タグ: PC (11ページ目 (27ページ中))

ThinkPad TrackPoint II Keyboard ほしい!

ThinkPad 購入してから、ThinkPad のキーボードの押しやすさに感動しデスクトップのキーボードも ThinkPad シリーズに替えたい!

LenovoのThinkPadシリーズは、言わずと知れたビジネス向けのノートブックPCのブランドで、開発が日本で行なわれていることもあり、多くの国内ユーザーに支持されているビジネスツールだ。オーナーがIBMからLenovoに変わった後でも、ユーザーの生産性を上げるためのツールとしてのThinkPadのフィロソフィー(哲学)は変わらず健在で、それを代表しているのが「赤ポッチ」とユーザーが親しんで呼んでいる「TrackPoint」であることは論を俟たないだろう。

情報:【笠原一輝のユビキタス情報局】“赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint II Keyboard」 – PC Watch

今使ってる Logicool のゲーミングキーボードも良いんだけど、打ちやすさでは ThinkPad のキーボードが良いね。

日本語版が発売されたら購入予定するかも。

Windows 7 14日にサポート終了

いよいよサポート終了ですよ!と言いつつも、まだXPが稼働中の会社あるのでしばらくはシェアあると思うな~(笑)

「ウィンドウズ7」サポート終了に合わせ、パソコンの買い替えを促す売り場=10日午後、東京都千代田区のビックカメラ有楽町店

米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」のサポートが14日に終了する。

安全を確保する更新プログラムなどが提供されなくなるため、パソコンの買い替え特需が発生。家電量販店やメーカーは終了直前の3連休に期待を寄せている。

情報:Windows7のサポートが14日に終了 家電大手は3連休の買い替え特需に期待 – ライブドアニュース

Windows は 95 → 2000 → XP → 8 → 10 と使ってきたので、Windows 7 は使ってなかったな。

世間では不評の Windows 8 (8.1) が意外と好きでした。

Windows 7 のころのマシンは今でも使えると思うけど、マシンごと入れ替える人多いかもね。

折りたためるタブレットPC「Horseshoe Bend」

今年は面白そうなPC・ガジェットが沢山でそうだな!

画面が折りたためる「フォルダブル」は2019年にサムスンやファーウェイからスマホが登場し、市場が拡大しました。この流れは2020年も続きそうです。DellやレノボはフォルダブルタブレットをCES 2020にて展示していますが、文字通り大きくなりつつあるトレンドを反映したのがインテルの「Horseshoe Bend」と呼ばれる17インチタブレットのプロトタイプです。

情報:インテルの折りたためるタブレットPC「Horseshoe Bend」を観察する – Engadget 日本版

折りたたみも面白そうだし、5Gで常時ネットに繋がるPCも多くなりそう。

楽しい1年になりそうだ!が買い物は慎重に(笑)

ASUS 秒間360フレーム!のゲーミングディスプレイ

すげー!!っていうか、人間の目で分かるのだろうか・・・。

ASUSとNVIDIAは、米ラスベガスで開催されているコンシューマー エレクトロニクス ショー(CES)で、フルHD対応の24.5型ゲーミング液晶ディスプレイ「ASUS ROG Swift 360」を発表した。最大の特徴は、360Hzのリフレッシュレート。従来のディスプレイやテレビと比べて最大で6倍の速度の画面書き換え速度になる。G-SYNCにも対応し、史上最速のゲーミング ディスプレイとしている。

情報:ASUS、史上最速のゲーミングディスプレイ 従来の最大6倍速 – ライブドアニュース

eスポーツが2.8ミリ秒を争うなら、もう常人には見えないレベルだ。

秒間360フレーム出せるゲームも見てみたい。

新年早々 Cintiq 16 買ってきた!

おし、今年も仕事頑張るぞ!と自分を奮い立たせ、「Cintiq 16」購入してきた(笑)

流石新しいだけあって、昔使っていた液タブとは発色が違う。どの角度から見ても綺麗。

ペンも「Wacom Pro Pen 2」になってて書き味も良さそうだ。

今、作業中の仕事で十分活躍してくれるだろう!!

なんか机の上が狭くなってきたな。奥行きの広い机がそろそろ必要だな。

パソコンの大掃除

仕事で使っているデスクトップを久しぶりに開けて掃除した。

結構、ホコリたまってましたよ。

Image: MakeUseOf

ノートパソコンにとって、コーヒーをこぼす以外の最大の脅威はオーバーヒートです。熱のせいで、ハードウェアが故障したり、回復不能なダメージを受けたりします。

今回は、ノートパソコンのオーバーヒートを防ぐことでパフォーマンスを上げ、寿命を伸ばす方法をご紹介しましょう。

情報:ノートパソコン熱対策の基本:オーバーヒートを防ぐ方法3つ – ライブドアニュース

経験上、パソコンは熱が一番の大敵だな。

PC部品も大体は熱によって壊れる感じなので、定期的に掃除してやる必要がある。

あと気をつけるのは、掃除する際に静電気が発生しないように水道管を触ってから掃除始めると良いね。

Dell 27インチ 4K HDR モニター 購入!

いよいよ 4K モニター が制作環境に入りました!

真ん中のが 購入した 「Dell 4Kモニター 27インチ U2718QM

これから 4K 映像編集の仕事ありそうなので1台は必要かな~と。

試しに YouTube で 4K HDR の動画見たけど、別次元の綺麗さ!

わかっていたけど、27インチで 4K は 100%表示だと文字が小さくて老眼にはキツイ(笑)

ノートPCこそ5Gモデムが必要です

どこでも仕事ができる環境が生産性を上げると思うのです。

米Intelは25日(現地時間)、5G通信機能を備えたノートPCの実現に向け、台湾MediaTekとの協業すると発表した。

発表によると、IntelはノートPCで使われる5Gソリューションの仕様などを定義。MediaTekはこれに基づいて、5Gモデムの開発および製造を行なう。また、Intelはハードウェアプラットフォームの開発や検証、OSのドライバを含むソフトウェアの統合を行なっていく。

情報:Intelが5Gモデム搭載ノートPCの実現に向けMediaTekと協業 – PC Watch

今どきはお店やホテルなど Wifi 使えるけど、オープンな Wifi はセキュリティ上怖い。

ポケット Wifi やテザリングでもできるけど、スマホみたいに常に繋がってるのが便利だよね。

5G 早くこないかな!

AMD Ryzen Threadripper 3990X 64コア/128スレッド!

マ・ジ・で!(笑)

AMDが64コア128スレッドのRyzen第3世代CPU「AMD Ryzen Threadripper 3990X」を2020年に市場に投入すると発表しました。

情報:第3世代Threadripper最上位モデルの64コア/128スレッドCPU「AMD Ryzen Threadripper 3990X」が2020年に登場予定 – GIGAZINE

64コア/128スレッド!!

タスクマネージャーのCPUの数が(笑)

仕事用デスクトップはしばらく様子見たほうがいいな・・・。

Pixelbook Go 良さそうだなぁ。

なんでもかんでも「Go」つけやがって(笑)

GoogleがPixel 4と共に発表した最新Chromebook「Pixelbook Go」を購入してみました。Pixelbookシリーズは米Amazonでも販売しているものの、日本への発送を行っていないので、今回は編集長がニューヨークに行ったタイミングで購入してきてもらいました。

情報:Pixelbook Goレビュー。ブラウザ生活中心ならとくに不満を感じさせない優等生 – Engadget 日本版

物珍しさで購入した 「ASUS Chromebook C302CA」が快適すぎて毎日寝る前のネットサーフィンや動画視聴に大活躍。

個人的にはタブレットより使いやすく Chrome OS が思った以上に快適。

そうなると新製品が欲しくなるという思考ループ(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »