投稿者: nakeinos (23ページ目 (255ページ中))

人生の折り返し地点を過ぎたオッサンが、趣味やら日記を適当に書く。 ワンダーコア&食事制限中! 愛車はマグナ250

セガサターンミニ

サターンミニではないみたいだけど、ディスクがそのまま動くやつですね。欲しい!!

達成電器は、TGS2023の会場にてセガサターン用ディスクが動くミニコンソールの技術デモ展示を行なっている。

見た目からして「セガサターンミニ」とでも表現したくなるこの端末は、達成電器のブースの最奥に密かに置かれている。あくまで技術デモの一環としての試作品ということだが、セガサターン用の「ダライアスII」を実際にプレイできる。

情報:これはセガサターンミニ!? 達成電器が技術デモを展示【 #TGS2023 】 – GAME Watch

レトロ界隈賑わってますね。

Youtubeで、ファミコンとかPCエンジン、メガドライブとか、そのへんの動画を見るのが最近の楽しみになっております。

REALFORCE R3の新色

そうそう、昔のPCはキーボードも本体もこの色でした。

Image: 東プレ

この色でもPS/2ではありません。USBです。安心です。

プログラマーやライター、ゲーマーというある意味キーボーディストな方々が好んで選ぶ東プレREALFORCE R3キーボードは、”指に吸い付くような“と称されるキータッチが魅力です。

そんなREALFORCE R3キーボードに、クラシカルなカラーの 「REALFORCE R3 Keyboard Ivory Limited Edition」 が仲間入りしました。300台限定モデル、お値段は3万8,830円です。

情報:昔のオフィスで見たことある色ですが、REALFORCE R3の新色です | ギズモード・ジャパン

いいな~。この色で作業環境統一したいな~。

ちなみに Windowsはなく、DOS/Vでした(笑)

Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

ウィザードリィ 狂王の試練場のフルリメイク。これはほしい。

Digital Eclipseは2023年9月15日,「Wizardry」(ウィザードリィ)シリーズの第1弾として1981年にリリースされた「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(邦題「ウィザードリィ 狂王の試練場」)のフルリメイク版を発表しローンチトレイラーを公開した。

情報:初代「Wizardry」のフルリメイクタイトル「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」,制作発表と同時にアーリーアクセス版をリリース

個人的に、初代の狂王の試練場が一番面白かったな。

またワードナを倒し、ひたすら「ぶき」を探すとしますか・・・おおっとばくだん。

Thunderbolt 5

おおお!Thunderbolt 5 すごいぞ。120Gbpsでのデータ送信、複数台8Kモニタに出力、最大240Wでのデバイス充電。

IntelがUSB Type-Cコネクタと同一形状のコネクタを備える接続規格「Thunderbolt 5」を2023年9月12日に正式発表しました。Thunderbolt 5は前世代のThunderbolt 4と比べて最大3倍高速なデータ送信が可能なほか、映像の出力や給電にも対応しています。

Intel Introduces Thunderbolt 5 Connectivity Standard
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-introduces-thunderbolt-5-standard.html

Thunderbolt™ テクノロジー: 広がる無限の可能性
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/thunderbolt/overview.html

情報:120Gbpsでのデータ送信が可能な通信規格「Thunderbolt 5」登場、USB Type-Cコネクタ採用で映像出力や給電にも対応 – GIGAZINE

こんな細いケーブルで 240W ですよ。

240WのノートPCのアダプタって結構大きく、電源ケーブルは太い。

これで持ち物がスマートに軽くなりそうだ。

8Kモニタは・・・高すぎて買えない(笑)

アンテナ線なしのTVいいと思います

アンテナ線なしのテレビなら配置が自由でいいですね~。

細いピンで固定するこの金具で、強度のない壁にもテレビがつけられる

どの製品も十分きれい。サイズと値段で選ぶだけ。テレビの性能競争はある面で一定の水準に達した。地デジ化、4K化が進み、品質は行くところまで行ってしまった感がある。しかし、これまでとは別のアプローチでテレビに新たな価値を付加しようと奮闘する、テレビメーカー2社の試みを紹介する。

情報:レーダー搭載?アンテナ線なし?メーカーが模索する新しいテレビの形【道越一郎のカットエッジ】 – ライブドアニュース

PCやスマホ全盛期でも、個人的にテレビは外せないですね。

映画やドラマはやっぱり大画面のテレビで見たい派です。

GoPro HERO12 Black

撮影時間が増えたのはいいですね。個人的には熱暴走がなくなれば買いたいんだけど、どうだろう。

2023年9月6日(水)に「GoPro HERO12 Black」が発表されました。GoPro HERO12 Blackは前世代モデル「GoPro HERO11 Black」と比べて稼働時間が最大2倍に延長されているほか、ブレ補正機能もHyperSmooth 5.0からHyperSmooth 6.0にアップグレードされています。

情報:アクションカメラ「GoPro HERO12 Black」登場、稼働時間2倍で2時間半もの連続撮影が可能 – ライブドアニュース

まだGoPro7で、そろり買い替えたいな~。

しかし、あまりバイクに乗れてないほうが問題だ(泣)

木星に未確認物体が激突した衝撃映像

すごいなー。木星と閃光の大きさを比較するととんでもないデカいものが落ちたんですね。

Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/John Landino

木星にとってはあまり痛くないようです。

太陽系で最も大きな惑星、木星。そのデカさゆえに、彗星や小惑星がぶつかってくることもしばしば

そんな衝突の瞬間を日本のアマチュア天文家がとらえました。何かがぶつかり明るい閃光が現れます。こちらがその動画。

情報:木星に未確認物体が激突した衝撃映像をアマチュア天文家が撮影 | ギズモード・ジャパン

これが地球に当たっていたら粉々に吹き飛ぶんじゃないかな(笑)怖っ!!

Analogue pocket 購入しました

Analogue pocket やっと届きました!次世代ゲームボーイですかね(笑)

ついでに、ゲームボーイの懐かしいソフトも買ってきました。

質感が高く、シンプルなデザインが最新ゲーム機な感じ。

解像度が1600 × 1440と、Nintendo Switch より高いという(笑)

いや~、いいですね。この頃のゲームは楽しい。

8コア528スレッドのプロセッサ

何?8コア528スレッドって何?(笑)、1コア66スレッドってとんでもない。

高性能プロセッサの最新技術が発表される国際カンファレンスの「Hot Chips 2023」で、Intelが1コアあたり66スレッドの8コアプロセッサを設計していることが明らかになったと、ハードウェア系メディアのServeTheHomeが報じています。

Intel Shows 8 Core 528 Thread Processor with Silicon Photonics
https://www.servethehome.com/intel-shows-8-core-528-thread-processor-with-silicon-photonics/

情報:Intelが「8コア528スレッド」のプロセッサを設計していることを明らかに – GIGAZINE

ソケットのピンは3275本だって(笑)

Intel とんでもないプロセッサ設計しているな。びっくりしたわ。

Starfield

今年1番楽しみなゲームが出る!その名は「Starfield」!

「The Elder Scrolls」シリーズ「Fallout」シリーズのBethesda Game Studiosが手がけるSFアクションRPGで,同スタジオにとっては25年ぶりの完全新規IPとなる。太陽系外の活動が可能になった2330年を舞台に,プレイヤーは銀河中を探索して貴重なアーティファクトを収集する宇宙探検家集団「コンステレーション」のメンバーとして,仲間たちとともに壮大な冒険に出ることになる。

情報:【今週のモチベ】「Starfield」Premium Edition向けの先行アクセスが始まる 2023年8月28日~9月4日

宇宙探索とか胸熱過ぎる!!いくつもの惑星系があり、

ゲームグラフィックも未来なんだけど、NASAの雰囲気があるのがたまらない。

9月1日から先行アクセス・・・。楽しみで眠れない。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »