VAIO S 13 にLTE通信対応モデルきたか。この調子で VAIO Z モデルにも LTE通信対応モデル来ないかな。
VAIOがメインストリーム向けノートPC「S」シリーズの新モデルを3種類発表しました。特長|VAIO S13 |VAIOhttps://vaio.com/products/s132/13
LTE搭載モデルもっと増えないかな~。
個人的に今後買うラップトップモデルは値段が上がってもLTE を搭載してるやつがいいな。
今使っているキーボードとマウス、壊れたら次はこれにしよう。
ロジクールは、9月21日より新たなゲーミングマウス3種、ゲーミングキーボード1種、充電システム1種を発売する。
今回発表されたゲーミングデバイスは、充電システム兼マウスパッドとして機能する「G-PMP-001」以外はすべてワイヤレス。ワイヤレスにおける信号遅延を極力排した1,000分の1秒のレスポンスを実現する「LIGHTSPEED」と、最大12,000DPIのトラッキングパフォーマンスを維持しつつ前世代と比較して最大10倍の電力効率を実現したトラッキングセンサーの「HEROセンサー」を採用している。
情報源: ロジクール、ゲームプレイ時も充電可能!ワイヤレス給電に対応したゲーミングマウスを発売決定 – GAME Watch
このワイヤレスマウスへの給電可能なマウスパッドが良いね。
ロジクールのゲーミングシリーズ使うと他のに戻れない使いやすさ。しかも頑丈な作りなので壊れない。
このクオリティでワーキングマウスとかワーキングキーボードとか出してくれないかな(笑)
ペタバイト!1000TBと言ったほうが分かりやすいけど、やっぱり1PBだろうな!しかもSSD。
Intelがエンタープライズ向けのSSDを発表しました。その中に、ラックサーバー向けの1Uサイズで最大容量1PB(1000TB)を実現するケース規格「Ruler」が含まれています。
情報源: Intelが1ペタバイト(1000TB)のサーバー用SSD「Ruler」を発表 – GIGAZINE
個人事業になって13年くらい。やった仕事を合計して20TBくらいかな。ここ数年で扱うデータが大きくなってきたけど、多めに見積もって1年で5TB使ったとして、200年は問題ない。個人では使えきれないってことだ(笑)
昔から使っているメールアドレスに来てたな。ウイルス付メール。
「重要書類」という件名のウイルス付きメールが拡散中だとして、警視庁サイバー犯罪対策課が19日、警戒を呼び掛けるツイートを発した。添付されているExcelファイルはウイルスだという。情報源: 件名「重要書類」の添付Excelファイルに注意、ウイルス付きメールの拡散に警視庁が注意呼び掛け -INTERNET Watch
0R60296809.xls これがウイルスだな。
残念、昨日は誰とも話してないし、ずっとこもって仕事してました(笑)
タイトルの「重要書類」ってところからもうバレバレ。今回もダメダメだね。はい、やり直し!
Amazon Prime Day で購入したスピーカー JBL Pebbles 届いた。これで2個目(笑)
こんな田舎でも一昨日注文して今日届く・・・相変わらず早いな Amazon。
このスピーカー安いわりに音が良いんだよね。USBバスパワー駆動なので電源がいらないのも良いところ。
ノートPCに使うつもりだったけど、余っているデスクトップに接続しゲームでも楽しむかな。
Windows と Mac 、どっちが良いのか? 今まで Windows しか使ったことがないので比べようがないけど、使っているソフトが Mac にあれば使ってみたいな。
PCやモバイル端末のOS・ブラウザなどの市場シェアを調査するNetMarketShareによれば、PCのOSシェアはWindows 7が約49%、Windows 10が約27%とWindows
情報源: Windowsユーザーの21%がMacへ乗り換えようと思う一方、MacからWindowsに乗り換えようというユーザーはどれくらいいるのか? – GIGAZINE
Windows ユーザー の約27%って結構な数値だな。確かに電気屋さんで Mac いじってみると使いやすそうだよね。お洒落だし。
Mac で強引に Windows を動かすって方法もあるようだけど、それだと乗り換える意味がない気がする。ソフトとマシンのスペックが満たされれば Mac も使ってみたいところだね。
なんだって!!これは大問題になるんじゃないか。去年と今年買ったラップトップが Skylake 世代の core i7-6700K と core i7-6700HQ だ。デスクトップは Broadwell 世代だったんで大丈夫かな。
画像:GIGAZINE
Intelの第6世代Coreプロセッサー「Skylake」シリーズと第7世代Coreプロセッサー「Kaby Lake」シリーズのCPUに、ハイパースレッディング機能を使用するとシステムに予測不能なエラーを生じデータの破損や損失を起こす可能性を持つマイクロコードのバグがあると指摘されました。
情報:IntelのSkylake&Kaby Lake世代のCPUにはハイパースレッディング有効でデータ欠損やプログラムエラーにつながる重大なバグがあると判明 – GIGAZINE
今のところ使っていて問題は起きていないけど心配だな。ハイパースレッディングをOFFにするべきか・・・。幸いメインマシンのデスクトップはこれに当てはまらないからいいけど。勘弁してくれ~い!!
ロジクールから出る新型マウスが使いやすそう。最大3台までスイッチを切り替え操作可能だったんだけど、最新型では、最大3台をシームレスに繋げられるらしい。
画像:ギズモード・ジャパン
窓&林檎両刀使いに革命起きゆ。ロジクールから新作マウス4機種が発表されました。MXシリーズの「MX Master 2S」「MX Anywhere 2S」と、サイレントマウスシリーズの「M590」「M585」です。この4機種は「FLOW」と呼ばれる、複数のPC間をシームレスに行き来できる新機能を備えています。例えば、1台のPCでデュアルモニターを使うと、カーソルがディスプレイ間をススっと行き来しますよね。アレと同じことが、別PCとも可能になるということです。え、すごくない?情報:最大3台のPCをマルチディスプレイ的に操作できるロジクールの新型マウスが予約受付中。別環境へのコピペが可能に!|ギズモード・ジャパン
しかも Windows も Mac も関係なくシームレスに繋げられるっぽい。複数台使用する人にはなかなか良いんじゃないかな。マウスはPCの数だけ必要だったけど、これを使えば切り替え無しに3台は1つのマウスで操作できるわけだね。便利そうだ。
なんてことだ・・・噂じゃなくて本当だったのね。そんな気がしてたけど・・・。去年の年末に最上位のCore i7-6950X 10コアのデスクトップを買ったばかりなのに、8コアもパワーアップした「Core i9」が発表された。
画像: ITmedia NEWS
米Intelは5月30日(現地時間)、台湾で開催中のICT見本市「COMPUTEX TAIPEI 2017」(5月30日~6月3日)で、ハイエンドデスクトップPC向けの新プロセッサ「Core i9」(開発コードネーム:Skylake-X)を含む、新プロセッサファミリー「Core X」を発表した。ラインアップや発売日は未発表。
18コア36スレッドか~。この業界では仕方のないことだけど一気に8コアアップはすごいな。スレッド数で言えば16スレッドアップ。1.8倍だよ。今後は i9 シリーズだな。
ASUS いいやつ出してくる!!
画像:Engadget 日本版
Computex 2017のキーノート『The Edge of Beyond』 で、ASUS がハイエンドノートの新製品 ZenBook Pro UX500 を発表しました。
ZenBook史上最薄・最軽量の本体に、画面占有率83%の狭額縁15.6インチ4K UHDタッチ対応ディスプレイ、Core i7 Hシリーズ、16GB RAM、GeForce GTX 1050 Ti GPU (4GB GDDR5)、Thunderbolt 3 x2など強烈なスペックを備えます。情報:ASUS ZenBook Pro UX550発表。GTX1050Ti搭載、4Kタッチ対応ハイエンドノート – Engadget 日本版
LTE付いてないけど性能的には申し分ない。DELL の XPS 15 も同程度のスペックなので値段勝負だな。しかし、15インチディスプレイに4K解像度入れると文字見えなくなるから拡大で使用することになるだろう。17インチで100%表示でもちっちゃ過ぎて見えない(笑)老眼かの。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑