カテゴリー: 記事 (65ページ目 (110ページ中))

NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション 欲しい!

このガチャ新潟にもあるかな~。

2019年夏に発表され、SNSなどで話題を呼んだタカラトミーアーツの「NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション」(以下、公衆電話ガチャ)がいよいよ発売される。

情報:[話題の「公衆電話ガチャ」ついに発売、開発者にこだわりを聞く] – ケータイ Watch

これも見事なオッサンホイホイだな~。

作り込みがすごい(笑)

こちらのサイトで調べてみたら

https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y876738

新潟県の取扱店舗:0件(泣)

50GB 900円!? 楽天モバイル 安すぎ・・・かも

いやいや、安すぎ(笑)

最近、「楽天カード」や「楽天ペイ」に障害を起こしたり、楽天モバイルで誤請求メールを送ったりとトラブル続きの楽天だが、今度は楽天モバイルのMNO料金プランが流出しているのではないかと、Twitterユーザーから指摘の声が上がっている。

情報:「50GB 900円」──楽天モバイル、MNOプランの価格が流出? Googleキャッシュ上に残された謎のページ – ITmedia NEWS

他の格安SIMと比べても異様に安い!

5GB 100円って(笑)

これは楽しみだね。

宝くじ1億円分買ったら・・・

去年までは宝くじ楽しみに買ってたんだけど今年は1回も買ってない。

というのも「買わなきゃ当たらない」を改め「買っても当たらない」に考えを変えたから(笑)

■大金を当てるのは、それこそ夢のまた夢

私は防衛省海上自衛隊で数学を教えている。「海上自衛隊で数学を勉強?」と意外な気がするかもしれないが、私の所属する小月教育航空隊は航空学生と呼ばれるパイロット候補生の養成機関で、パイロットには航空力学など物理的な素養が必要になるため数学は必須なのだ。海上自衛隊では主に哨戒機「P-3C」と哨戒ヘリコプター「SH-60K」のパイロットを育成している。

教えるのは高校の数学II・IIIと大学数学の初歩レベルだが、高卒者が約8割(18~20歳が中心)を占めるうえ、約半数が文系出身のため、数学を苦手にしている航空学生も多い。そこで数学に興味を持ってもらえるよう、身近な話題を織り交ぜるなどいろいろな工夫をしている。

今回の宝くじの話もその1つ。夢を求めて宝くじを買う人は多いが、大金を当てるのはそれこそ夢のまた夢だ。

情報:宝くじ1億円分購入 シミュレーションすると「当せん金」は2964万円 – ライブドアニュース

まぁね、夢を見るお金と割り切ってたけど、なんか何万円も勿体ないな~と。

1枚でも買えば確率はあるんだろうけど。

ファミリーコンピュータパーフェクトカタログ

眺めてるだけで楽しそう!

ジーウォークは、ムック本「ファミリーコンピュータパーフェクトカタログ」を12月26日に発売する。価格は、通販サイト「Amazon」で2,750円(税込)。

「ファミリーコンピュータパーフェクトカタログ」は、レトロ家庭用ゲーム機をハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する「パーフェクトカタログ」シリーズの第10弾。

情報:ファミコン全ソフト&ハードを徹底解説! 「ファミリーコンピュータパーフェクトカタログ」12月26日発売 – GAME Watch

1246タイトルも出てたのか(笑)全部知りたいな~。

ビデオにテロップ入られる「編集ファミコン」・・・これはレアだな(笑)

ノートPCこそ5Gモデムが必要です

どこでも仕事ができる環境が生産性を上げると思うのです。

米Intelは25日(現地時間)、5G通信機能を備えたノートPCの実現に向け、台湾MediaTekとの協業すると発表した。

発表によると、IntelはノートPCで使われる5Gソリューションの仕様などを定義。MediaTekはこれに基づいて、5Gモデムの開発および製造を行なう。また、Intelはハードウェアプラットフォームの開発や検証、OSのドライバを含むソフトウェアの統合を行なっていく。

情報:Intelが5Gモデム搭載ノートPCの実現に向けMediaTekと協業 – PC Watch

今どきはお店やホテルなど Wifi 使えるけど、オープンな Wifi はセキュリティ上怖い。

ポケット Wifi やテザリングでもできるけど、スマホみたいに常に繋がってるのが便利だよね。

5G 早くこないかな!

AMD Ryzen Threadripper 3990X 64コア/128スレッド!

マ・ジ・で!(笑)

AMDが64コア128スレッドのRyzen第3世代CPU「AMD Ryzen Threadripper 3990X」を2020年に市場に投入すると発表しました。

情報:第3世代Threadripper最上位モデルの64コア/128スレッドCPU「AMD Ryzen Threadripper 3990X」が2020年に登場予定 – GIGAZINE

64コア/128スレッド!!

タスクマネージャーのCPUの数が(笑)

仕事用デスクトップはしばらく様子見たほうがいいな・・・。

Pixelbook Go 良さそうだなぁ。

なんでもかんでも「Go」つけやがって(笑)

GoogleがPixel 4と共に発表した最新Chromebook「Pixelbook Go」を購入してみました。Pixelbookシリーズは米Amazonでも販売しているものの、日本への発送を行っていないので、今回は編集長がニューヨークに行ったタイミングで購入してきてもらいました。

情報:Pixelbook Goレビュー。ブラウザ生活中心ならとくに不満を感じさせない優等生 – Engadget 日本版

物珍しさで購入した 「ASUS Chromebook C302CA」が快適すぎて毎日寝る前のネットサーフィンや動画視聴に大活躍。

個人的にはタブレットより使いやすく Chrome OS が思った以上に快適。

そうなると新製品が欲しくなるという思考ループ(笑)

ディズニー+ 好調!早く日本でもお願いします!

Dlife の終了とともに「ディズニー+」来そうな予感。

©AP/AFLO

11月12日に北米でサービスが開始された、ウォルト・ディズニー社が手掛ける新しい動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」の加入者が早くも1000万人を突破した。ブルームバーグによれば、「ディズニー+」の登場によりネットフリックスの株価は一時3.7%下落し、ネットフリックスが牽引してきた動画配信サービス業界に大きな影響を与えている。ユーザーの「ディズニー+」視聴時間は計130万時間と、アマゾン・ドット・コムが提供する「プライムビデオ」をさっそく上回る好調ぶりだという。

情報:動画配信サービス「ディズニー+」強いコンテンツ力で1000万人を突破 – ライブドアニュース

動画配信サービス充実してきたな~。

時代はどんどん変わっていく。

これくらいの財布でいいのかも

Apple Watch を使い始めてから財布ポッケから出さなくなったな。

ライフハッカー[日本版]からの転載:

財布を開く頻度、減ってませんか?

筆者の場合、モバイルSuicaとQUICPayとPayPayをiPhoneで利用しているので、平日お財布を開く機会は1回程度のことも多くなりました。普段使いの長財布は利用頻度の低いポイントカードなどで膨れ上がっていますが、似たような環境の人も多いのでは?

情報:スマホがあれば財布はこれぐらいで十分? キャッシュレスへの移行が加速しそうな「Dash Slim Wallet 3.0」を使ってみた | ギズモード・ジャパン

今まで長財布使ってたけど、次は折りたたみの薄型にしてみようかな。

テスラ EVトラック「Cybertruck」

なんだこのサイバーパンクなデザインは!

テスラが、うわさのピックアップトラック”Cybertruck”を公開しました。ステージではド派手なパイロが焚かれ、サイバーっぽい音楽とともに現れたそのトラックは、まるで初代プレイステーションの頃のゲームに登場する自動車のような、ポリゴンチックな形状をしています。

情報:テスラ、EVトラック「Cybertruck」発表。頑丈ボディと割れない(はずの)「Tesla armor glass」採用 – Engadget 日本版

トータル・リコールの世界っぽい。

これなら煽られることないだろうな~。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »