カテゴリー: PC (20ページ目 (21ページ中))

Intelプロセッサに欠陥

うお!いきなり大ニュースだな。

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに設計上の欠陥が見つかったって・・・。ここ10年って(笑)

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。

情報:Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性 – GIGAZINE

「普通のユーザープログラムでも保護されたカーネルメモリーにある程度まで認識」の「ある程度」ってどのくらいまでなんだろ。

バグのない新たなプロセッサを導入するのは現実的ではないのでOSアップデートでなんとかしてもらわないと厳しそうだな。

Snapdragon 835 Windows 10

あれ、メイン商戦は2018年後半だって~。遅いぞ。

「Windows on Snapdragon」――つまり、スマートフォン向けプロセッサで知られるQualcommのSnapdragon 835を搭載し、PC向けのWindows 10が動作する新しいデバイスが2018年にやって来る。LTEを内蔵して常時接続で20時間超ものバッテリー駆動を目指す新世代のPCだ。

情報:「Windows on Snapdragon」はPCのゲームチェンジャーになれる? その疑問と可能性 (1/3) – ITmedia PC USER

Snapdragon 845 のお話も出てきたし、その頃にはスペックアップしているだろうな。

すぐに飛びつかないで様子見したほうがいいかな~。

ってなるからスピード感をもって進めてください!!(上から)

GPD WIN 2

GPD WIN は気になっていたんだけど、早速2が出るみたいだ。

 Shenzhen GPD Technologyは、ゲーム向けのポータブルWindows機「GPD WIN 2」を、2018年1月15日よりIndiegogoでクラウドファンディングを開始すると発表した。製品の出荷は2018年4月前後。

情報:Kaby Lakeになった「GPD WIN 2」、2018年1月15日にクラウドファンディング開始 ~ゲーム性能はGPD WINの2倍 – PC Watch

ポータブルWindows機1台ほしいな~。

こういう製品もっと出ても良いと思うんだよね。

来年は ARM版 Windows も色々と出そうだし散財しそうだな~。

HP ENVY x2

いよいよか!ARM版 Windows!待ってました。

画像:【イベントレポート】写真で見る、Arm版Windows搭載の12.3型2in1「HP ENVY x2」 ~着脱式2in1で712g、AESペン対応 – PC Watch

米HPは、Qualcommが米国ハワイ州マウイ島で行なっている「Snapdragon Tech Summit」の基調講演に登壇し、Snapdragon 835を搭載したArm版Windowsデバイス「HP ENVY x2」を発表した。

まんま Surface だけど、ワコムのペンは良いね。スタンバイモードで約29日はすごいな。Surface 3 は 1週間もたないかな。

あとは Snapdragon の性能が気になるね。7~8インチくらいのやつ出してくれないかな~。

ドン・キホーテ MUGA ストイックPC

ドンキホーテからノートPC発売。安い!さすがドン・キホーテ。

ドンドンドン、ドンキー、ドンキーホーテー。

近頃、低価格なAV機器や家電などをバンバン出してきているドン・キホーテが、同社のオリジナルブランド「情熱価格」から初のノートPC「MUGA ストイックPC」を発売します。

情報:税別1万9800円でフルHD液晶! ドン・キホーテ初のノートPC「MUGA ストイックPC」 | ギズモード・ジャパン

スペックがストイックだな。

  • CPU:ATOM x5-Z8350
  • メモリ:2GB
  • ストレージ:32GB eMMC
  • ディスプレイ:1920*1080 IPSパネル ←ここ良いね!
  • インターフェイス:USB3.0×1 USB2.0 ×1 miniHDMI microSD

メール確認やブラウジング、Officeと用途を限れば・・・本当ストイックなスペックだな。

そういや、「ドンキ・ホーテ」だと思っていたけど、「ドン・キホーテ」なのね。

歌では「ド・ド・ド・ドーンキ・ドンキ・ホーテー」って「ドンキ」で区切るんだと思ってた。

2005年製 NAS

ちょっと昔のデータが必要で、すごい昔に買ったNAS(ネットワークHDD)から全データをコピーしてるんだけどなかなか終わらない。

LAN接続ハードディスク TeraStation RAID5対応|TS-TGL/R5シリーズ

当時買った 250GB HDD×4 で 1TB の NAS。これで10万円くらいした気がする。

ファームウェアのバーションが2005年になっている骨董品。

コピー 10MB/s はやっぱ遅い。去年買った NAS は 90MB/s は出るからな。

しかしながら、今でもしっかり動くのはすごいな。

IntelとAMDがフュージョンする

すげ~。IntelのCPUとAMDのGPUがセットなったチップセット登場するのか!カカロットとベジータがフュージョンしたって感じだな!

米Intelは11月6日(米国時間)、Intel製CPUコアとAMD製のカスタムディスクリートGPUを1パッケージに収めたノートPC向けのCoreプロセッサを発表した。2018年第1四半期に搭載製品が投入される予定だという。

情報:Intel CPUにAMD入ってる | マイナビニュース

AMD の Ryzen Mobile も良さそうだし、来年のラップトップは期待できそうだ!

薄型高性能は大歓迎!

Surface Pro LTE Advanced

LTE対応の Surface Pro 発表されたな!!

 日本マイクロソフトは11月1日、LTE対応の法人向けノートPC「Surface Pro LTE Advanced」を12月8日に日本で発売すると発表した。参考価格は12万9800円(税別、以下同)からで、11月1日に予約の受付を開始する。個人向けの販売は未定。10月31日(現地時間)には米国版モデルを発表していた。

情報:LTE対応「Surface Pro」、日本で12月に発売 価格は12万9800円から – ITmedia NEWS

第7世代 Core-i5 に メモリ4GB/ストレージ 128GB で 12万9800円。8GB/256GBで 14万9800円。

買うなら後者だろうけど、法人向けってことは、個人では買えないのかな?

Ryzen Mobile

最近の AMD は良いね~。このノートPC向けのCPU「Ryzen Mobile」期待。

ZenマイクロアーキテクチャCPUとVegaアーキテクチャGPUを融合させたノートPC向けの新CPU(APU)「Ryzen Mobile」をAMDが発表しました。Intelのモバイル向けCPUを圧倒する性能を持つRyzen Mobileの登場により、薄型ノートPC市場へAMDが大きく切り込むことになりそうです。

情報:Intel Core i7の2倍以上の性能を持つVega GPU内蔵ノートPC向けCPU「Ryzen Mobile」をAMDがリリース – GIGAZINE

CPUの性能も良いんだけど、内蔵GPUの性能がかなり良さそうだ。

このCPUユニットなら軽さ・薄さと性能の両立ができそうだな~。

Surface Book 2

いいね~。15インチ版が特に良い。

Microsoftが2in1タイプの高性能PC「Surface Book」の2代目モデル「Surface Book 2」を発表しました。Surface Book 2は新たに15インチ大画面モデルが追加され、薄型の筐体にNVIDIAのGeForce GTX 1060を搭載しています。

情報:高性能2in1「Surface Book 2」をMicrosoftが発表、GTX1060搭載の新15インチ型はMacBook Proを圧倒する高性能 – GIGAZINE

CPUが Core i7で4コア/8スレッド になりパワーアップしているな。

15インチ版は GPU に GTX 1060 だって。とてもいいね~。

もちろん値段も良さそうだ(笑)

昨年、結構な設備投資したので買う予定はないけど気になる一品だ。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »