カテゴリー: PC (8ページ目 (21ページ中))

Windows 11 リリース!!

うっひゃー! Windows 11 リリース!!

しかし!期待の Surface Go 2 はまだ未対応でした(泣)

2021年10月5日(火)、Windowsの最新OS「Windows 11」が正式にリリースされました。これと同時に、以前からWindows Insider Programを通じて開発版ビルドを試してきた複数の海外メディアが、現時点におけるWindows 11のレビューを公開しています。

情報:「Windows 11」の海外レビューまとめ、洗練されたデザインや複数ウィンドウを並べる「スナップレイアウト」はどうなっているのか? – GIGAZINE

良さそうじゃん!!

メインマシンは、仕事中でしばらくはアップデートできないので、Surface Go 2 にアップデート来るまでお預けか~。残念。

楽しみにしています~。

MicrosoftEvent

さてさて、Surface Duo 発表来るかな!

ガジェットの秋。

Apple(アップル)からiPhone 13やiPad miniが発表されて間もないですが、今度はMicrosoft(マイクロソフト)のターンです。 9月22日、今晩の24時(23日の0時)からイベントが配信されます。公式サイトはこちら

情報:【LIVE予定】マイクロソフトの新製品ぞろぞろ! リアルタイム記事はこちら #MicrosoftEvent | ギズモード・ジャパン

気になるのは、Surface Pro X と Surface Duo かな~。

特に2画面の Surface Duo が面白そうだ。

イベント会場はこちら。

https://www.microsoft.com/en-us/event

Windows 11 アップグレード おもいのほか早かった

速攻で試して遊びたいところだけど、Surface Go 2 アップグレードできればいいなぁ。

Screenshot: Microsoft

Surfaceユーザー歓喜?

まだまだ先の話だと思いきや、もう来月5日より、正式にWindows 11へとアップグレードできる体制が整うらしいですね。すでにInsider Preview Buildにて、ベータテストを楽しんでいる人だっておられるのでしょうけど、とにかく今回のアップグレードはややこしい…。ハードウェア要件を満たすWindows 10ユーザーであれば、無償でWindows 11へとアップグレードできることは決まっているのですが、自分のマシンが要件を満たしているかどうかのチェックハードルが、以前のWindows 7/8時代にWindows 10へ無償アップグレードできたときとは異なり、限りなく狭き門なのです!

情報:来月速攻でWindows 11へアップグレードできる15機種が発表 | ギズモード・ジャパン

要件満たしているかチェックしてみないとだめか・・・。

メインマシンは仕事が一段落するまでは駄目だな。

今回の ウィジェット機能や Android アプリ(Amazon経由?)が動くのが楽しみ。

Surface Go 3 らきしデバイス

ついこの間 Surface Go 2 買った気がしたけど・・・って1年前だったか。

Intel Pentium Gold 6500YとIntel Core i3-10100Yを搭載する、Surface Go 3らしきデバイスのベンチマークスコアが報告されました。

情報:Surface Go 3のベンチマーク~「OEMAL Product DV1.1」 – ライブドアニュース

Surface Go 3 らしきって情報だからまだわからないけど、

CPU Pentium Gold の方は、シングル 62%、マルチ 47%アップと2倍位性能アップらしい。

Core i3 は シングル 4%、マルチ 11%アップらしいので、このベンチが Surface Go 3 なら買い換えるほどではないかな。

最近はタブレットは iPad Air 、軽量PCは Surface Go 2 と棲み分けしている。

メインPC無事復活!

いや~、久しぶりに本気でアセった。

ここ数日最悪の気分だった(泣)

画像:いらすとや

 

とりあえず、サブPCで仕事してから、ここ1時間くらい調べまくった(笑)

なんとか復活したから良いけど、仕事が立て込んでいるときは危険極まりない。

改めてBIOSのアップデートは気をつけろってことだ。特に仕事があるときはやってはいけない・・・。

FICIHP 横長液晶付きキーボード 良いじゃん!

ありそうで無かったキーボード。USBハブが付いているのもイイね。

本体上部に1,920×515ドット表示対応の横中液晶を備えたキーボード「FICIHP」が、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を集めている。製品を入手するのに必要な最小出資額は1,623香港ドル(約24,000円)からとなっている。出荷は8月。

情報:往年のワープロを彷彿とさせるが機能は最新な、横長液晶付きキーボード – PC Watch

パソコンに接続してサブ画面的な使い方がいいな~。

Windows 11 のガジェット表示とかに良さそうだ。

FICIHPのクラウドファンディングページ(英文)

Windows11 個人的に良さそう

デザインがエレガントになりましたね。良いです。

さらに、Windows 10 からのアップデートが無料なのも素晴らしい(笑)


Microsoft

オンラインイベント What’s Next for Windows で、マイクロソフトが次世代Windows OS『Windows 11』を正式に発表しました。

Windows 10を継承しつつ、ユーザーインターフェース、アプリ、ストア、ゲーミングなどすべての分野でブラッシュアップしたOSです。

情報:マイクロソフト Windows 11 発表。UI / ストア / ゲーミング全般を刷新、正式リリースは年末 – Engadget 日本版

ウィジェットは Windows vista 臭がしますが個人的に好きです。使うかどうか別にして、なんか出しておくのがいい(笑)

Amazon Appstore経由 Androidアプリ は Amazon Appstore はアプリの数が少ないので、これをきっかけに増えたら楽しそうですね。

総じて楽しみです!

え~、Windows 10X 開発中止?

楽しみにしてたんだけどな~。2画面PCは出してほしい!

Devindra Hardawar

マイクロソフトは2019年秋のSurface発表イベントでWindows 10Xについて発表しました。当初のコンセプトはデュアルスクリーン用に最適化された、より軽量モダンなWindowsのバージョンだと説明され、一時はChrome OSのライバルとなることも想定されていました。

しかしその後Windows 10Xの開発は遅れ、デュアルスクリーン対応が削除されたと思ったら、次はリリース時期の延期が報じられるなど、次第に尻すぼみ状態になってきたところで、The VergeはマイクロソフトがこのWindows 10Xを出荷することはないだろうと報じています。

情報:Windows 10Xの開発が中止か。10X用に開発された機能は通常版Windows 10に統合へ – Engadget 日本版

2画面スマホの情報もなかなか無いし。

ワクワクする面白そうな端末出してほし~い。

NVIDIA マイニング専用GPU「CMP 30HX」

最近、マイニングにハマっています。

毎日、マイニング日誌をつけるのが楽しみになっております(笑)

GIGABYTEは、NVIDIAのマイニング専用GPU「CMP 30HX」を搭載した「GV-N30HXD6-6G」の製品情報ページを公開した。メーカーが個別に製品情報を公開するのは今回が初とみられる。

情報:GIGABYTE、マイニング用NVIDIA「CMP 30HX」カード情報を掲載 – PC Watch

ハッシュレートの割に高い気がするのだけど・・・どうなんだろう。

仕事用のPCを自作したかったんだけど、マイニング用PCを組んでみたいな~。

今はグラフィックボードが高騰しているので駄目だけどね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »