ジョジョ展 新潟 観てきました~。
アニメ10周年・・・10年も経ったじゃぁないか(笑)
小学生の頃、少年ジャンプで見てたときは、ここまでヒットするとは思わなかったけど、友達の間ではジョジョ面白いって評価は高かった。
同じ世代から若い子・子供まで、人気になってるの見て嬉しくなりました。
人生の折り返し地点を過ぎたオッサンが、趣味やら日記を適当に書く。 ワンダーコア&食事制限中! 愛車はマグナ250
ジョジョ展 新潟 観てきました~。
アニメ10周年・・・10年も経ったじゃぁないか(笑)
小学生の頃、少年ジャンプで見てたときは、ここまでヒットするとは思わなかったけど、友達の間ではジョジョ面白いって評価は高かった。
同じ世代から若い子・子供まで、人気になってるの見て嬉しくなりました。
おおっと!PIxel シリーズ良いですね~。値段もスペックも丁度いい。
これがないと始まらないよね。
出るぞ出るぞと期待が高まっていた、Google(グーグル)のスマートフォン「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」。「#MadeByGoogle」で無事発表されました。パチパチパチパチ。
情報:カメラが大幅アップデート! スリムなデザインが普段使いにちょうどいい「Google Pixel 7/7 Pro」 #MadeByGoogle | ギズモード・ジャパン
Android 持つなら やっぱり Pixel シリーズだろうな~。
カメラ性能も申し分無いし、性能も価格もとてもいい。
しばらく iPhone 使っているけど、新しい機種発表されると見てしまうね(笑)
過去にVRで車のレースゲームしたらかなり酔ったんだけど、PS VR2 は期待している(笑)
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation VR2(以下PS VR2)の新映像を公開しました。
PS VR2はPS5向け次世代VRシステムで、2023年初頭の発売が予定されています。今回の映像は、4K HDRディスプレイ、視線トラッキング、フォビエートレンダリング、110度の視野角、Tempest 3Dオーディオ技術、ヘッドセットからのフィードバック、ハプティックフィードバック、アダプティブトリガーといった「飛躍的な進化を遂げたテクノロジー」の数々を紹介する内容となっています。
情報:PS VR2の驚くほど深い没入感を紹介する新映像公開―『Firewall Ultra』『Horizon Call of the Mountain』などのゲーム映像も | GameBusiness.jp
流石に次世代機で臨場感が凄そうだ。
VR楽しみたいんで期待しているんだけど、レースゲームはやめておこう(笑)
朝夕は寒いけど、日中はまだ暑い。
でも、風は心地いいバイクの季節が来ましたね。
仕事次第だけど、今年も紅葉見に行けるといいな~。
来月はCBR250RRの1年点検だ。今のところ購入してから3600kmくらい。
やっぱり少ないな~(笑)
おっと、今度のKindle書けるようになるんですね。
Image: Amazon本命といえる存在が、出るべきところから出た!
と言えると思うんです。
10.2インチというE-Ink搭載モデルとしては過去最大のKindleとなっていて、解像度は300ppi。ストレージは16GBからスタートで最大64GBまで。
情報:大画面&E-Inkタブの大本命!書けるKindle「Kindle Scribe」登場で読書は次のステージへ – ライブドアニュース
しかも 10.2インチ で本読むのも良さそう。
ちょっと価格が高いけど、E-Inkタブレットとして考えると安いほうだ。
あとはどれ位のスペックなのかですね。
スラスラ書けるなら仕事合間の読書端末・メモ帳として机の上に欲しいな。
パソコンの日ってあったんですね。記事見て初めて知りました(笑)
ビックカメラは9月23日~10月2日の期間、「ビックカメラ」のPC取り扱い各店およびオンラインショップ「ビックカメラ・ドットコム」において、「パソコンの日」フェアを実施する。
9月28日は、日本でコンピューターの呼称が“マイコン”から“パソコン”に変化する契機になったといわれる、日本電気(NEC)の「PC-8001」(1979年9月28日発売)にちなんで「パソコンの日」とされている。
情報:ビックカメラ、「パソコンの日」フェアでPCが9万2800円! PC周辺機器も9280円や928円 – ライブドアニュース
PC-8001の発売日で、パソコンブームの火付け役で、大ヒット商品になり「パソコン」という言葉も日本に定着したらしいです。
PC-8000シリーズ、9800シリーズはパソコン好きのオッサンはみんな知っているんじゃないでしょうか。
私は何故か FM-TOWNS に行ってしまいました(笑)
マルチモニター派としては気になる商品。
最近登場した新しいカテゴリの製品として「バータイプ液晶モニター」というものがあります。
これは横方向に極端に長いモニターであり、一般的なテレビなどのモニターの縦横比が16:9なのに対し、35:10など倍以上横方向に長いのが特徴です。
モニター下のデッドスペースに丁度入っていいね。
メールソフトとかエクスプローラーを常時表示してたら仕事捗りそうだ。
40年も前だと、インターネットじゃなくパソコン通信が始まった頃から?(笑)
Image: shutterstock
え、40年? 自分の歳の確認したくなる。
デジタルの世界では感情を上手に伝えることはかなり難しいですよね。冷たく取られてしまったり、(笑)がおもしろくて笑っているのか、皮肉なのかハッキリしなかったり…。そんな時、文字以外でちゃんと感情を見せるためにあるのが「顔文字」。顔文字が生まれたのは、なんと40年前! 最初は今のようなアイコンではなくキーボードで文字や記号を使って顔を作っていました。当たり前だよ! って思うかもしれませんが、若い世代の人にとっての顔文字ってアイコンですからね…。
かなりの発明ですよね。
今ではグラフィカルな絵文字になり毎日飛び交ってる。
40年前といえばカセットビジョンの頃ですよ(笑)
とにかくドックファイトがかっこいい。
トップガンの続編として満足しました。
ジェケットにしっかり日本の国旗が付いてて安心しました(笑)
そして、アメリカは一体どこと戦っているのか・・・敵戦闘の変なマークがファンタジックに見えて残念でした。
映画館で観ればよかった作品でしたね~。
そしてまたバイクに乗りたくなる(笑)
おすすめ度:★★★★★
高い!けど、iPhone 12 Pro Max 下取りしたので、iPhone 12 Pro Max 購入したときと同じくらいになりました。
レンズ部分大きく結構飛び出している。
なんかメカメカしい雰囲気。
このマクロ撮影が欲しかったんですよね。
カメラ機能はいろいろと試してみたい。
常時ディスプレイ点灯はいいね。テンション上がる。
これ、画面焼付とかならないのかな・・・。
とりあえず、ケースやフィルムが来るまで家の中でも持ち運ぶのが怖い(^-^;;)
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑