タグ: PC (1ページ目 (27ページ中))

ROG Ally 2

Switch 2 もほしいけど、ROG Ally 2 もいいな~。

ASUSの次世代携帯ゲーム機「ROG Ally 2」の存在が、アメリカ連邦通信委員会(FCC)のリストから明らかになりました。ROG Ally 2のモデルの1つは過去に「Kennan」と呼ばれていたXbox初の携帯型ゲーム機に当たる機種になるようです。

情報:ASUSの携帯型ゲーム機「ROG Ally 2」がFCCのリストに登場、Xbox専用ボタン・AMDのCPU搭載モデルを引っ提げてComputex 2025にて正式発表予定か – GIGAZINE

ただ・・・フォルムは今までのほうが断然良いです;;

変わるかもしれないですが、楽しみにしています。

Windows 95の起動音、アーカイブ保存

懐かし!30年前か~。戻りたい(笑)


Image: CapturePB / Shutterstock

なつかしのWindows 95の起動音、パッと思い浮かびますか?

Windows 95の起動音がアメリカ議会図書館の国立録音登録簿に保存されることが、今週発表されました。この曲はアンビエントミュージックの第一人者と言われるブライアン・イーノ氏が作曲したのですが、皮肉にもこの曲はMacで作曲したそうです。

情報:なつかしの「Windows 95の起動音」よ、永遠に。アメリカ議会図書館でアーカイブ保存 – ライブドアニュース

このOSでパソコンが爆発的に普及しましたよね。

このころのパソコンは面白かったな~。なんか毎日が新鮮だったような。

今も面白いけどね。新鮮味はかけるかな。

Intelが18A(1.8nm)プロセス半導体量産体制

お、Intel 攻めてきましたね!これは期待。PC

Intelは18A(1.8nm)プロセスでの半導体量産を2025年に開始する計画です。新たに、Intelのエンジニアリングマネージャーを務めるパンカジ・マリア氏が18Aプロセスの初期生産に成功したことを報告しました。

情報:Intelが18A(1.8nm)プロセスの半導体の初期生産を開始 – GIGAZINE

さらに高性能&省電力期待できますね。

こんな記事を見ると、デスクトップ、もうちょっと待とうかなってなるね。

ROG Flow Z13 (2025) 購入しました

AMDの新CPU「Ryzen AI MAX+ 395」搭載の ノートパソコン「ASUS ROG Flow Z13」購入しました。

SurfaceタイプのゲーミングPCだけど、仕事用です。ゲームはソリティアしか入っていません(笑)

このPCのすごいのは、この筐体に高性能CPU搭載かつ電池持ちもいいところ。

どのくらい高性能かというと

こちらは、付属の200W アダプター接続で Turboモード。

うちのデスクトップより6000くらい早い!

こちらは、付属の100W PD電源接続で Windowsモード。

うちのデスクトップより1500くらい低いけど 100W PDでこの速度はびっくり。

こちらはバッテリーで、サイレントモード。十分速いです。

 

2年前に購入した、ProArt Studiobook 16 intel Core i9 13980HX に圧勝。

intel と違って 16コア32スレッドすべてPコアが素晴らしい。

このスペックで電池持ちがいいのはびっくりですね。

Macbook のほうが電池持ちいいですが、 x86系プロセッサですからね。

内包した iGPU も速い。久しぶりに感動した製品です。

これから出る、このCPUを搭載したPCは当たりだと思います。

Ryzen 9 9950X3D 良さそう

ベンチマーク見るとかなりいいですね。

Cinebench R23 (Multi-Core)で 43,000弱くらいらしい。

クリエイティブにもつよつよですね。

AMDのJack Huynh氏(SVP & GM, Computing & Graphics)は、自身のX(旧Twitter)において、3D V-Cacheを採用した16コアのRyzen 9 9950X3Dおよび12コアのRyzen 9 9900X3Dを12日に発売すると発表した。価格はそれぞれ699ドル、599ドル。

情報:16コア/128MB L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」、発売日決定 – PC Watch

そろそろデスクトップを強化したいと思いながら、もう数年も立つ・・・。

そう思いつつ、今年のノートPCも気になっている(笑)

太陽パネル搭載ノートPC

面白そうだけど・・・眩しいところでノートPCはきつい。

Image: Kyle Barr / Gizmodo

3月3日から6日まで、バルセロナで開催される世界最大級のモバイル技術展示会「Mobile World Congress(MWC 2025)」にて、Lenovoが新たなコンセプト端末をお披露目しています。

情報:太陽パネル搭載ノートPCも! Lenovoが新たなコンセプト端末をお披露目 | ギズモード・ジャパン

コンセプトとしては面白いですね〜。

3Dディスプレイも面白そう。

組み立てラップトップ「Framework Laptop 13」

ラップトップPC組み立てるの楽しそうですね~。

PCメーカーのFrameworkは、自分好みのパーツを選べるモジュラー式ノートPCを展開しています。新たに、13インチノートPC「Framework Laptop 13」のプロセッサとしてAMDのRyzen AI 300シリーズを選べるようになりました。また、Framework初のデスクトップPC「Framework Desktop」や12.2インチのタッチ対応ディスプレイを搭載したノートPC「Framework Laptop 12」も発表されています。

情報:自分でパーツを選んで組み立てられるノートPC「Framework Laptop 13」がRyzen AI 300シリーズに対応&Framework初の小型デスクトップPCや12インチノートPCも登場 – ライブドアニュース

CPUに AMD Ryzen AI 300シリーズ 選べるのは魅力的。

確定申告用のラップトップPCがWindowsアップデート対象外になったので、13インチくらいのほしいところ・・・。ありだな。

GeForce RTX 5090 各社40万円以上

いや~、来るところまで来たね(笑)

各社からGeForce RTX 5090/5080搭載ビデオカードが1月30日より順次販売開始された。どちらも最新のBlackwellアーキテクチャを採用するほか、従来より高速なGDDR7メモリを内蔵し、性能向上を図っている。

情報:各社からGeForce RTX 5090/5080カードが登場 – PC Watch

いや~、高い!高すぎる(笑)

多分、ゲームするためだけじゃないですよね。AIとかなのかな・・・。

個人的に3DCGのGPUレンダリングに使ってみたいな~。

デスクトップとノートどっちか

クリエイティブ作業で、性能面ではデスクトップだけど、今のノートもそこそこ速い。

テレワークの普及によりオフィスに出社せず、自宅で仕事をするようになった人も少なくない。しかし自宅に仕事用のパソコンがなく、いざ購入しようとしてもどれを選べばいいか分からないと悩んでいる人もいる。

情報:デスクトップとノトどっちのパソコン買えばいい?比較検討の結果 – ライブドアニュース

どっちか一つしか持てないって話なら・・・外出先で仕事すること多いのでノートだな。

やっぱり持ち運べるのは良いですよね。

ただし、高負荷かけるCPU温度が心配なのと、かなりうるさい。

高負荷が続くような仕事では、デスクトップにならないでしょうね。

«過去の 投稿