いや~、久しぶりに本気でアセった。
ここ数日最悪の気分だった(泣)
画像:いらすとや
とりあえず、サブPCで仕事してから、ここ1時間くらい調べまくった(笑)
なんとか復活したから良いけど、仕事が立て込んでいるときは危険極まりない。
改めてBIOSのアップデートは気をつけろってことだ。特に仕事があるときはやってはいけない・・・。
いや~、久しぶりに本気でアセった。
ここ数日最悪の気分だった(泣)
画像:いらすとや
とりあえず、サブPCで仕事してから、ここ1時間くらい調べまくった(笑)
なんとか復活したから良いけど、仕事が立て込んでいるときは危険極まりない。
改めてBIOSのアップデートは気をつけろってことだ。特に仕事があるときはやってはいけない・・・。
ありそうで無かったキーボード。USBハブが付いているのもイイね。
本体上部に1,920×515ドット表示対応の横中液晶を備えたキーボード「FICIHP」が、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を集めている。製品を入手するのに必要な最小出資額は1,623香港ドル(約24,000円)からとなっている。出荷は8月。
パソコンに接続してサブ画面的な使い方がいいな~。
Windows 11 のガジェット表示とかに良さそうだ。
楽しみにしてたんだけどな~。2画面PCは出してほしい!
Devindra Hardawar
マイクロソフトは2019年秋のSurface発表イベントでWindows 10Xについて発表しました。当初のコンセプトはデュアルスクリーン用に最適化された、より軽量モダンなWindowsのバージョンだと説明され、一時はChrome OSのライバルとなることも想定されていました。
しかしその後Windows 10Xの開発は遅れ、デュアルスクリーン対応が削除されたと思ったら、次はリリース時期の延期が報じられるなど、次第に尻すぼみ状態になってきたところで、The VergeはマイクロソフトがこのWindows 10Xを出荷することはないだろうと報じています。
情報:Windows 10Xの開発が中止か。10X用に開発された機能は通常版Windows 10に統合へ – Engadget 日本版
2画面スマホの情報もなかなか無いし。
ワクワクする面白そうな端末出してほし~い。
最近、マイニングにハマっています。
毎日、マイニング日誌をつけるのが楽しみになっております(笑)
GIGABYTEは、NVIDIAのマイニング専用GPU「CMP 30HX」を搭載した「GV-N30HXD6-6G」の製品情報ページを公開した。メーカーが個別に製品情報を公開するのは今回が初とみられる。
ハッシュレートの割に高い気がするのだけど・・・どうなんだろう。
仕事用のPCを自作したかったんだけど、マイニング用PCを組んでみたいな~。
今はグラフィックボードが高騰しているので駄目だけどね。
いよいよ、対応ソフトがではじめましたね!
2020年11月にAppleが発表したApple独自開発のSoC「M1」は、「コンピューティング革命」と評価されたり、「900GFLOPSの計算が可能」と報告されたりと、かなりの高性能であることが話題になっています。そんなM1を搭載したMacに画像編集ソフト「Adobe Photoshop」がネイティブ対応したことが発表されました。
Adobe Photoshop ships on Macs with Apple Silicon: Gains speedier selections, filters and performance boosts
https://blog.adobe.com/en/publish/2021/03/10/adobe-photoshop-ships-on-macs-with-apple-silicon-gains-speedier-selections-filters-and-performance-boosts.html
1度は Apple の Mac 使ってみたいので、買うとしたら M1 チップ搭載のやつかな~。
Adobe の Premiere Pro もすぐに対応しそうだし。
新型出るの待って考えよう。
X68000欲しかったな~。CDROMに惹かれてFM TOWNS買ってもらいました(笑)
1987年/1988年にPC-8801mkIISR向けゲームとして日本ファルコムからリリースされた「イース」(Ys I)と「イースII」(Ys II)がX68000向けに完全移植、「Ys I&II ~Lost ancient kingdom~」がBEEP 秋葉原店で販売中だ。
5インチフロッピーディスク版と3.5インチフロッピーディスク版がラインアップされており、販売価格はいずれも税込9,680円。また、同店では実機による店頭デモも実施されている。
情報:X68000版「イースI&II」がついに発売、“実機”による店頭デモも実施中 – AKIBA PC Hotline!
このグラフィックとサウンド・・・最高です!
イースは、MSX2とPCエンジンで遊んだな。
PCエンジンミニ出して遊びたくなってきた(笑)
いいな~。最近自作PCに興味が湧いてて、もし作るとしたら「Ryzen Threadripper」を使ってみたい。
米AMDは3月2日(現地時間)、プロ用ワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO」の販売をグローバルで開始した。国内での発売は3月12日19時を予定している。
Amazon で欲しい物リストを作成中(笑)
グラフィックボードが全滅なので、来年あたりかな~。
約4年前に購入した NAS Synology DiskStation DS216j の 3TB を 14TB にアップしました!
仕事のバックアップ用なので、同じ容量のHDDを2台購入しミラーリングしてバックアップに使ってます。
4年間問題もなく安定して稼働してた。
コピーも早いしオススメの NAS です。
んで今回購入した 14TBのHDDはこちら。
画像:Aamazon
前回は 「Western Digital製 HDD 3TB WD Red」 4年間壊れることなく稼働してました。
今回は 「東芝製 HDD 14TB NASモデル MN07ACA14T-3YW」。とりあえず3年保証付きなので3年は安心して使える(笑)
HDD換装後の容量が 12.73TB ・・・。あれ、1TBもどこいった?(笑)
とりあえず、あっちゃこっちゃのPCにあるデータを全部こいつにバックアップ!
これでしばらくは大丈夫・・・だといいな~。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑