ThinkPad T480s のスタンド兼放熱対策に「QOLCA ノートパソコンスタンド 卓上 PUレザー 折りたたみ式 軽量 薄型 リバーシブル ノートPC iPad MacBook Pro 対応 パソコンの放熱にも(ブラック)」を買ってみた。
表面はPUレザーで背面はゴムラバーで滑り止めになっていてしっかり固定できる。
薄くて軽くデザインも良いし傾斜角も程よくシンプルで使い勝手が良さそうだ。
Amazonの評価が高いのも納得!
ThinkPad T480s のスタンド兼放熱対策に「QOLCA ノートパソコンスタンド 卓上 PUレザー 折りたたみ式 軽量 薄型 リバーシブル ノートPC iPad MacBook Pro 対応 パソコンの放熱にも(ブラック)」を買ってみた。
表面はPUレザーで背面はゴムラバーで滑り止めになっていてしっかり固定できる。
薄くて軽くデザインも良いし傾斜角も程よくシンプルで使い勝手が良さそうだ。
Amazonの評価が高いのも納得!
膝の上で作業をしたことはないけど、これ良いかも。
パソコンを膝の上にのせて作業していると、だんだんと熱くなってくる。ここで紹介するパソコン用デスク「Slate2.0」にはたくさんの穴があり、熱を逃してくれるとのこと。
ただし、個人的に惹かれるのは、放熱機能よりも作業効率が上がるところだ。
最近はいろいろな場所で作業することが多くなってきたんでモバイル性能があれば1台ほしい。
とんでもない!iPhone SE くらいの画面に 4800×3840ドットを表示ってとんでもない!
ロサンゼルスで5月20~25日にわたり開催中のDisplay Week 2018より。Googleが4.3インチ 18MピクセルのVR向け高精細OLEDディスプレイを発表しました。このディスプレイは3月に話題が出ていたもの。開発はLG Displayと提携して行われています。
情報:GoogleとLG、VR用の4.3型高精細ディスプレイを発表。解像度4800×3840、1443ppi – Engadget 日本版
もう人間の見ている解像度と変わらないんじゃ・・・と思ったら、”人間の視界の上限は解像度9600×9000”(笑)
しかし、このとんでも解像度のCGや映像を作るには相当苦労するんじゃないかな~。
単体で遊べる VR 「Oculus Go」も良さそうだが、どんなコンテンツがあるのかな??
Oculus VRは、PCやゲーム機を接続せずに使える、スタンドアロン型のVRヘッドセット「Oculus Go」の販売を開始した。公式サイトにおいて、日本向けにも販売しており、価格はストレージメモリ32GBモデルが23,800円、64GBが29,800円。32GBモデルの配送時期は5月2日に編集部で確認したところ、「5月2~8日」とされている。
29,800円(64GB) は安い。ちょっと買ってみてもいい値段。
スタンドアローンで動くのでPCやゲーム機はいらないんでお手軽感。
「Oculus Go」の他にも色々出ているのでちょっと調べてみるかな。
ロジクールのゲーミングスピーカー「G560」欲しいぞ。
株式会社ロジクールは、ゲーミングキーボード「G512」を5月24日、ゲーミングスピーカー「G560」を5月15日より発売する。
価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はそれぞれ15,880円、27,250円前後の見込み。
情報:ロジクール、ゲームに合わせて光る“ゲーミングスピーカー”「G560」 ~新リニアスイッチ搭載のキーボード「G512」も – PC Watch
メインマシンで使っているスピーカーが CREATIVE I-Trigue L3800 なんだけど、10年以上つかってて音量調節の部分が壊れ気味。
音や機能は問題ないんだけどね。そろそろ新しいのに変えたいところ。
スピーカーなので音が重要だけど、間接光みたいなライティングいいな~。
ここまでピカピカ光ると仕事に支障をきたす(笑)
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑