOPH
ダース・ベイダー気分で宇宙を見下ろせる。
壁にかけて世界中の景色を楽しめる、窓型スマート・ディスプレイ「Atmoph Window」。これに、映画『スター・ウォーズ』で見た宇宙空間が広がる「Atmoph Window 2 | Star Wars」が仲間入りします。
情報:宇宙に住んでいるみたい。宇宙空間のデス・スターやスター・デストロイヤーが見える窓型のスマート・ディスプレイ | ギズモード・ジャパン
27インチで 52,800円 か・・・良いインテリアだな。
動画は1本 1,890円で追加可能で 1,000本以上あるらしい。
スターウォーズ愛が試されている(笑)
マクドナルドのポテト大好物なんです(笑)
マクドナルドでは、期間限定でポテトが安くなることがありますよね♪そんな時にぜひ試してほしいのが、「簡単アレンジ」♡ちょっとした手間でいつものポテトが変貌を遂げます!今回は、お手軽度別に3つのアレンジレシピをご紹介します。早速、その全貌をご覧ください。
田舎なのでお持ち帰りで家につく頃にはしなしなになってます(笑)
なので、帰ってきたらまずトースターで焼いてカリカリにしてから食べてます!
ポテトはカリカリが旨い!あ~、食べたくなってきた・・・。
続きが見れる~!よかったぜ!!
アニプレックスは、2021年放送予定のTVアニメ「『鬼滅の刃』遊郭編」において、ティザービジュアルと第1弾PVを公開した。
「『鬼滅の刃』遊郭編」はTVアニメとして放送された「竈門炭治郎 立志編」、劇場版として公開された「無限列車編」に続く物語で、鬼殺隊最高位の剣士「柱」の1人、音柱の宇髄天元とともに炭治郎たちが向かうのは、鬼の棲む遊郭。 無限列車での任務を終えた炭治郎たちの次なる任務が描かれる。
マンガ本は読んでないので楽しみでしょうがない!
そして映画でボロ泣きするんだろうな(笑)
このための値上げだったんですね!
米動画配信大手のネットフリックスは12日、日本でアニメーター育成支援を始めると発表した。提携を結んでいるアニメ制作会社、ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、受講生の生活費と授業料を負担する。卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。アニメ業界は人材不足が課題。長い目で作品づくりの環境を強化する。
素晴らしいですね!
良い人材が育ち、良い作品が世界に羽ばたけると良いですね!
ドラクエの中で1番遊んだのがIIIです。
1988年2月10日に発売されたファミリーコンピュータ用RPG「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は、本日2月10日にその発売より33周年を迎えた。
情報:本日2月10日で「ドラクエIII」33周年! 青海亮太氏もお祝い「みんながブラウン管テレビの前で、16歳の勇者になった日」 – GAME Watch
このパッケージ!最高!
中古屋さんでカセット見かけるとこの歳でワクワクする(笑)
1個購入して飾っておこうかな。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑