カテゴリー: 日記 (34ページ目 (115ページ中))

ポルカドットスティングレイ

最近知ったバンド「ポルカドットスティングレイ」が良い!

写真:ポルカドットスティングレイ Official HP!!

最近仕事中に聞いてるんだけどリズムがいい。

オレは音楽素人なんだけど、ちょっとジャズっぽい感じがする。

GABA au lait チョコレート

最近この飲み物にハマっている。

GABA au lait チョコレート

カカオ70%のチョコレートを使用した本格的なチョコドリンクに、ストレスをケアする成分と言われているGABAを28mg配合しました。
職場や自宅でお楽しみください。

情報:GABA au lait チョコレート | 飲料 | 商品紹介 | 森永乳業株式会社

GABAとは?

植物や動物、わたしたちの体内にも広く存在する、天然アミノ酸のひとつ。γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)を略して、GABA(ギャバ)と呼ばれています。

アミノ酸といえばたんぱく質を構成するものが有名ですが、それらとは異なり、ギャバは主に脳や脊髄で「抑制性の神経伝達物質」として働いています。興奮を鎮めたり、リラックスをもたらしたりする役割を果たしているのです。

情報:GABAとは? – ギャバ・ストレス研究センター

コンビニに寄ると買っているんだけど人気なのかたまに売り切れているときがある。

まろやかな甘味で確かにホッとする(笑)ストレスと言うか疲れてるのかな。

EMS 腹筋 ベルト

Amazon 数量限定タイムセールで前から気になっていた EMS 腹筋ベルト 安かったんで購入した!!

安いやつだけどついに買ったぜ!

週末くらいから仕事しながら使ってみる!ダイエット日記復活だ!

SFJ NEWING ワンタっちゃブル NPT-001

はじめからこれを買っておけばよかった。

車内で使えるテーブル「ワンタっちゃブル」。これすごい便利だわ。

助手席の後ろにサッとしまえて取り出しから設置まですごく簡単!

設置というか引っ掛けるだけ。本当に簡単。

しっかり固定できるんでコンビニ弁当も食べやすいしノートPCの作業もしっかりできた。

前に車内用に折りたたみテーブル買ったけど、断然こっちのほうが使いやすい!!

はじめからこっち買っておくべきだった~。

すでに今年買ってよかったもの1位かもしれん(笑)

CT検査

前回のCT検査から4ヶ月。再検査で病院に。
今回もヨード造影剤を使ったCT検査だけど、何回やっても慣れないな。体が熱くなり気持ち悪くなる。

血圧は高めだ。最高血圧130以下、最低血圧80以下くらいだとベストなんだけどなー。
ちょっと痩せれば下がりそう…前も同じこと書いたな(笑)

検査終わって診察まで時間があるんで BlackBerry KEYone で日記書いて暇をつぶしている。
キーボードぽちぽち入力するの楽しいな。

ThinkPad T480s WQHD液晶に合う壁紙

ThinkPad T480s の WQHD液晶の発色が綺麗なのでカラフルな壁紙探してたらカラフルな良いテーマ見つけた。

https://www.microsoft.com/store/productId/9MZSS31MTG0H

気分によって壁紙ちょくちょく変えているんだけど、しばらくはコレがいいな~。本当に綺麗な壁紙と液晶だ。

そういえば ThinkPad T480s の音だけど、iPad Pro 12.9 > Surface 3 > ThinkPad T480s って感じかな~。低音が足りないというか・・・。

改めて iPad Pro 12.9 の音が良すぎる(笑)あの薄さでビックリだ。

コワーキング

今日は午前中に医者で午後から非常勤講師なんだけど、毎回医者終わって午後の授業まで2時間位時間が余る。

新潟付近で喫茶店以外に仕事の作業できる場所ないかな~って思ってたら古町に良いワーキングスペース見つけた!

新潟情報大学 新潟中央キャンパス 「コワーキングラボ・こくじょう」。前からあったみたい。

新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス2階に新しい情報発信の場「コワーキング・ラボ こくじょう」が誕生しました。

コワーキングスペースとは、個々に仕事を持ち、働く人たちが働く場所(空間)を同じくするだけでなく、コミュニケーションを図ることで、互いに情報と智恵を共有するための施設です。パーティションなどで区切らないオープンスペース、集中して仕事や勉強ができる個人ブースやグループで利用するミーティングルームなどで構成されています。

情報:コワーキング・ラボこくじょう | 新潟国際情報大学[Niigata University of International and Information Studies]

コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。[1]通常、在宅勤務を行う専門職従事者や起業家フリーランス、出張が多い職に就く者など、比較的孤立した環境で働くことになる人が興味を持つことが多い。[2]

コワーキングは独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親が図れる働き方であり[3]、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、才能ある他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面も持つ。[4][5][6]

情報:コワーキング – Wikipedia

コワーキングって言うのね。

新潟情報大学 新潟中央キャンパス 「コワーキングラボ・こくじょう」は1日利用しても500円。

セルフだけど飲み物あるし飲食も自由だって。個室もあるから喫茶店みたいに後ろが気になる俺にはもってこい。

適度な緊張感があって仕事に集中できるな~。これ良い職場だわ(笑)

いつも自宅にこもって仕事なんでたまに利用すると気分転換になって良いかもしれん。

ThinkPad にソフトをインストール中

昨日に引き続き ThinkPad だけど、週末にセットアップして来週から使おうかと予定していたけど、やっぱ駄目だ我慢できない(笑)

明日から使えるように急遽セットアップ開始!!

仕事しないと駄目なんだけど、ThinkPad が気になって仕方ない(笑)さっさとセットアップして仕事に集中することにしよう!

飯盛山ツーリング

今日は仲間と会津若松の飯盛山にツーリングに行ってきた。

5~6年ぶりに訪れた。小学校の修学旅行の思い出が強い。
階段、エスカレーター使わずに登りきった(笑)
写真だと鶴ケ城はわからん。実際も言われないとわからないかも。
白虎隊の頃はこんなに建物がなくて城がよく見えたんだろうな~。んで、さざえ堂。上りと下りがぶつからない。
正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」と言うらしい。国指定重要文化財。ランチは名物のソースカツ丼。
ボリューム少ないかと思いきや腹いっぱいに。

とりあえず、ゴールデンウィーク終わったな~。
疲れ気味だけど明日から頑張るぞ!

2018GW 寺泊ドライブ

5月1日GW中日、仲間と寺泊にドライブしてきた!

寺泊で串焼きじゃなく海鮮丼食ってきた。さすがGW人も多かったな~。

海鮮丼 #新潟 #寺泊 #ドライブ #海鮮丼 #ゴールデンウィーク

nakeinosさん(@nakeinos)がシェアした投稿 –

んで帰りにレガーロでジェラート!暑かったのでここも人多かった。

にしても、「森の木の実のプラリネ」?これ本当に美味しいわ~。

平日なんで仕事の連絡来たけど、Surface 3 で作業完了!!

お出かけでも SIMフリー Windows PC は持ち歩かないとダメだな。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »