カテゴリー: 記事 (96ページ目 (110ページ中))

携帯3社値下げ検討

お・・・政府の意向に沿うみたいよ。

画像:meeti【ミートアイ】

 NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社が携帯電話の料金プランを2019年度にも値下げする検討を始めたことが29日、分かった。値下げを強く求める政府の意向に沿った形となる。ドコモは31日の18年9月中間決算発表と併せ、値下げの方向性を示す。スマートフォンの端末代金と通信料金を切り離す「分離プラン」の拡充が柱となる見通しで、通信料金の低減を図る。

情報:携帯大手3社が2019年度にも料金値下げを検討 政府意向に沿った形 – ライブドアニュース

どんな感じになるか楽しみだねぇ~。でもしわ寄せはあるかもしれないな。

「政府割り」みたいな??

ワークマン防寒装備

ワークマンでバイク用に防寒装備を揃えてみた。

まだ試してないから、どのくらい防御力が上がったかわからないけど、ヒャダルコくらいは耐えられそうな予感。

しかし新潟の寒さはマヒャドくらいありそうなので心配・・・、でもイージスの名前は伊達じゃないだろう!!

3画面筐体が凄かったダライアス

この頃のゲームセンターはゲーム筐体が熱かった!!

by 空練

タイトーが1986年にアーケード向けに発表した「ダライアス」は横STG御三家に挙げられることもある、横スクロール型シューティングゲーム(STG)を代表するタイトルです。初代「ダライアス」では、連結した3画面モニターを搭載し、ボディソニックを内蔵したベンチシートを備えた大型アーケード筐体(きょうたい)が採用されて大きな話題を呼びました。この初代「ダライアス」の大型筐体がどれだけ画期的なものだったのか、当時発売されたゲーム誌「Beep」の特集記事が海外ブログでまとめられています。

情報:タイトーの名作STG「ダライアス」のアーケード筐体はどれだけ画期的だったのか? – GIGAZINE

驚異の3画面でワイド横シューティングだったけど、個人的に残念なのはミラーしてたためか画面まで距離がありせっかくの3画面が小さくなってたな。

でも縁無しで3画面つながってたのは素晴らしいアイデアなんだな~。

行ってないなぁ~。ゲーセン・・・。

Ninebot Gokart Kit

楽しそうだな~。ゴーカートって視線低いから体感スピード早いんだよね。

Engadget読者の皆さん、パーソナルモビリティ欲しいですよね。
でも、乗れる所限られるし、使用頻度が〜。とか思ってませんか?

情報:セグウェイとくっつく!ドリフトだってできちゃう合体式電動ゴーカート「Ninebot Gokart Kit」(世永玲生) – Engadget 日本版

このサイドブレーキみたいの引いてドリフト・・・ますます楽しそうだ!!

問題はコースだな。体育館のランニングコース貸し切りで走らせてくれないかな(笑)

速さは大切か

スポーツカーに速さは大切か?という面白い記事。

パワーが簡単に手に入る現代では軽さのほうが大切

昔から、最高速はクルマ好きのひとつのロマンだった。現代の世界のスーパーカーの最高速を見てみると、
ポルシェのハイブリッドカー、918スパイダーが、時速340km。フェラーリ・ラ・フェラーリが、時速354km、ランボルギーニ・ヴェネーノが時速355km。ル・マン24時間レースにも出場した鬼才ゴードン・マレーが設計した、マクラーレン・F1が時速391km、最高出力1200馬力を誇るブガッティ・ヴェイロンEB16.4は、時速408km! ロータス・エキシージをベースに1244馬力のエンジンを積んだ、ヘネシーヴェノムGTなどは、 時速434kmのギネスレコードを持っている。

情報:スポーツカーに大切なもの パワーが簡単に手に入る現代では「軽さ」が重要 – ライブドアニュース

読む前は、何を言っているのか?と思ったけど、こういう考え方もあるんだな。

馬力やトルク、最高速のみでは語れないってことだね。

レースゲームをモータースポーツに

ドイツ進んでるな!!ドイツのモータースポーツ統括団体がレースゲームを正式なモータースポーツの一種として認めるらしい。

ドイツのモータースポーツ統括団体であるDeutscher Motor Sport Bund(DMSB)が、レースシミュレーション(レースゲーム)を正式なモータースポーツの一種として認めると発表しました。

情報:モータースポーツ協会がレースゲームを正式なモータースポーツと認める – GIGAZINE

グランツーリスモ や Forza は行き着くとこまで来てるよな。

ファイナルラップツインかモトローダーで勝負しようぜ!リッジレーサーでも良いよ!

スポンサー求む。

docomo iPhone X 10万円値引き!

うお!安いなこりゃ!

NTTドコモは、10月19日からiPhone X(64GB)をMNP契約者向け「端末購入サポート」の対象に追加しました。総額109,512円の値引きが受けられ、購入価格は15,552円となります。

情報:ドコモが「iPhoneX」64GBを10万円超値引 端末購入サポート対象 – ライブドアニュース

一括購入で15,552円は衝撃的だな。

乗り換えてもいいレベルだが色々と au からは抜け出せないのですよ(笑)

Nikon’s Small World

ミクロだけど圧巻だね。人間の目じゃ見えないけどミクロの世界は美しい。

高性能なカメラでしか捉えることができないミクロの世界を、幻想的で美しく撮影した写真やムービーのコンテスト「Nikon’s Small World」の2018年度上位作品が発表されました。いずれも非常に美しい出来栄えとなっており、人間の肉眼では見えないミクロの世界にはこんなに美しい光景が広がっているのかとうっとりする作品になっています。

情報:ミクロの美しい世界をカメラで捉えるコンテスト「Nikon’s Small World」の2018年度受賞作品が発表 – GIGAZINE

写真部門8位の「マンゴーゾウムシのポートレート」すごいな~。SF映画だな。


ムービー部門2位の「石けんの膜にレーザー光を当てた様子」。

これも凄いな~。石けんの膜ってこんな模様してたんだな。

ミクロの世界も宇宙だね。

SpotMini ダンス

あれ首と顔ついていたっけ?更に怖くなっている(笑)

扇情的にお尻をくねらせたり、完璧なムーンウォークを見せたりと、ボストン・ダイナミクスの開発した無機質な四足歩行ロボット「SpotMini」が軽快なダンスを踊るムービーが公開されています。犬のような形のロボットですが、その動きは既に犬のものではない何かとなっています。

情報:「キモい」と話題になった四足歩行ロボット「SpotMini」がキレッキレのダンスを踊ってムーンウォークも披露するムービー「UpTown Spot」 – GIGAZINE

かなり俊敏に動くようになって未来ホラー感が増したな!

アームと手?が首と顔に見えてしまう・・・。

しかしデザインが媚びてないところが好き(笑)

SIMハイジャック

これまた怖い話だな~。スマートフォンをまるごと乗っ取る「SIMハイジャック」。

by Mike Yukhtenko

スマートフォンなどを使用するために必須のSIMカードを乗っ取る「SIMハイジャック」と呼ばれる攻撃が存在します。そんなSIMハイジャックを体験した人物が、その恐ろしい攻撃の詳細について告白しています。

情報:電話番号を奪われメールやSNSのアカウントも丸ごと乗っ取られる「SIMハイジャック」 – GIGAZINE

電話番号やメールアドレス乗っ取られたら今の時代かなり不味いだろう。

でも手口がわからなければ気をつけようがない。

キャリアのスタッフが賄賂で教えちゃったら、もうどうしようもないよな~。

まぁ、オレの「アカウント乗っ取っても美味しくない」←これが一番の対策か(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »