タグ: PC (22ページ目 (27ページ中))

ARM版 Windows 10

おお。いよいよ来るな。ARM版 Windows 10 たぶん LTE 搭載だろうから外でも軽い作業ができるな。ホームページ更新とかメールとか。

00 画像:GIGAZINE

モバイルチップ市場で独走するQualcommのスティーブ・モレンコフCEOが、「Snapdragon 835を搭載したWindows 10のPCは2017年第4四半期に登場する」と明言しました。ARM版Windows 10搭載のモバイル性能の高いノートPCが2017年内にも登場する見込みです。

情報:Snapdragon 835搭載のARM版Windows 10ノートPCは2017年中に発売されるとQualcommのCEOが発言 – GIGAZINE

  1. 軽さ
  2. バッテリーの持ち
  3. 性能

個人的にこの3つが重要だな。Surface 3 の後継機に期待!!

Dell Inspiron 7559

先日 Amazon でぽちった Dell のノートパソコンのセットアップが完了した。そう、またPC買ってしまったのだ。「また買ったのか!」「買いすぎなんじゃね」とか罵ってください(笑)

P_20170408_195543_vHDR_On

2015年発売モデルで、

  • 画面サイズ/重量/バッテリー駆動時間:15.6インチ FHD 非光沢/2.58kg/最大11時間
  • CPU:インテル Core i7-6700HQ(4コア)
  • メモリー/保存装置:8GB(最大16GB)/1TB Hybrid (8GB Cache) HDD
  • グラフィック:NVIDIA GeForce GTX960M 4GB GDDR5
  • 画面サイズ/重量/バッテリー駆動時間:15.6インチ FHD 非光沢/2.58kg/最大11時間
  • 接続方法:USB3.0x3、HDMIx1、GigabitLANx1、SDカードリーダ、オーディオジャック、HD Webカメラ、マイク内蔵
  • 無線LAN:802.11ac 2.4/5GHz + Bluetooth 4.1
  • サウンド:Waves MaxxAudio Pro、サブウーファ搭載

セールで ¥ 93,586 安い。思わず買ってしまいました。これに M.2 SSD メモリ 8GB 追加して快適そのもの。今年は毎日外勤務なので活躍してくれるだろう。 去年、ハイスペックノート買ったんだけど、5kgは持ち運べない。重すぎた。それに高価で持ち運ぶのが怖い(笑) 一昨年かった VAIO Z は軽くてスタイリッシュだけど スペック不足。・・・買ってしまった、言い訳かも(笑)

Windows10 Creators Update

4月11日に配信予定されている Windows10 大型アップデート「Windows 10 Creators Update」、ノートPCを手動でアップデートしてみた。

Clipboard01 画像:The Creators Update | 2017 年に追加される新しい Windows 機能

下記のページからツールをダウンロードし「今すぐ更新」でアップデート。とりあえず、使用しているソフトは起動した。今のところ問題ないけどメインマシンのアップデートは、もうちょっと様子を見てからにしよう。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 7 50%ほど

Windows 7 はシェア50%ほどもあるのね。XP から 7 飛ばして 8 行ったからな。Windows 8 は不評だったけどプログラムランチャーを昔から使っているからそんなに不便ではなかったな。

003l 画像:マイナビニュース

Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。3月はWindowsがシェアを減らし、MacとLinuxがシェアを増やした。バージョン別では、Windows 7とWindows 10がシェアを増やし、Windows XP、Windows 8.1、Windows 8、Windows Vistaがシェアを減らしている。Windows 7のシェアはほぼ50%、Windows 10のシェアはほぼ25%と、この2つのオペレーティングシステムで75%ほどのシェアを確保している。

情報:Windows 7と10で75% – 3月OSシェア | マイナビニュース

Windows XP もまだ 7.4% もある。Windows 10 にする理由がないんだろうね。確かに、ちょこちょこと便利になっているけど根本的には Windows XP や 7 で良いんだよね。新しいもの好きなので Windows 10 にしているけど、理由はそれくらい(笑)

Windows 10 Creators Update

いよいよ 大型アップデートが来る。「Windows10 Creators Update」って名前付いているけど、正直そうでもない気がする。あとはゲーム関連のアップデートかな。

01 画像:PC Watch

 米Microsoftは29日(現地時間)、Windows 10の次期大型アップデート「Creators Update」を4月11日より提供開始することを発表した。  Creators Updateは、その名のとおり、クリエイターに向けた機能強化を中心に改善が図られている。具体的な新機能としては、ペイントがペイント3Dになり、3D空間でモデリングやペイントができる。また、MicrosoftがMixed Realityと呼ぶ仮想現実にも大きな焦点が当てられ、Acer、ASUS、Dell、HP、Lenovoといったメーカーから、Windows 10 PCに接続する300ドル程度のMR用ヘッドマウントディスプレイが投入される。

情報:Windows 10 Creators Updateは4月11日提供開始 – PC Watch

300ドル程度の MR 用ヘッドマウントディスプレイが気になるな。いつも通りノートPCなどにインストールし、問題なければ作業マシンにも入れていこうかな。

Windows 10ファブレット KS-PRO

VAIO type P 懐かしい。購入しなかったけどポケットに入るPCでなかなか魅力的な商品だった。今時はスマホで事足りるけどやっぱりWindowsが動く小さい端末は魅力的だ。

01 画像:PC Watch

 クラウドファンディングのIndiegogoで、Snapdragon 835を実装したポケットサイズのWindows 10ファブレット「KS-PRO」とAndroid 7 Nougat搭載モデルの「KS-PROID」が出品され、出資を募っている。

情報:【やじうまPC Watch】VAIO type Pの後釜になる? Windows 10搭載8.2型クラムシェル「KS-PRO」 ~Snapdragon 835を搭載。Indiegogoで資金調達中 – PC Watch

良いね~。ロマンがある。ARMで動く Windows 10 搭載予定。ますます良いね。このメーカーだけじゃなく、たぶん色々出てくるだろうから、Surface 3 から乗り換えかな!

新Surface Book

新型 Surface Book は 脱着式 2in1 から普通のクラムシェルノートPCになるらしい。値段も10万円前後と値段も下げられているみたい。ちょっと気になるね。

01 画像:PC Watch

 Microsoftの次期「Surface Book」は高価な着脱式2in1から、廉価なクラムシェルノートPCになると台湾DIGITIMES誌が16日付けで報じている。  同誌がサプライチェーンの情報筋から得たという情報によると、新Surface Bookは、液晶サイズは第1世代と同じ13.5型だが、着脱式ではなくマグネシウム-アルミニウム合金を採用した伝統的なクラムシェル型になる。また、発表当時、初代の価格が1,500~3,000ドル代だったのに対し、新型は1,000ドル程度に引き下げられるという。

情報:Microsoftの新Surface Bookは10万円前後のクラムシェルになり、近日発表との報道 – PC Watch

スペックにもよるけど、10万円前後のノートPCならお手軽だよね。Surface Pro 5 の発表はまだか・・・。

mouse DAIV 絶賛活躍中!!

マウスコンピューターのクリエイター向けPCブランド「DAIV」を去年ノートとデスクトップの2台購入した。合わせて100万近くの設備投資!!

009 画像:Engadget

カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2017」が本日2月23日から26日まで、パシフィコ横浜で開催されています。マウスコンピューターのクリエイター向けPCブランド「DAIV(ダイブ)」もブースを構えており、最新クリエイター向けPCの展示や、写真動画現像の実戦的テクニックやPC選びのポイントを解説するステージを実施しています。

情報:Sponsored by マウスコンピューター : 最新クリエイター向けPCのパフォーマンス、使い勝手をDAIVブースで体験 実戦的ステージにも注目!:CP+ 2017

値段だけあって快適に作業ができる。速さが向上したおかげで、今まで時間的に出来なかったことができるようになって、やっぱり時間がかかる(笑) ってか、イベントのその袋とシール、おらにもクレよ!!バイクに貼りたい(笑)

DELLも良いの出してきた!

レノボに続き、デルも良いの出してきたな~。Latitude 5285 SIMフリー PC。

16 画像:PC Watch

 「Latitude 5285」はキックスタンドを搭載した着脱式12.3型2in1。最小構成は送料込み/税別で124,980円より。  着脱式2in1としては最高レベルのセキュリティを搭載したと謳う製品。指紋センサーや赤外線カメラによる生体認証に加え、NFCやスマートカードリーダといったオプションも搭載可能。また、TPMセキュリティチップや暗号化ストレージ機能も備える。

情報:【.biz】デル、キックスタンド付きの着脱式2in1「Latitude 5285」 ~タッチペンやLTEも対応 – PC Watch

時代はSIMフリーだぜ!!もうまんま Surface だけどね(笑)いろいろと種類が出ることは良いことだね。今後、モバイルPCはLTE通信に対応するモジュールをオプションで選べるようにして欲しいな。

ThinkPad X1 Carbon

レノボ良いの出してきたな。「ThinkPad X1 Carbon」なにが良いって性能もさることながら、LTE搭載可能ってのが良い。

1 画像:PC Watch

 レノボ・ジャパン株式会社は、プレミアムデザインのビジネス向けクラムシェルノート「ThinkPad X1 Carbon」を本日より法人向けに受注開始した。Web直販は10日より開始し、最小構成価格は税別20万円から。

情報:レノボ、シェイプアップして15時間駆動となった「ThinkPad X1 Carbon」 ~クリックが静音化。LTE/Wi-Fi/Bluetooth/WiGig/NFCを同時搭載可能 – PC Watch

LTE 搭載 の Surface 3 はとても便利なんだけどスペック上簡単な作業しかできない。「ThinkPad X1 Carbon」インターフェースも充実しているし良さそうだな~。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »