土日で徹夜して帳簿を終わらせ、先程 e-tax にて提出完了しました!
イータ君・・・独身らしいです(笑)
今回はギリギリでした。危ない危ない。
ひとまず、お疲れ様でした。
人生の折り返し地点を過ぎたオッサンが、趣味やら日記を適当に書く。 ワンダーコア&食事制限中! 愛車はマグナ250
土日で徹夜して帳簿を終わらせ、先程 e-tax にて提出完了しました!
イータ君・・・独身らしいです(笑)
今回はギリギリでした。危ない危ない。
ひとまず、お疲れ様でした。
うおー!早くしないと間に合わない!!
昨日から始めて8月分まで終わった!
あと2ヶ月分なんとか今日中に終わらせて寝る!!
なんか、Xでは「確定申告ボイコット」とか言っていますが、ただ追徴課税されるだけですよ(笑)
とわかりきったことを言ってみる。
この前のAmazonセールで、前から気になってた BoYata ノートパソコン スタンド PCスタンドを買ってみました。
目線が上がり「せぼんこ」にならないのが良いでね。
※背中が丸まらない「せぼんこ」新潟の方言でした(笑)
フラシーボ効果かもしれないけど、なんかキーボードが打ちやすい。
APAホテルからナケイノスでした。
BoYata ノートパソコン スタンド PCスタンド iPadスタンド 折りたたみ式 ラップトップスタンド 本スタンド 6段階調節可能 姿勢改善 軽量 放熱性 アルミ合金製税込 |
ありゃー、使う前におわってしまった。
AmazonアプリストアからWindows 11にAndroidアプリをインストールする機能をサポートしていた、Microsoftの「Windows Subsystem for Android(WSA)」が2025年3月5日をもって廃止されることがわかりました。これに伴い、Windows 11向けのAmazonアプリストアもサービスが終了します。
Windows Subsystem for Android™️ | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-gb/windows/android/wsa/
Microsoft Store もたまに見るのですが、あまり盛り上がってないような・・・。どうなんでしょ?
Windows Phone も微妙だったきもするし、苦戦していますね。
シーケンシャルリードは14,000MB/秒・・・早い!!
Micronの消費者向け向けブランド「Crucial」から、新たなGen 5対応SSD「Crucial T705」が登場した。Phisonの最新コントローラとMicron製の232層3D TLC NANDを組み合わせ、シーケンシャルリードは14,000MB/秒オーバーを実現。同社のGen 5、Gen 4 SSDとの性能比較も含めてさっそく実力をチェックしていく。
情報:Micron最新232層NAND採用、PCIe 5.0 SSD「Crucial T705」レビュー! 14,000MB/秒オーバーの未踏領域へ – ライブドアニュース
相当熱もつんだろうな、ヒートシンクがデカい。
次のメインPC作る際はこれが良さそうだな。
1TBで259.99ドル(4万くらい)か・・・流石にしますね。
もう、3月か~。今年も早いな~。
Amazon 新生活SALE、液晶TV安いな。寝室のTVが最近壊れそうなんで欲しいところ。
Amazon「新生活SALE」が3月1日(金)9:00~3月5日(火)23:59まで、開催されます。
今回は、事前に告知されているセール対象商品の中から目玉商品をご紹介。日用品に加えて、Apple WatchやFire TV Stickシリーズ、Ankerの充電器などもプライスダウンの予定です。リストに追加しておくとセール開始後すぐに購入できて便利ですよ!
55インチの4K液晶がいいな~。
最近、寝室では完全に寝るだけになってるんだけどね(笑)
ずっと昔使ったことあるけど、あらら・・・ですね。
無料のセキュリティソフト「Avast Antivirus」で知られるAvastが、ユーザーのウェブサイト閲覧データを販売したとして、アメリカの連邦取引委員会(FTC)から1650万ドル(約25億円)の支払いを命じられました。
Avastは、トラッキングをブロックするプライバシー保護機能を備えたウイルス対策ソフトやモバイルアプリ、ブラウザの拡張機能を提供している老舗のセキュリティ企業です。しかし、実際には子会社・Jumpshotを通じてデータを他企業に販売していたことが2020年1月に発覚しました。その後、AvastはJumpshotの業務を停止しています。
販売先が、GoogleやMicrosoftなどの大手っぽいけど、大手はそんなデータ有り余っていそう(笑)
まぁ、今どき個人データは保管されていて、販売されてもおかしくない世の中だろうと思っている。
そういうものだと思っていたほうがいいかもね。
やっぱり、ASUS の ProArt がいいな~と思ってるんだけど、パーツ販売なんだよね。
Photo: かみやまたくみ
2024年2月22日から25日まで開催されているカメラの祭典「CP+」。会場をうろついていると、1台のデスクトップPCが目にとまりました。
サイドパネルが外されて見える「中身」がとても美しかったんです。
自作PCのも挑戦してみたいんだけど、仕事で使うのはやっぱり既製品がいいな~。
また3年が頑張ってもらわないとダメなので保証もしっかりつけないと。
ASUSさん、ProArtシリーズのスペック重視のデスクトップの販売をお願いします!
これといった思い出はないけど、この度は思い出になりそうだ・・・。
忙しすぎてまだ確定申告の準備が全くできていない(泣)
弥生は2月16日~3月15日の期間、確定申告が1年の仕事を振り返るきっかけになればという思いから、「未来の自分に残したい 確定申告で振り返る経費の思い出キャンペーン」を、同社の公式Xアカウント(@yayoikk_PR)上で実施する。
毎年、確定申告は始まるとすぐに済ませていたのだけど、今年はギリギリになりそうな予感。
一先ず仕事を終わらせないと・・・とほほ。
そうなのか!っていつからですかね。
会話が通じない「落とし穴」になりがちな、日本語の興味深い例をご紹介します(写真:Luce/PIXTA)
メールに句読点を打たない若者たち
今の若者からスマホで来るメールは、ふつう句読点が打たれておらず、受け取った年配者は違和感を覚えることが多いのではないでしょうか。
言ってみれば、中高年の人々は「ガラケー・メール派」とでも呼べる世代で、メールの文面には、あたかも書類や手紙を書くように「、」や「。」をきちんと打ちながら綴る習慣がついています。
”これを「マルハラスメント」と言うそうで、略して「マルハラ」とも呼ばれています。”
言ってもらわないとわからないな~。
了解しました。→ 起こっていませんよ(笑)
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑