そんな機能あったのね!
Photo: Sam Rutherford/Gizmodo US
てか、レンズ機能を今知った!
Googleフォトに便利なテキスト検索機能があったのをご存知でしたか。私は知らなかったのですが、写真内のテキストを読み取れるだけでなく、コピペ機能もついていて超便利らしいんです。Googleフォト、そこまでデキる子だったなんて…!
ちょっとイジってみたけど、これは便利だわ!
翻訳もできるし、これからはとりあえず写真撮っておくことにしよう(笑)
そんな機能あったのね!
Photo: Sam Rutherford/Gizmodo US
てか、レンズ機能を今知った!
Googleフォトに便利なテキスト検索機能があったのをご存知でしたか。私は知らなかったのですが、写真内のテキストを読み取れるだけでなく、コピペ機能もついていて超便利らしいんです。Googleフォト、そこまでデキる子だったなんて…!
ちょっとイジってみたけど、これは便利だわ!
翻訳もできるし、これからはとりあえず写真撮っておくことにしよう(笑)
おお!これは良いニュースです!
Intel最新プロセッサー「Ice Lake」検証用ノートPC Image: Harrison Weber (Gizmodo US)
期待して良さそう。
Intel(インテル)のノートPC向け第10世代Coreプロセッサー「Ice Lake(アイスレイク)」。最初の発表から5年、もともと予定されていた発売時期から遅れること3年、ついに次世代の10nm(ナノメートル)CPUは、手元で試せるところまでやってきました。Intelによると、この次世代のプロセッサは「薄くて軽量なノートPCで可能なこと」を再定義すると言います。つまりバッテリー寿命、熱性能、速度の大幅向上が期待できるということ。
13インチクラスのモバイルノートだとグラフィック性能を犠牲にすることが多かったけど、これで両立出来るようになるのか・・。
しかし、CG 系ソフトは、やっぱり GeForce 必要だろうな~。
この CPU + GeForce の組み合わせがいいかも。
バッテリー接続外でもそこそこのパフォーマンスが出そう。
カメラの撮り方や演出の仕方でこうも印象が変わるのか!
by Will Fisher
スティーヴン・スピルバーグ監督作品「ジュラシック・パーク」は、現代に復活した恐竜が孤島の研究施設で人間たちに襲いかかるというパニックムービーです。スピルバーグ監督作品の中でも最大のヒット作といわれる「ジュラシック・パーク」は続編も多く作られ、2018年には「ジュラシック・ワールド/炎の王国」が公開されました。映画解説などのムービーをアップするYouTubeチャンネル「Films&Stuff」が、「第1作の『ジュラシック・パーク』はその後のシリーズ作よりも迫力あるスケールで描かれている」とムービーで解説しています。
これは勉強になる。
今見てもすごいんだけど、当時映画館で見たときはビックリしたもんな~。
CGと分かっていても、その大きさや動きに圧倒されましたよ。
Disney+ 独占なので加入せねば!
ディズニーのイベントD23Expoで、俳優ユアン・マクレガーがジェダイの騎士「オビ=ワン・ケノービ」を再び演じる『スター・ウォーズ』新作ドラマが正式に製作発表を迎えました。
情報源: スター・ウォーズ、ユアン・マクレガーの『オビ=ワン』再演ドラマ制作決定。Disney+独占配信 – Engadget 日本版
Disney+ の目玉コンテンツになりそう。
楽しみにしています!
約半年間、0:00~5:00時まで無人になる実験だって。
ローソン氷取沢町店(横浜市磯子区)は8月23日、スマート店舗(深夜省人化)実験を開始しました。実施期間は約半年間で、時間帯は午前0時から5時までとなります。
小売業では従業員の人手不足が課題となっています。その解決策として実施するのがスマート店舗実験ですす。深夜時間帯のみ売り場に店員を配置せず、利用者自身で決済を行います。ただし、バックヤードには店員1名が待機します。
入店には以下の条件のうち1つ。
1、事前にローソンアプリに登録された入店用QRコード
2、近隣の利用者に配布した入店カード
3、入店管理機器で顔写真を撮影しての入店
ちょっと行ってみたいな~。
人手不足解消になると良いですね!
お!後継機も日本で出るんですね!
株式会社リンクスインターナショナルは、英Planet Computers製Androidクラムシェルデバイス「Cosmo Communicator」の国内販売を開始する。発売は9月末頃の予定で、店頭予想価格は10万円前後の見込み。
1月の「CES Unveiled」出展時にも弊誌で取り上げているが、Cosmo Communicatorはクラムシェルフォームファクタを採用し、バックライト付きのキーボードを備えるのが最大の特徴。Psion PDAの流れを汲んだ同社の「Gemini PDA」の後継機種にあたる。
OSはAndroid 9およびSailfish、Linux(Debian/Kali)が動作。最大で2つのOSのマルチブート環境を構築できる。
後継機が発売されるってことは、そこそこ売れてるのかな??
やっぱ、キーボード付きはそそるな~(笑)ロマンが溢れている!
なかなか高いね~。
でもスペック考えると安いんです!
「ZenFone 6」は同社の次期フラグシップモデルで価格は6GB/128GBモデルが6万9500円(税別)、8GB/256GBモデルが8万2500円(税別)。発売日は8月23日です(8GB/256GBモデル、トワイライトシルバーのみ8月30日)。
ZenFone 6 はスペック大盛りでカメラ機能も良さそうだな~。
6GB/128GBモデルで6万9500円(税別)。
ZenBook Pro Duo もスペック盛り盛りでクリエイティブな作業に良さそう。
46万6500円(税別)。
スペックから考えると安いと思うんだけど、そもそも高いな(笑)
ZenFone 6 は値下がりしたら買っちまいそう。
好きなことをするのが一番いいだろうな〜。
バイク、買い物、飲み会、ゲーム、個人的にはこの辺。
【ストレス社会の生き延び方】#7
産業医として約1万人と面談してきて分かってきたのは、不安やストレスに悩まない人は7つの習慣を身に付けていること。
情報源: 1万人の面談でわかった ストレスに悩まない人の「7つの習慣」(日刊ゲンダイDIGITAL) – goo ニュース
どれも良さそう。
「体を動かす」は健康的に良さそうだけど、きつそうだな〜。
久しぶりにワンダーコアでもやってみようか(笑)
Apple Watch 3 をほぼ毎日使ってる。忘れると心配になるレベル(笑)
これまでほとんど情報が伝えられなかった次期Apple Watch(通称Apple Watch Series 5)ですが、今年後半に発売され、OLEDパネルの一部をジャパンディスプレイ(JDI)が供給するとのアナリスト予測が報じられています。
情報源: Apple Watch Series 5(仮)、今年後半に発売?JDIが有機EL供給とのアナリスト予測 – Engadget 日本版
OLEDも良いんだけど、そろそろ血圧測定機能付いてくれないかな〜。
圧倒的な差(笑)
ディズニーほど予算を誇るプラットフォームはない
といってもどこも日本の映画の予算の10〜100倍以上なんですね(笑)
流石、最先端のコンテンツ業界だわ。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑