タグ: PC (23ページ目 (27ページ中))

エアダスター

サンワプライから発売されるエアダスターいいな。バッテリー内蔵の電動エアダスター「200-CD029」。充電式で何回も使える。

200-CD029_01 画像:サンワダイレクト

電動エアダスター(充電式・ガス不使用・逆さ使用対応・PC掃除)

ACアダプタで充電できる、電動エアダスター。逆さ噴射対応。ガス不使用で環境にやさしい電動ダストブロワー。【WEB限定商品】

情報:電動エアダスター(充電式・ガス不使用・逆さ使用対応・PC掃除) 200-CD029の販売商品 | 通販ならサンワダイレクト

デスクトップのパソコン内部って意外とゴミたまるんだよね。定期的に開けて掃除してやらないと故障の原因になる。

ただ値段結構するな。amazonの評価も良くないな。ガス式の方がいいのかな・・・。

10TB以上のHDD欲しいな

16TBのハードディスクが出るらしい。映像の仕事をしているとあっという間にハードディスクがいっぱいになってしまう。

00 画像:GIGAZINE

HDD大手のSeagateが、「18カ月以内に容量16TBのHDDをリリース予定」と決算報告書で明らかにしました。

情報:16TBのハードディスクが2018年に登場 – GIGAZINE

去年の暮れに購入した Synology DiskStation DS216j に 3TBのハードディスク2基入れてミラーリングでバックアップ兼サーバーとして使っているけど、次は 10TB 以上のハードディスク買おうかな。

そういえば、NAS を久しぶりに導入したけど、最近のは静かだし転送速度も速く進化したな~。

ウィルス対策ソフト

今まで ウイルス対策は Windows Defender で全然問題なかったんだけど、なんとなく有料の ESET ファミリー セキュリティ を入れた。Amazonで 5台3年のやつで¥6,363。安いし評判も良さそう。

51fCj58fCEL 画像:Amazon

今までウィルスソフトは無料のやつか、Windows Defender で大丈夫だったのでどうしようか迷っていたんだけど、昔から使っているメールアドレスが最近怪しそうな添付ファイルが送られてくるようになったんで、念のため有料に切り替えた。 添付ファイル開かなきゃ問題ないと思うんだけどね。

仕事用PC mouse DAIV がやってきた!

去年の年末に仕事用のPCを注文したんだけど本日届きました!!旧マシンでレンダリングしながらセットアップ中。

_1000819 _1000822

モリモリのスペックで注文しました。

OS Windows 10 Pro 64ビット
CPU i7-6950X 10コア / 3.00GHz
CPUファン 水冷CPUクーラー
メモリ 64GB メモリ
HDD1 SSD【 RAID-0 】1024GB
HDD2 3TB
HDD3 1TB HDD + リムーバブルケース
GPU NVIDIA GeForce GTX1080 / 8GB
マザーボード X99 チップセット
光学ドライブ Blu-rayディスクドライブ
電源 80PLUS(R) PLATINUM

その他もろもろで 52万円になりました(笑)過去買ったPCの中で2番目に高かったな。 ソフトのインストールで今日は終わってしまいそうだが、セットアップが完了すれば今までの2倍くらい早くなるはず!! 年末から仕事にかかりっきりだけど、これを機にテンション上げていこう!!

ディスプレイ3枚のノートPC

そうそう!!こういうのを待ってたのですよ。ディスプレイは複数枚使うのが基本でしょう。効率が全然違いますよ。

DSCF6978 画像:Engadget 日本版

薄型ゲーミングノートBladeのRazerが、壮絶に頭のおかしい「世界初の電動トリプルディスプレイノート」 こと Project Valerieを公開しました。
「ヴァレリー」はRazer の大型ゲーミングノートBlade Proをベースに2枚のディスプレイを加え、17.3インチ4K IGZO液晶 x 3枚構成の12Kサラウンドディスプレイ搭載に魔改造した実験機。

情報:4K×3枚で12Kのド変態3画面ノートProject Valerie降臨。46型サラウンドディスプレイが電動展開、Razer Blade Proベースの実験機 – Engadget 日本版

4K3枚!!すばらしい!!これが持ち運べるわけですよ。 厚さ3.8cm 重さ 4.5 ~ 5.5kg!!そんなもの効率が上がるのであれば全然問題ない。むしろ筋トレになっていいじゃないか。これを持って階段上がり下がりしますよ。 これこそスタバで広げて”どやリング”でしょう!!度肝抜けれるわ(笑)

CPUオーバークロック

CPUのオーバークロックとは定格のクロック周波数を上げて処理速度を上げること。最高時速60kmの原チャのエンジンをフル回転にして無理やり100キロ出すみたいな。

core-i7ee-boxes-masthead-16x9.png.rendition.intel.web.1648.927 画像:インテル

 未発売の「Kaby Lake」世代のCore i7-7700Kを7GHzにOCした報告が、ロシアのOCLab.ruで紹介されている。  この記録は、プロのオーバークロッカーAllen “Splave” Golibersuchによるもので、CPU-Zのスクリーンショットが公開されており、これによればベースクロックが101.78MHz・倍率が69倍・Vcoreは2.00Vとなっており、確かに7GHz超えを達成しているようだ。ただし、動作を安定させるためにHyper-Threadingや4コアある物理コアのうち、2コアが無効になっているとのこと。

情報:【やじうまPC Watch】未発売のCore i7-7700Kを7GHzにOCできた…らしい – PC Watch

7GHz!!(笑)おらが今使っているCPUは i7-6700K クロック周波数は 4.00GHz。CGのレンダリング中にCPU温度が90℃くらいになるので周波数を80%くらいに設定して使っている。本気出すと 4.6GHzくらいで常用できるらしい。オーバークロック興味わいてきた!!

3Dで絵を描くの面白そう!

このアプリケーション面白そう!!Surface Studio が俄然欲しくなってきた!!

medium_1c9436bc289f68edcf30a27ac51b7ab03e825500画像:TABI LABO

8c87cdac9eaa91ef1bdd5f1835952657621a8b07

画像:TABI LABO

従来のように「画用紙にペン」で絵を描くのと同じようにPCモニタに思いのままにスケッチしていく。今じゃこんなことも当たり前の時代、は数年前から到来していました。だけどまさか、2次元からそれが3次元の世界に移ろうとは。 お絵描きレベルじゃもう納まりきらない、大人もちゃんと楽しめるガジェットがあるんですね。

情報:描いた絵の中に奥行きを生む「3Dキャンバスアプリ」が楽しそう | TABI LABO

すごい!!めちゃくちゃ面白そう!!同じようなことは3Dソフトで出来そうだけど”絵をのと同じよう”にって部分がすごいね。楽しそうだな~。

MobileStudio Pro

お!気になっていたWACOM の 液晶ペンタブレット意外と安い!

13 画像:PC Watch

 株式会社ワコムは、クリエイター向けWindows搭載ペンタブレット「MobileStudio Pro」を11月18日より発売すると発表した。また、11月2日よりワコムストアおよび一部販売店にて事前販売予約の受付を開始する。

情報:ワコム、Windows 10搭載ペンタブレット「MobileStudio Pro」を11月18日より発売 – PC Watch

買うなら最上位機種の MobileStudio Pro 16 i7 512GB (DTH-W1620H/K0) 348,000円 だな。安くはないか。でも思ってたよりは安いな。 Adobe RGBカバー率94%の 4K IPSパネルに第6世代Coreプロセッサ、GPUに Quadro M1000M(4GB)とスペック良いね。 欲しい物リストに登録しておこう!

Xbox ワイヤレス コントローラー (ブルー)

Xbox ワイヤレス コントローラー (ブルー) 数量限定、再入荷!早い者勝ち!ちょっと高いけど Windows10 でもワイヤレス接続可能なMicrosoft純正コントローラー。

TFS Task Number: 369789 画像:Microsoft Store 日本

数量限定なので欲しい人はお早めに!! 購入はこちら!→ Xbox ワイヤレス コントローラー (ブルー) ¥6,998 税込

«過去の 投稿 新しい 投稿 »