初めての DELL PC を購入しました。
スペックは、
- CPU Core i9 12900K
- メモリ 32GB ← 64GBに増設予定
- 1 TB, M.2, PCIe NVMe, SSD × 2
- 3TB HDD
- GPU GeForce RTX 3070
とモリモリの仕事用デスクトップです。
ソフトのインストールも終了し、明日からバリバリ頑張ってもらいます。
Windows 11 が使いづらそうだけど、1ヶ月もイジっていれば慣れるでしょう。
しばらく使ってみて感想書きます。
初めての DELL PC を購入しました。
スペックは、
とモリモリの仕事用デスクトップです。
ソフトのインストールも終了し、明日からバリバリ頑張ってもらいます。
Windows 11 が使いづらそうだけど、1ヶ月もイジっていれば慣れるでしょう。
しばらく使ってみて感想書きます。
そろそろ新型のデスクトップを考えているんだけど、秋前に決めたほうが良さそうな雰囲気。
IntelがCPUや周辺機器など幅広い半導体製品について、2022年秋に値上げすることを顧客に通知しました。価格引き上げは生産および製造コストの増加に伴うもので、値上げ率はチップの種類により異なるものの、最大で10~20%になる可能性があると報じられています。
情報:Intelがチップ価格を最大20%引き上げる予定、インフレによるコスト増で秋には幅広いCPUや周辺機器の価格が上昇か – GIGAZINE
IntelのチップはCPUだけじゃなく、Wifiや周辺機器も多数使われているから、パソコン自体が高くなりそうな予感。
その他のメーカーも価格引き上げしそうだ・・・恐ろしい。
仕事に価格転嫁できるといいんだけどな~。切実な問題だ。
こんなデバイス出てたんですね。操作感が気になる。
Image: SANWA DIRECTペンのように直感的な操作!
サンワダイレクトより、従来型からパワーアップしたペン型マウス「400-MAWBT186」が4,580円で発売されました。押せるようになったスクロール用ホイールは左クリックを兼用し、BluetoothだけでなくUSB-AとCでも有線接続が可能になりました。
どこでもペンタブ化は面白い。
左・右クリックしながら移動とか余計な力が加わりそうだけど・・・、
ちょっと試してみたいな~。
SSDに限らずHDDでもバックアップは常にしたほうがいい。
SSDが飛んでしまった。ノートPCに増設して使っていた500GBのNVMe対応M.2 SSDだ。幸いにして200GB程度しか使っていなかったが、それでも膨大なデータが消えてしまったのは痛い。実は前兆があった。
大小にかかわらず、データにアクセスしたときにエラー出たら危険だと思ってる。
データ消えたときの恐ろしさときたら・・・本当に青ざめる(笑)
MXシリーズのメカニカルキーボード使い勝手良さそうだな~。
Image: ロジクールカチャカチャ派のみなさん、おまたせ!
高品質で高耐久なロジクールのフラッグシップ「MXシリーズ」。キーボードとしては「MX Keys」がありますが、新たにフルサイズのメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」とコンパクトモデル「MX MECHANICAL MINI」が発表されました。
MXシリーズのキーボード・マウスでお気に入りの機能は3台のPCに繋げられるところだね。
メカニカルの良いところは打鍵感。打っていて気持ちがいい。
キーボード足りているんだけどポチってしまいそうだ(笑)
素晴らしい!何でもかんでも値上がりの中、値下がりは嬉しいですね~。
近年、仮想通貨のマイニング需要やパンデミック中の巣ごもり需要、半導体不足などの影響でグラフィックボードの高騰が続いていました。しかし、2022年1月頃にはグラフィックボードの価格推移が下落に転じました。さらに、2022年3月にはアメリカ政府が中国に対する制裁関税の一部撤廃を発表しており、これに伴って大手PCパーツメーカーのASUSがグラフィックボードを最大25%値下げすることを発表しました。
This Spring ASUS will lower prices on it’ds GeForce RTX™ 30-Series Graphic Cards | News|ASUS USA
https://www.asus.com/us/news/p4dxvoz0siowda8j/
ずっと高騰してて、転売ヤーなど横行してたので、
買う予定は無いけど、機材のバージョンアップを考えてみてもいいかも。
今後の状況でまた高騰する可能性もあるしね。
新型が出そうなこのタイミングで MacBook Pro 14 (2021) 購入しました。
MSX → FM-TOWNS → MS-DOS → Windows しか使ったことがないので色々慣れが必要だ(笑)
仕事でどうしても必要になったので、これを機に Mac 覚えよう。
ちょっといじった感じ画面はめちゃんこ綺麗でびっくり、フォントが綺麗で読みやすい。
M1チップは噂通り爆速でアプリケーションの立ち上がりは早くストレスなし。
バッテリー駆動でも処理速度が落ちないのはノートPCでは革命だな〜。
なのに電池が減りが少ないのは本当にすごい。
キーボード(日本語英語変換)とアプリの終了が慣れないな〜。
にしても Mac 高い(笑)経費経費。
Microsoft Store 全く見ていない(笑)のでWindowsで動くAndroidアプリは期待しているんだけど基本タッチ操作で作られているから操作性どうだろうね。
パソコンとスマートフォンとの垣根が低く。
Windows 11の目玉の一つこと、Androidアプリの動作機能。こちらについて、動作要件がMicrosoft(マイクロソフト)から公開されました。
情報:ふるーいマシンだと厳しいかも?「Windows 11でAndroidアプリを動かすのに必要なスペック」が公開に | ギズモード・ジャパン
アプリにもよるだろうけど、公開された動作スペックだと Surface Go 2 はギリギリか~。
ほしいアプリは・・・見直してみたけど、そんなになかった(笑)
でも、なんか楽しみです。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑