タグ: 日記 (7ページ目 (85ページ中))

NETFLIXドラマ「真夜中のミサ」観ました

ホラーに分類されているNETFLIXドラマですが、ホラーと言うよりヒューマンドラマでした。

謎めいた若き神父が現れた小さな町で起こる、信じられない奇跡や不気味な怪事件。神父を妄信し始めた人々と寂れ果てた町に訪れるのは真の救済か、それとも…。

情報:NETFLIX

ストーリー進むの遅いと思いきや、後半どんどん面白くなるドラマ。ラストシーンは心に残るシーンでした。

メインテーマは宗教かもしれない。

おすすめ度:★★★★☆

Logicool ハンコン G29 購入!

なんと仕事用です(笑)面白い仕事が来ました。

初めてハンドルコントローラー買いました。

とりあえず、マイクロソフトの Forza Horizon 5 で遊んでみましたが、とても遊びやすいですね。

特にコックピット視点が操作しやすい。これで遊ぶとレースゲーム楽しくなりますね。

これを使った仕事も楽しそうです(笑)

Anker 737 Power Bank 購入

Amazonプライムデーでモバイルバッテリーの親玉みたいの購入しました。

Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000) (24000mAh / 大容量モバイルバッテリー)

なんと 140W出力 ですよ。今使っているノートPCの外部バッテリーとして使える。

大きさも、重さも、かろうじてモバイルできるバッテリー(笑)

出張やツーリング時に使う予定です。

ゾン100 面白そう!

NETFLIXの新作観ていたら、カラフルなゾンビアニメを見つけて、1話みてみたら面白かった!!

⼊社3年⽬のブラック企業で⾝も⼼もすり減らす天道輝、24歳。 憧れの経理・鳳さんへの恋もままならず、絶望的な毎⽇を繰り返す中… ある⽇突然、街でゾンビ・パンデミックが発⽣! ⼤量のゾンビに追われるアキラは、絶体絶命の中「⼈⽣を変える⾔葉」を閃く。

それは…「今⽇から会社に⾏かなくてもいいんじゃね?」

告⽩、合コン、⽇本⼀周…!?

ブラック企業から解放され、復活したアキラの 「ゾンビになるまでにしたい100のこと」が、いま始まる―――!!

情報:TVアニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」公式サイト

「今日から会社に行かなくてもいいんじゃね?」は笑いました(笑)

スプラッターがスプラトゥーンな色も新鮮でいいですね。

ゾンビものなのに、見終わったら清々しい気分になりました(笑)

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース観てきました。面白かった。

ストーリーも面白かったけど、映像がすごい。

もう、どのカットもアート作品。気持ちよく動くアート映画でした。

もっと観てたい気分になりました。

クールでイカす、かっこいいわ。

おすすめ度:★★★★☆

ROG ALLY SSD 2TBに換装

やっぱり仕事で使うには 512GB は少なすぎるので、2TBに換装しました。

保証はなくなるけど、仕事のソフトやデータ入れると 512GBでは全く足りない。

あとメモリも16GBは少ないな~。せめて32GBにしたいけど無理そうでした。残念。

購入してからいじってみたけど、十分仕事でつかえそうなので満足しています。

いや~、ロマンですな~。

エルフ ローカットライディングシューズ Synthese16

夏用バイクシューズ買いました。エルフのSynthese16。

紐を巻き取る BOA フィットシステム が楽で良いですね。履きやすいし軽くていい感じです。

ただ、Amazonの画像と違って、ちょっとメタリックっぽい赤でした。

夏用はこれでバッチリっすね。

CBR250RR 1年と6ヶ月点検 全く問題なしでした

今日は暑かったけど、いい天気でしたね~。そんな中バイクの点検に行ってまいりました。

1年半乗って、4400km走りました(笑)相変わらず少ないです。

4400km走って感じるのは、乗りやすい良いバイクだな~と。

未だにシートから出すとき、気分が盛り上がりますね。

ASUS ROG ALLY 買ってしまった

悩んだ挙句、結局購入してしまった。ASUS ROG ALLY。

SwitchのようなポータブルゲーミングPCだけどサブマシンとして十分なスペック。

本体の小ささと600gちょいなので、ポータブルマシンとして使う予定。

とりあえず、DIABLO4 入れて遊んでみたけど、文字が小さい以外は普通に遊べました。

見た目も質感もスペックも良い感じで久しぶりにワクワクしているデバイスだ。

AIで大量のレビューをすっきりまとめる機能

こういうのに AI 使うの大賛成ですね~。

Stable DiffusionやChatGPTなど、画像や文章を生成するジェネレーティブAIは技術進歩と共に身の回りのサービスにどんどん取り込まれています。大手通販サイトのAmazonが「ユーザーが書いたレビューの文章をAIで要約してまとめる機能」をテストしていると、経済メディアのCNBCが報じています。

Amazon is using generative A.I. to summarize product reviews
https://www.cnbc.com/2023/06/12/amazon-is-using-generative-ai-to-summarize-product-reviews.html

情報:Amazonが「AIで大量のレビューをすっきりまとめて表示する機能」をテスト中 – GIGAZINE

いい感じでまとめる作業とか AI 得意そうな気がする。

誰がやっても同じような作業とかは、じゃんじゃんAIにやってもらうようになりそうだ。

AIがレビューを書いて、AIでまとめる・・・・おぉ(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »