カテゴリー: 記事 (1ページ目 (109ページ中))

ASUS AirVision M1

メガネ型モニターちょっと気になっているんですよね。

ASUS JAPANは、スマートグラス「ASUS AirVision M1」を発表した。4月2日の17時から、GREEN FUNDINGでクラウドファンディングを開始する。価格は5月15日までは99,800円(時間限定割)、5月16日以降は103,800円。

情報:ASUS、ウェアラブルモニター「AirVision M1」 – Impress Watch

老眼の進みがはやいので、物理的に大きいモニターを購入してるのですが、これなら大きいモニターを購入しなくてもいいのかな・・・と気になっています。

ただ、解像度が4Kになってからがいいな~。

AI 天気予報システム

AIの活用方法としては、とてもいいと思います。

Image: University of Cambridge

天気予報が身近じゃない人たちにとってはめちゃくちゃ大きい。

ケンブリッジ大学を中心とする国際研究チームが、これまで数時間かかっていた気象予測を、なんと数分で、しかもスパコンじゃなくパソコンで可能にする新しいAIシステムを開発したそうです。

その名も「Aardvark Weather(アードバーク・ウェザー)」。これまでの常識を覆すこの技術は、今後、世界中の天気予報のありかたを大きく変えるかもしれません。

情報:スパコンいらず。速く正確なAIが天気予報を一変。パーソナル天気予報も実現しそう | ギズモード・ジャパン

ピンポイントでゲリラ豪雨とか予測でしたら革命じゃないかな。

バック・トゥ・ザ・フューチャー2の「あと5秒後に止む」とかできるようになるかも(笑)

Windows 95の起動音、アーカイブ保存

懐かし!30年前か~。戻りたい(笑)


Image: CapturePB / Shutterstock

なつかしのWindows 95の起動音、パッと思い浮かびますか?

Windows 95の起動音がアメリカ議会図書館の国立録音登録簿に保存されることが、今週発表されました。この曲はアンビエントミュージックの第一人者と言われるブライアン・イーノ氏が作曲したのですが、皮肉にもこの曲はMacで作曲したそうです。

情報:なつかしの「Windows 95の起動音」よ、永遠に。アメリカ議会図書館でアーカイブ保存 – ライブドアニュース

このOSでパソコンが爆発的に普及しましたよね。

このころのパソコンは面白かったな~。なんか毎日が新鮮だったような。

今も面白いけどね。新鮮味はかけるかな。

Intelが18A(1.8nm)プロセス半導体量産体制

お、Intel 攻めてきましたね!これは期待。PC

Intelは18A(1.8nm)プロセスでの半導体量産を2025年に開始する計画です。新たに、Intelのエンジニアリングマネージャーを務めるパンカジ・マリア氏が18Aプロセスの初期生産に成功したことを報告しました。

情報:Intelが18A(1.8nm)プロセスの半導体の初期生産を開始 – GIGAZINE

さらに高性能&省電力期待できますね。

こんな記事を見ると、デスクトップ、もうちょっと待とうかなってなるね。

Xbox初の携帯型ゲーム機「Kennan」

ROG Ally 2 期待していたんだけど、XBOX携帯機になるのかな?

Micorosoftが「Kennan」というコードネームの携帯型ゲーム機を2025年後半のリリースに向けて開発中であることや、OEMデバイスになる可能性が報じられていましたが、新たに、Kennanの製作をASUSが担当するとの予想が伝えられました。

情報:Xboxブランドの携帯型ゲーム機「Project Kennan」はASUSが開発を担当するとの報道 – GIGAZINE

XBOXのゲームだけしかプレイできないなら微妙・・・となると、やっぱり ROG Ally 2 が個人的には期待だけど、ゲーム機マニアとしてはXBOX初の携帯ゲーム機も気になる(笑)

Ryzen 9 9950X3D 良さそう

ベンチマーク見るとかなりいいですね。

Cinebench R23 (Multi-Core)で 43,000弱くらいらしい。

クリエイティブにもつよつよですね。

AMDのJack Huynh氏(SVP & GM, Computing & Graphics)は、自身のX(旧Twitter)において、3D V-Cacheを採用した16コアのRyzen 9 9950X3Dおよび12コアのRyzen 9 9900X3Dを12日に発売すると発表した。価格はそれぞれ699ドル、599ドル。

情報:16コア/128MB L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」、発売日決定 – PC Watch

そろそろデスクトップを強化したいと思いながら、もう数年も立つ・・・。

そう思いつつ、今年のノートPCも気になっている(笑)

太陽パネル搭載ノートPC

面白そうだけど・・・眩しいところでノートPCはきつい。

Image: Kyle Barr / Gizmodo

3月3日から6日まで、バルセロナで開催される世界最大級のモバイル技術展示会「Mobile World Congress(MWC 2025)」にて、Lenovoが新たなコンセプト端末をお披露目しています。

情報:太陽パネル搭載ノートPCも! Lenovoが新たなコンセプト端末をお披露目 | ギズモード・ジャパン

コンセプトとしては面白いですね〜。

3Dディスプレイも面白そう。

GHOST IN THE SHELL 4Kリマスター観てきました!

イノセンスは当時映画館で観たけど、GHOST IN THE SHELLは初めて。

何回も観てるけど、いや~。やっぱり良かったね。

映画『イノセンス』の公開から20周年を記念して、2025年2月28日(金)から4Kリマスター版の公開が2週間限定で行われています。上映館の1つであるTOHOシネマズ新宿では、2025年3月2日(日)、監督の押井守さんとバトー役・大塚明夫さんが登壇して公開記念トークイベントが開催されました。

トークイベントの中では「『イノセンス』の続編を作ってほしい/作りたい?」との質問があり、押井監督、大塚さんがともに「○」と回答して会場から拍手が起きる一幕が見られました。

情報:『攻殻機動隊』さらなる続編に押井守監督&バトー役・大塚明夫が意欲、『イノセンス』公開20周年記念トークイベントで「やり残したことが1つだけある」 – GIGAZINE

続編、是非よろしくお願いします!

あの世界観がいい。

Skype終了・・・まだ使用中(笑)

長年Skypeユーザーだったのでとても残念だ。

Image: Gizmodo Japan , Shutterstock.com

悲しいニュースをお伝えしなければなりません。

マイクロソフトの通話/チャットサービス『Skype(スカイプ)』が、サービスを2025年5月をもって終了すると発表しました。これからはコミュニケーション・アプリ「Teams」に注力することになります。

ユーザーの(だった)みなさん、なんとも言えない寂しさを感じているに違いありません。大丈夫、慰め合いましょう。私もです。

情報:Skype終了のおしらせ。「また明日ね」が言えた幸せ | ギズモード・ジャパン

次は Teams か~。まぁ、仕方ないっすね。

5月まで使います(笑)

組み立てラップトップ「Framework Laptop 13」

ラップトップPC組み立てるの楽しそうですね~。

PCメーカーのFrameworkは、自分好みのパーツを選べるモジュラー式ノートPCを展開しています。新たに、13インチノートPC「Framework Laptop 13」のプロセッサとしてAMDのRyzen AI 300シリーズを選べるようになりました。また、Framework初のデスクトップPC「Framework Desktop」や12.2インチのタッチ対応ディスプレイを搭載したノートPC「Framework Laptop 12」も発表されています。

情報:自分でパーツを選んで組み立てられるノートPC「Framework Laptop 13」がRyzen AI 300シリーズに対応&Framework初の小型デスクトップPCや12インチノートPCも登場 – ライブドアニュース

CPUに AMD Ryzen AI 300シリーズ 選べるのは魅力的。

確定申告用のラップトップPCがWindowsアップデート対象外になったので、13インチくらいのほしいところ・・・。ありだな。

«過去の 投稿