これこれ、これが良いのです。
子供に言わせると、ドットの何がいいのかわからないようですが、
おっさんの頭の中では、イメージになって景色が見えたり、敵と戦っていたりするのです(笑)そのイメージは各自違うのです。
なんでもかんでも綺麗にすればいいという訳ではない!想像する楽しみがここにはある!
と熱くおっさんが吠えています・・・;;
これ地方でも買えないでしょうか;;
任天堂直営オフィシャルストア「Nintendo TOKYO」のPOP-UP STOREにて、カプセルトイ「コントローラーボタンコレクション」が先行発売されます。価格は各500円です。
全7種類で、ファミリーコンピューターと海外で発売されたNES、それぞれの十字ボタン、START SELECTボタン、A・Bボタンの他に1種シークレットが用意されています。
情報:ファミコンのコントローラーボタンコレクション、Nintendo TOKYOポップアップストアで先行販売 – ライブドアニュース
①の3つ出るまでガチャガチャしてしまうな~。
最近ゲーム業界から私のお小遣いが狙われている気がする・・・(笑)
最近、ゲームを遊ぶよりゲーム機を飾るほうが楽しくなってきた(笑)
任天堂は本日(2021年6月16日),同社の配信番組「Nintendo Direct|E3 2021」で,ファミコンで発売された初代「ゼルダの伝説」を始め,FC「リンクの冒険」,ゲームボーイ「ゼルダの伝説 夢をみる島」,キャラクターがリンクになった「ゲーム&ウオッチ VERMIN(バーミン)」の4タイトルが収録された「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を2021年11月12日に発売すると発表した。初代ゼルダの伝説をテーマにした「遊べるゼルダ時計」や,リンクの冒険をテーマにした「遊べるショートタイマー」といった機能も備え,価格は5480円(税込)となる。
情報:[E3 2021]FC版「ゼルダの伝説」など4タイトルが収録された「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」が2021年11月12日に発売
シリーズ化しそうですね。
ドンキーコング1・JR・3とか バルーンファイト・エキサイトバイク・デビルワールド なども出してほしいな~。
待ってました!大画面で遊びたいな~。
日本マイクロソフトは、Xbox Series X|S/PC(Windows)用フライトシミュレータ「Microsoft Flight Simulator」において、Xbox Series X向けパッケージ版を日本国内向けに7月27日に発売する。価格は未発表。6月15日より順次予約受付を開始する。
情報:「Microsoft Flight Simulator」、Xbox Series X向けパッケージ版が国内発売決定! – GAME Watch
動画の最後にトップガンの映像が!
最高のコラボじゃん。これは楽しみ!
あ~、あの頃に戻りたい(笑)
帽子ブランド・New Era(ニューエラ)と任天堂の名作RPG『MOTHER』シリーズがコラボレーション。
【『MOTHER2』ネスの野球帽 ニューエラと糸井重里による名作RPGコラボの画像・動画をすべて見る】
『MOTHER2 ギーグの逆襲』の主人公・ネスのベースボールキャップと「SMAAAASH!」がデザインされたキャップの2種類が展開される。
価格はそれぞれ7,700円(税込・配送手数料別)。
MOTHER2はグラフィックも音楽も最高。
かぶって出かけるには年をとりすぎてしまったけど、部屋に飾るのはいいかも!
OKですか?
また来た(笑)ミニシリーズがとまらない。
2021年6月4日,タイトーは,1970年代から1990年代までの同社製アーケードゲームタイトルを収録した小型ゲーム機「EGRETⅡ mini」(イーグレットツーミニ)を2022年3月2日に発売すると発表した。予約受付は本日から実施しており,税込価格は1万8678円である。
タイトーは「ダライアス」遊んだな~。あと、収録タイトルの「カダッシュ」。
とりあえず、インテリアとして予約いたしました(笑)
ミニゲーセンがどんどん揃っていく~。
いや~、いいな~。俺も子供の頃に欲しかったな~。
Image: Nintendo
任天堂が発表した『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』は、Nintendo Switchを使ってプログラミングを楽しく学べる!というタイトル。
こうしたビジュアルプログラミングは、プログラミングの基礎をかんたんに学べて、プログラミン的思考を育てるためのツールとして、以前から人気。さまざまなサービス、ツールがありますけど、それを遊びの提案の天才と言える任天堂が作ると…。
はじめてプログラムにさわったのは、ファミリーベーシック。
もう何がなんだか分からなかったけど、マリオ動かして遊んだ記憶がある。
でもプログラミング学ぶと論理的思考ができていいよね。
それにしても楽しそうだ。
そりゃ~おっさんになりますよ(笑)
コナミデジタルエンタテインメントは4月23日、「グラディウス」などコナミのゲームで使われていた有名な隠しコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」の35周年記念サイトを公開した。
「ギネスブックに「世界一有名な隠しコマンド」として記録されたこともある」。
ファミコン世代はみんな知っているんじゃないかな。
↑↑↓↓←→←→BA 35th | KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト
コナミのグラフィックとサウンドは大好物でした!
35周年めでたいめでたい!
おお!月風魔伝とは懐かしい!!
クリアしましたよ。ゲームも面白かったし音楽が最高だった。
コナミデジタルエンタテインメントは本日(2021年4月15日),和風アクションゲーム「GetsuFumaDen: Undying Moon」をPC/Switch向けに2022年に発売すると発表した。PC版に関しては,5月14日からSteamにて早期アクセスが開始される予定だ。
情報:「月風魔伝」の世界観をベースにした和風ACT「GetsuFumaDen: Undying Moon」が2022年に発売。PC版の早期アクセスは5月14日から
月風魔伝の世界観をベースにしたローグヴァニア2Dアクションゲーム。
ローグヴァニアがよくわからんけど、横アクションゲームはいいね。
内容は別ゲームっぽい、3Dダンジョンも無さそうだし、けど雰囲気いいっすね!
あんまり遊ばなかったけど、ゲームアーカイブスの昔のゲームほしいな~。
ソニーインタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation 3(PS3)とPlayStation Vita(PS Vita)でのコンテンツの新規購入機能を7月以降順次終了する。終了日はPS3が2021年7月2日、PS Vitaが同年8月27日。また、プレイステーション・ポータブル(PSP)で一部利用できる購入機能についても同年7月2日に利用できなくなる。
久しぶりにPS3出してどんなのがあるのか調べてみようかな。
PCエンジンタイトルが特にほしいのぉ~。
© 2025 Nakeinos world | ナケイノス ワールド | 趣味やら日記を適当に書くブログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑