タグ: 記事 (1ページ目 (109ページ中))

グラディウス オリジン コレクション楽しみ!

8月7日の発売楽しみにしてますよ!

以後、翌1986年に発売された「沙羅曼蛇」をはじめ数々のシリーズ作品、および移植、派生タイトルが家庭用でも多数登場。そして今年2025年の8月7日には、元祖「グラディウス」ほかシリーズ6タイトルに加え、完全新作の「沙羅曼蛇III」が遊べるプレイステーション 5/Xbox Siries X|S/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト「グラディウス オリジン コレクション」の発売が予定されており、その人気はいまだ衰え知らない。

情報:往年の名作シューティング「グラディウス」シリーズ生誕40周年! 全6タイトルのサントラをマルゴト・キイテミタ! – GAME Watch

BGMいいよね。今聞いてもワクワクする。

個人的に沙羅曼蛇かグラディウスIIがいい。

たまにyoutubeで聞きながらノリノリで仕事してる(笑)最高!

当時のコナミの音楽はどれも良かったな。

Switch2 バッテリーの劣化を軽減できる機能搭載

この機能は、バッテリー機器の全てに搭載してほしいですね。

任天堂は、新世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」において、バッテリーの劣化を軽減できる機能があることを明かした。

スマートフォン用アプリ「Nintendo Today!」で明かされたのは、Switch2のバッテリー充電設定。この機能をオンにすると、バッテリーの充電スピードが90%付近でゆっくりになり、90%前後でバッテリーへの充電を停止する。これによってバッテリー持続時間は短くなるが、バッテリーの劣化を軽減することができる。

情報:Switch2は“バッテリの劣化を軽減できる機能”搭載! オンにすると充電を約90%で停止 – ライブドアニュース

ついでに MAX 「80%」「90%」 を「100%」と表示する機能もほしいです(笑)

Switch2 当たらないかな~。Amazonは無事にハズレました;;

ダライアスのミニフィギュアガチャ

うおー!欲しいですね~。

トイズキャビンは、カプセルトイ「ダライアス ミニフィギュア フォスル級戦艦」を5月に発売する。価格は1回500円。

本製品は、タイトーのアーケード向けシューティングゲーム「ダライアス」のステージボス「フォスル級戦艦」を再現したミニフィギュア。形状とカラー違いを含め全4種が用意されている。尾びれ、胸ビレ、首、口など全7カ所が可動し、それぞれ台座が付属する。

情報:「ダライアス」に登場する「フォスル級戦艦」のミニフィギュアがガチャで5月に発売! – GAME Watch

これも「おっさんホイホイ」だね(笑)

かっこいいぜ。

Xbox かなり値上げ

かなり上がりましたね(笑)ゲーム機、高級品だな~。

Image: Diego Thomazini / Shutterstock.com

1年ぶり3度目。

Microsoftは2025年5月1日、Xbox Series X、Xbox Series S、および一部周辺機器や新作ファーストパーティーゲームの値上げを発表しました。公式ストアではすでに新価格が適用されています。

情報:Xbox、本体もコントローラーもガッツリ値上げ。最大4割マシ… | ギズモード・ジャパン

これは次世代機は余裕で10万超えてきそうですね・・・。

こうなると PC か Switch2 に集まるだろうな~。

MotoGP 25 リアルすぎ

いよいよ見間違うレベルになったきた(笑)

Milestone S.r.l.はバイクレーシング『MotoGP 25』を4月30日にリリースしました。

まるで本物のレースに参加しているような圧倒的グラフィックによるリアリティが特徴です。

情報:バイクレーシング『MotoGP 25』リリース―圧倒的リアリティで二輪レースの世界を体験 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

こんなの見たら乗りたくなりますね。

まだバッテリー交換してないけど(笑)

GW中には交換して乗りたいな~。

Windowsの推しバージョンは

ん~、やっぱり Windows2000 かな~。

Image: Windows Japan via X

推しに会いに、ビックサイトへ。

4月25日まで東京ビックサイトで開催されている「EDIX東京」。学校・教育機関、企業人事・研修部門など、幅広く「教育」に関わる方々に向けた日本最大の教育分野の展示会となります。

情報:みんなの推しOSはどれ? ビッグサイトで歴代Windowsと再会できる | ギズモード・ジャパン

安定していましたね。ついでWindowsXPが長かったかな。

そろそろ Windows 12 ですかね。今年でるのかな?

 

ASUS AirVision M1

メガネ型モニターちょっと気になっているんですよね。

ASUS JAPANは、スマートグラス「ASUS AirVision M1」を発表した。4月2日の17時から、GREEN FUNDINGでクラウドファンディングを開始する。価格は5月15日までは99,800円(時間限定割)、5月16日以降は103,800円。

情報:ASUS、ウェアラブルモニター「AirVision M1」 – Impress Watch

老眼の進みがはやいので、物理的に大きいモニターを購入してるのですが、これなら大きいモニターを購入しなくてもいいのかな・・・と気になっています。

ただ、解像度が4Kになってからがいいな~。

AI 天気予報システム

AIの活用方法としては、とてもいいと思います。

Image: University of Cambridge

天気予報が身近じゃない人たちにとってはめちゃくちゃ大きい。

ケンブリッジ大学を中心とする国際研究チームが、これまで数時間かかっていた気象予測を、なんと数分で、しかもスパコンじゃなくパソコンで可能にする新しいAIシステムを開発したそうです。

その名も「Aardvark Weather(アードバーク・ウェザー)」。これまでの常識を覆すこの技術は、今後、世界中の天気予報のありかたを大きく変えるかもしれません。

情報:スパコンいらず。速く正確なAIが天気予報を一変。パーソナル天気予報も実現しそう | ギズモード・ジャパン

ピンポイントでゲリラ豪雨とか予測でしたら革命じゃないかな。

バック・トゥ・ザ・フューチャー2の「あと5秒後に止む」とかできるようになるかも(笑)

Windows 95の起動音、アーカイブ保存

懐かし!30年前か~。戻りたい(笑)


Image: CapturePB / Shutterstock

なつかしのWindows 95の起動音、パッと思い浮かびますか?

Windows 95の起動音がアメリカ議会図書館の国立録音登録簿に保存されることが、今週発表されました。この曲はアンビエントミュージックの第一人者と言われるブライアン・イーノ氏が作曲したのですが、皮肉にもこの曲はMacで作曲したそうです。

情報:なつかしの「Windows 95の起動音」よ、永遠に。アメリカ議会図書館でアーカイブ保存 – ライブドアニュース

このOSでパソコンが爆発的に普及しましたよね。

このころのパソコンは面白かったな~。なんか毎日が新鮮だったような。

今も面白いけどね。新鮮味はかけるかな。

Intelが18A(1.8nm)プロセス半導体量産体制

お、Intel 攻めてきましたね!これは期待。PC

Intelは18A(1.8nm)プロセスでの半導体量産を2025年に開始する計画です。新たに、Intelのエンジニアリングマネージャーを務めるパンカジ・マリア氏が18Aプロセスの初期生産に成功したことを報告しました。

情報:Intelが18A(1.8nm)プロセスの半導体の初期生産を開始 – GIGAZINE

さらに高性能&省電力期待できますね。

こんな記事を見ると、デスクトップ、もうちょっと待とうかなってなるね。

«過去の 投稿